
仕事がつまらない。
仕事を辞めることも考えたけど、その後は再就職できるのか不安。
自分で稼げるスキルもないし、やっぱり仕事辞めるのはムリゲーだよね…。
こんな疑問に答えます。
結論、仕事を辞めても大丈夫です。
実際に私も上記のような悩みを持っていましたが、思いきって仕事を辞めてみると案外なんとでもなると感じたから。
この記事では、仕事を辞めても大丈夫という事実を私の実体験から解説。
本記事を読むと、仕事を辞めても困らないという事を理解し、選択肢は無限に広がっている事実を知れます。
あなたが仕事で悩んでいるなら、きっと参考になるはず。
- 仕事辞めてもなんとかなる【実体験】
- 仕事を辞めてもなんとかなる【制度を利用】
- 仕事を辞めたら選択肢は無限です
この記事を書いている私は、過去10回は仕事を辞めています(バイト含む)
仕事辞めたら無理ゲーと思っている方の参考になるはず。
仕事を辞めてもなんとかなります【実体験】
先にも言いましたが、仕事を辞めてもなんとかなります。
私自身も過去に仕事が嫌で、何度も辞めた経験がありますが、派遣やリゾートバイトをして食いつないでいました。
以下ざっくりですが私の仕事歴を記載。
- 18~21歳:山崎パン
- 21~22歳:リゾートバイト
- 22~23歳:ダイハツ
- 23~24歳:建設業
- 24~25歳:ヌメ皮職人
- 25~26歳:ニュージーワーホリ
- 26~27歳:居酒屋
- 28~29歳:オーストラリアワーホリ
- 29~31歳【現在継続中】:清掃業、ブログ、ラフティングガイド
こんな感じでして、細かい仕事も入れると、もっとあります。
ラフティングは21歳の時から始め、今も仕事になっていますが、それ以外は全て辞めてきました。

ラフティングの仕事は21歳からずっとしているけど、他の仕事もしているのはなぜ?
ラフティングは主に5月~11月がシーズンでして、それ以外の12~4月の期間は仕事がありません。
なので、アルバイトしたり、危機感を感じて正社員になったりしていました。
とはいえ、仕事しては辞めを繰り返していたので、ラフティングシーズン以外はニートの期間も普通にありました。
辞めてニートになる度に『僕は社会不適合者だ…』と、思っていましたが、今思えばどうでもいい価値観でしたね。
- 5~11月:ラフティング
- 11~5月:働く【正社員含む】orニート
ざっくりいうと21~29歳までは、上記のようなスケジュールで働いていました。
ちなみに、半年働いて半年休むのはわりと理想の生き方でして、海外旅行や何かをするときに時間があるというのは非常にありがたかったです。

正社員やアルバイトのほかに、ネットで稼いだり、せどりなどあらゆる手を駆使して食いつないでいたよ。
当時は独り身だったので正社やバイトしなくても、自分の分だけ稼げばいいのでわりと余裕。
今は後ろに重しが…。
仕事辞めてもなんとかなる理由
- 失業保険を活用
- 就労支援を活用
- バイトは無数にあり
仕事を辞めてもなんとかなる理由は上記の通り。
順に解説していきます。
失業保険を貰える
- 1年以上仕事をしている
- 雇用保険に加入している
失業保険は正社員しかもらえないと思っている方も多いですが、上記の条件を満たしていれば、アルバイトの方でも失業保険を貰える可能性があります。

失業保険ってなに?
失業保険とは、働かなくても月給の6〜7割程度を3ヶ月間受給することができる制度。
ハローワークに行き手続きする必要はありますが、失業給付金がもらえれば、その期間ある程度自由に動くことができます。

失業保険を利用して僕はニートしていた期間もあるよ。
使える制度は利用した方が、楽に生きれます。
就労支援を受ける
就労支援は今すぐ会社を辞めても活用できます。
ブラック企業で消耗しているなら、まずは辞めましょう。そして、無料で就労支援を受けつつ、プログラミングとかを学ぶといいですよ。
この方法なら、失業保険を貰いつつ、スキル学習できますね。世の中には色々な制度があり、うまく活用したら、低ストレスで再チャレンジ可能。コスパの良い生き方です— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 17, 2019
ざっくり言うと、就労支援は失業したときに金銭的支援を受けながら「職業訓練校」に通うことができる制度。
未経験の分野でも、その仕事に就くためのスキルを無料で学習でき、就職支援までしてくれます。
今後も伸びるであろう、WEB制作やプログラミングといったIT系の分野も受講できるので、かなり便利な制度。
働き方は多種多様
- 派遣社員:効率よく稼ぐ【JOBPAPER】
- 単発バイト:単発バイトアプリ「シェアフル」
- リゾートバイト:リゾートバイトならアルファリゾート!
別に正社員だけが働き方ではありません。
単発バイトをしつつ、好きなことを模索し見つかればスキルを磨くのも一つの手。
私たち世代が、今後年金をもらえる可能性は低く、終身雇用が崩壊した今正社員にこだわるメリットは正直ないかと…。
そういった方は、

ラフティングシーズンが来るまでの期間、単発バイトをしつつ過ごしたシーズンもあるよ。
でも、いろいろした結果、ラフティング以外ではリゾートバイトが一番楽しかったかも。

【追記】自分で仕事を探したくない人は、下記のアプリをダウウンロードしておくといいです。
直接電話でのやり取りは皆無。
チャットで企業から、仕事の依頼が来るので面倒がりだけど仕事を探している人にピッタリです。
利用料はもちろん無料。
仕事やらなくても生きいける【選択肢は無数】
ここからは仕事を辞めた後の具体的なプランについて解説。
- 転職する
- ネットで稼ぐ
- ニートになる
仕事を辞めた後の選択肢について、順に解説します。
転職する
仕事辞める前に誰でも考えるのが転職。
環境が変われば、お給料や人間関係も当然変わるので今よりぐっと働きやすくなる可能性はあります。

転職しても今より待遇がよくなることってあるのかな?
ブラック企業で消耗するぐらいなら、今の方がいいかも…。
上記の不安を感じ転職するのに抵抗を持つ方もたぶんいますよね。
そういった方は、MIIDAS(ミイダス)で、自分の市場価値を冷静に分析してみるべき。
自分の現在の市場価値を無料で調べることができるので、転職や今後のキャリアアップにも役立ちます。
ネットで稼ぐ
- ココナラ
に登録:スキルを販売【カテゴリーは無限】
- A8.netの公式ページ
に登録:セルフバックやアフィエイトなど
- クラウドワークス
:ライター・デザイナー・エンジニアなど
今の時代個人で稼ぐ方法はネットを使えば無数にあります。
ココナラで、自分のスキルを販売し報酬を得ることもできますし、A8.netに登録しセルフバックを駆使すれば、スキル不要リスク0で5万円ぐらいは稼げます。
他にも、クラウドワークスに登録し在宅でWEBライターとしてお金を得ることも一般的になっています。
ネットを使えば、会社とは違う形でお金を得ることができます。
つまり、自分で稼ぐ=スキルになるので資産性も高く、極めれば会社に依存しない働き方ができます。
ニートになる
- 海外旅行
- ワーホリ
- スキルを磨く
一度ニートになって、上記のようなことに打ち込むのもあり。
海外旅行やワーホリは価値観を変える力があるので、やることが見つからないのであれば思いきってやってみるのも手。
また、ニートになりその時間を利用して、なんらかのスキル習得に励むのもおすすめ。
以下の記事はプログラミング学習の成果について、書いており、全くの素人でも勉強すればHPぐらいは作れます。
早い人なら3か月で副業レベルまで到達可能なので、わりと現実的な方法かと。
※やめたくても勇気がない人へ
もし、自分で退職を伝えるのがムリな方は、会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】などを利用するのも手。
上司と連絡する必要なく即日で退職できるのでストレス0です。
今後は人生100年時代と言われている通り、老後など関係なく働く可能性が高いです。
それなら、自分が楽しめる仕事を見つけ長く働く方が幸せなのでは?
【結論】仕事辞めてもなんとなります
- 国の制度を利用
- 働き先や働き方は無数
- ニートになって価値観やスキルを磨くのもあり
こんな感じなので、仕事を辞めてもなんとでもなります。
私自身も嫌な仕事から逃げて逃げて生きてきましたが、今では好きなラフティングを副業にし、大好きな嫁さんと幸せに暮らせています。
嫌な仕事で消耗するよりも、興味がある仕事をする方が幸福度は上がります。
興味がある仕事が分からないって方は、嫌じゃないかもって思うことを続けてみては?
最初からめっちゃ好き楽しい!って思う事は稀で続けていくうちに、やりがいや好きって感情は芽生えます。
ぶっちゃけ、現代は少し調べれば有益な情報がありまくりなので、あとは行動するかしないかだけです、

要は選択肢と可能性は無限大ってことだな!

そういうこと。
最後に、この記事で紹介した仕事や選択肢をまとめて紹介するよ。
ラフティング | リゾートバイト | 派遣社員 | 転職 | 単発バイト | |
---|---|---|---|---|---|
メリット | めっちゃ楽しい、夏は稼げる | 出会い、お金、enjoyの3拍子 | お金は稼げる、給料もそこそこ | 給料や待遇が上がる可能性有り | アルバイトより気楽で融通が利く |
デメリット | 冬は仕事ない | 職場選びで全て決まる | 社員ほどの好待遇ではない | ブラックな職場に当たるリスク有り | 単発なので仲良くなれない |
こんな人向け | スリル、生きてる実感を味わいたい | 人生に疲れたorいろんな場所で働きたい | 社員ほどの責任感なく、そこそこの待遇を得たい | ホワイトな職場or年収を上げたい | 日銭を稼げればOK、気楽に働きたい |
おすすめの方法 | ツアー会社に連絡する:青木カヌー | リゾバ専門の派遣会社を利用:アルファリゾート![]() | 派遣社員に特化したサイトを利用:JOBPAPER![]() | 転職サイトorアプリを利用:MIIDAS![]() | 単発バイト専門アプリを利用:シェアフル![]() |
こんな感じですね。
あたなが最も続けられそうで嫌じゃない選択肢を選べばOK。
仮に『やっぱり違うかも…』そう思えばまた辞めて、トライすればいいです。
失敗すらも今後の経験になるので、難しく考えず気楽に行動する方が生きやすいですよ。
という訳で今回の記事は以上です。
コメント