あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

退職うやむやにされた5名の体験談!辞めたい人が知るべき3つの事実

退職うやむやにされる働き方
悩み人
悩み人
退職を言ったのに上司に有耶無耶にされる
辞めたいのに話し合いすらできない…

今日はこんな疑問に答えていきます。

結論から言えば、話し合いなんて不要で「あなた」が退職したいなら必ず辞めれます。

あき
Aki
実際僕は今まで何度も仕事を辞めてきましたが、「辞めます」

この一言で退職できているよ。

コツは、相談じゃなくて絶対退職するという意思を伝えること

極論、退職届を出せば引き止められようが、うやむやにされようが辞めれるんですよ。

悩み人
悩み人

それって、あなたの感想ですよね?

データとか根拠ってあるんですか?

こんな風に思う人もいますよね…

なので、本記事では実際に退職をうやむやにされた経験がある方の体験談をクラウドワークスで募集。

5人の体験談から、辞めたい人が知るべき事実がわかり必ず退職できるようになりますよ。

この記事のまとめ

労働者には退職の自由があるので、退職の意思を伝えれば2週間で辞めれます。

会社の許可や上司の理解なんて必要なくて、退職届を出せば辞められるんですよね。

とはいえ、「そんな勇気自分にはない!」

こんな風に思う人は、退職代行サービスを検討してみては?

相談だけなら何度しても無料なので悩んでいるならどうぞ。

誰にも会わずに即日退職できるので、マジで救われますよ。

詳しく知りたい方は、退職代行おすすめは?利用者117人に聞いてみたをどうぞ。

« 退職代行SARABAに相談してみる

退職後の仕事が見つかるか不安な人は、GLITがおすすめ。

AIがあなたにあった求人を自動でレコメンドしてくれるので、仕事なんていくらでもあるという事実がわかるはず。

あき
Aki

僕の経験だけど、今の仕事が辛いなら逃げた方が絶対いい!

少なくとも今よりも楽で働きやすい環境は絶対見つかるから。

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

株式会社Carat無料posted withアプリーチ

退職うやむやにされた5人の体験談

クラウドワークスで退職有耶無耶にされた人の体験談募集

クラウドワークスで退職有耶無耶にされた体験談を募集した結果

5名の方が回答してくれたので、紹介していきます。

パワハラに遇い出勤をしたが毎日のように引き止められた

退職体験談まとめ
  • 退職の手続きを中々してもらえなかった
  • 退職するまでに1ヶ月ほどかかった
  • 辞めたい意思が退職するためには重要

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

退職したくても中々退職できなかった理由は?職場で1年にわたってパワハラに遭い、それを理由に退職を申し出た。しかし、経営者側から毎日のように執拗な引き止めに遭い、なかなか退職の手続きをさせてもらえなかった。
退職までにかかった期間は?1か月くらい。
最終的にはどのようにして退職できましたか?もう働く気はないからと出勤を拒否し、電話で毎日1時間以上しつこく引き止められたが、向こうがパワハラを改善する気が全くなく「あんたが頑張ればいい」の一点張りだったこともあって、こちらもそんな環境の職場に勤務する気はないと都度断り出勤も拒否し続け、最終的には職場側が折れた形となった。
退職が中々できずに一番困ったことは何ですか?退職日が決まらないため、転職活動がなかなか進めにくかったこと。職場側が退職の手続きをなかなかしてくれず、退職後に離職届を手に入れるのも遅くなった。解決方法は、ハローワークで相談すれば退職日が決まっていなくてもある程度は転職活動が可能らしいことを退職決定後に知った。退職を考えてからハロワには行っていたものの、もっと早く調べてきちんと相談すればよかったと思っている。
退職を有耶無耶にされたり中々退職できず困っている人へアドバイスをお願いします。引き止めにあうと、「どこの職場へ行っても一緒だ」とか言われますが、そんなことはありません。私は転職した今の会社に不満がないわけではありませんが、前職場のようなひどいパワハラから解放されてかなり努めやすくなりました。辞めたいという意思を強く持ち、法的に辞める権利があることも踏まえ、頑張ってください。

役職に就いていたのもあり退職までに4年もかかった…

退職体験談まとめ
  • 上司が退職を認めない
  • 根気よく話すことで上司も理解
  • 辞めた後何をしたいか話すと理解されやすいかも

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

退職したくても中々退職できなかった理由は?上司より引き止められていたのと、上司が中々辞めたいことを理解してくれなかった。役職に就いていたこともあって、2年はしっかりと役割をこなしてからと思っていたことが重なり中々退職できなかった。
退職までにかかった期間は?4年
最終的にはどのようにして退職できましたか?自分が今後したいことを上司にしっかりと伝えました。私の場合は高校卒業後してから親元を離れていたので、そばにいたいことを伝えて理解してもらうことができ退職できました。
退職が中々できずに一番困ったことは何ですか?退職が中々できずに困ったことは、退職したい理由を理解・納得してもらうこと。でも上司からの言葉も理解できるのでそこで自分の気持ちが揺らぎそうになったこと。解決方法は根気よく上司と話し合いを重ねました。
退職を有耶無耶にされたり中々退職できず困っている人へアドバイスをお願いします。私も退職を有耶無耶にされてきました。でも自分の思いを素直にぶつけてみること、あとは辞めたい理由も大事ですが辞めた後に何をしたいのかを相手に伝えることができれば納得してもらえると思います。

経理を引き継ぐ人材がおらず退職まで約1年かかった

退職体験談まとめ
  • 会社が採用活動をしてくれない
  • 会社のトラブルが落ち着いた時期に退職
  • 周りを気にせずもっと早く辞めれば良かった

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

退職したくても中々退職できなかった理由は?辞めるという意思表示はしていたのですが、
経理の仕事を引き継げる人材がおらず、
システム移行に伴うトラブルで
全社混乱した状況になり、採用活動も
会社側が中々動いてくれませんでした。
退職までにかかった期間は?約1年
最終的にはどのようにして退職できましたか?以前退職した元上司が会社に戻ってきて
経理の仕事はその人に引き継ぎました。
その後、システムトラブルが落ち着いた時期に退職しました。
退職が中々できずに一番困ったことは何ですか?税理士試験の勉強をしていたのですが、
システムトラブルにより、会社で泊まり込む程の業務量があり、
結局、本試験は受けられませんでした。
解決方法は、周りを気にせず我を通せばよかったと
今は後悔しています。
退職を有耶無耶にされたり中々退職できず困っている人へアドバイスをお願いします。たとえ残された人達に迷惑がかかると思っても、
自分が辞めると決めた時期に辞めることをおすすめします。
自分を犠牲にしても、周りの人は辞める人間に対して
感謝なんてしてくれません。

先輩や上司の気持ちを無下にして辞めるのは心苦しかった

退職体験談まとめ
  • 後任が慣れる3ヶ月まで頑張った
  • 体調が悪い中出社するのは辛く次の職探しも大変
  • 退職は自分の気持ちを正直に上司に伝えないと無理

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

退職したくても中々退職できなかった理由は?当時働いていたアパレル店舗で、先輩や上司にかわいがってもらっており、よくして頂いていたので、その思いを無下にするのは心苦しかったです。
また、忙しい時期に体調を崩して辞めることになったので、申し訳ない気持ちもありました。
退職までにかかった期間は?3か月
最終的にはどのようにして退職できましたか?上司に直接「体調を崩してしまって、働き続けることが難しい」と正直に伝えました。
新しい人員が入るまでは頑張ってほしいとのことを言われたので、新人を採用して慣れるまでの3か月は頑張りました。
退職が中々できずに一番困ったことは何ですか?体調がすぐれない中、出社しなければいけなかったので、精神的にもかなりのダメージがあり家で荒れてしまうこともありました。
自分の仕事のことで家族にも迷惑をかけたと思っています。
また、新しい職を探すにも、公に就職活動をしてもいいのか分からず、動き出すまでに時間がかかってしまいました。
解決方法は、正直な気持ちをしっかり打ち明けて、なぜ退職したいのかということを分かってもらうことが第一です。
退職を有耶無耶にされたり中々退職できず困っている人へアドバイスをお願いします。一度退職の話をして、その後有耶無耶にされたり、話がうまく進まない場合は、何度か上司をつつくという方法もあります。
最初は「退職したいという話が合ったけど、本気ではないだろう」と捉えられていたとしても、何度か話を持っていくことで「本気で退職を考えているみたいだから、こちらでも何かしらの手を打たなければ」と気づかせることが出来る場合もあります。
また、「時間が経ってもこの職場を去るという決心は変わらないようだ」と気づいてもらうこともできます。

人手不足を理由に退職を有耶無耶にされ続けた

退職体験談まとめ
  • 退職届を受け取ってくれない
  • 退職したいのに役職を任されたりするのが辛かった
  • 嘘をついて退職を認めてもらった

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

退職したくても中々退職できなかった理由は?慢性的な人手不足のため、人事が退職届を受け取ってくれなかったり、仮に受け取ってくれても保留のような扱いをされてしまい扱いにかなり困りました。真剣に向き合ってくれなかった。
退職までにかかった期間は?半年
最終的にはどのようにして退職できましたか?仕方がないので、結婚が決まり、結婚相手が転勤で県外に引っ越すことになったと、ありきたりな嘘をつきました。
退職が中々できずに一番困ったことは何ですか?どんどん委員長やら役職のある仕事を任せられたり、それを渋々こなさないといけなく困りました。解決方法はさりげなく引き継ぎをし始めました。
退職を有耶無耶にされたり中々退職できず困っている人へアドバイスをお願いします。嘘も方便なので嘘を貫くか、最近だと退職代行サービスもあるので、第三者にあいだにはいってもらうのも角が立たないと思います。

5人の体験談からわかった!辞めたい人が知るべき3つの事実

5名の体験談を見ると、4年以上も退職を有耶無耶にされ続けた人も…

ぶっちゃけ、こんな風になりたくないですよね?

なので、退職で苦労しないために重要なポイントを以下にまとめました。

  • 退職理由を理解してもらう必要はない
  • 会社の都合なんて関係ない
  • どこの職場へ行っても一緒だってのは嘘

順に解説していきます。

退職理由を理解してもらう必要はない

上司より引き止められていたのと、上司が中々辞めたいことを理解してくれなかった。役職に就いていたこともあって、2年はしっかりと役割をこなしてからと思っていたことが重なり中々退職できなかった。

上記の方は、退職理由を上司に理解してもらおうと何度も説明し続けた結果…

なんと、退職までに4年もかかっています

ですが、本来退職の意思さえ伝えれば退職はできます。

(民法第627条第1項)
労働者には「退職の自由」がある。そのため、退職を希望する労働者は自由に退職することができ、退職の意思表示から2週間が経過すると雇用関係が終了(=退職)する。
引用元:日本労働組合

要は、退職届を出せば2週間で退職する権利が民法で保障されているという訳。

なので、上司や会社に退職理由を納得して理解してもらう必要は一切ありません。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

「会社に迷惑がかかるかも…」

こんな風に考えがちだけど、別に気にせず辞めてもいいんだね!

あき
Aki

そういうこと

辞めたら会社の人間関係はなくなるので、気にせず退職した方がいいよ。

会社の都合なんて関係ない

辞めるという意思表示はしていたのですが、
経理の仕事を引き継げる人材がおらず、
システム移行に伴うトラブルで
全社混乱した状況になり、採用活動も
会社側が中々動いてくれませんでした。

上記の方は、人手不足が原因で会社を1年も退職できませんでした。

しかも、「周りを気にせず我を通せばよかったと、今は後悔しています。」

こんな風に思っているですよね。

なので、会社の都合に振り回されず退職したいなら、さっさと辞めましょう。

あき
Aki

人手不足とか引継ぎ問題とか、そもそも会社が考える事なので、僕らには関係ありません。

やりたくない仕事をずるずる続けるなんて地獄です。

人手不足だけど辞めたい…正社員で退職代行を利用した5名に感想を聞いてみた
人手不足で辞めたいけど、退職を認めて貰えなかった... こんな人は、多いと思いますが退職代行を利用することで、即日辞めれた方も多く存在します。 この記事では、人手不足でも退職代行を利用し、正社員を辞めた5名の体験談を紹介。

どこの職場へ行っても一緒だってのは嘘

引き止めにあうと、「どこの職場へ行っても一緒だ」とか言われますが、そんなことはありません。私は転職した今の会社に不満がないわけではありませんが、前職場のようなひどいパワハラから解放されてかなり努めやすくなりました。辞めたいという意思を強く持ち、法的に辞める権利があることも踏まえ、頑張ってください。

上記の方は、1年にわたるパワハラを受け退職を決意し転職。

その結果、以前のような嫌な仕事に行くだけの毎日から解放されています。

あなたが、今の仕事で辛い思いをしているなら、他人の意見なんて無視して早く辞めた方がいいですよ。

あき
Aki

ぶっちゃけ、仕事辞めてもなんとかなるからね。

悩み人
悩み人

そんなこと言っても、次の仕事決めずに辞めるのは流石に怖いな

こんな風に思う人はGLITを利用するといいですよ。

GLITの特徴
  • 企業からオファーが来る
  • 大手求人サイトの求人を網羅
  • AIがあなたにあった職種をレコメンド

とりあえず、インストールしておけば

「仕事なんていくらでもある」って実感でき精神的にも不安になりませんよ。

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

株式会社Carat無料posted withアプリーチ

自分だけでは退職できない人は退職代行がおすすめ

悩み人
悩み人
  • 退職届を受け取ってくれない
  • 退職を上司に伝えても有耶無耶にされる
  • 次の人が採用されるまで退職さしてくれない

こんな悩みがあるなら退職代行を利用するといいですよ。

退職代行なら、違法性なく明日から直ぐ退職することが可能。

もちろん、誰にも会わずに上司からの電話もなしで辞められるので精神的にも優しいです。

ちなみに、おすすめの退職代行業者退職代行SARABAです。

SARABA利用者の声

※以下の体験談はランサーズで募集したものを掲載

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

SARABAを選んだ理由退職代行SARABAを選んだ理由としては、会社側との交渉が上手く進まず退職出来なかったとしても100%の返金保証がありましたので安心して利用する事が出来たからです。
また、料金体系が明確な点と、好意的な口コミが多くあり安心できたのが決め手になりました。
退職代行を利用しようと思ったキッカケは?中途入社で同期が全くおらず、仕事の相談などをできるような間柄の人もいなかったため、人間関係や業務上の悩みを一人で抱え込んでしまい徐々に不眠や頭痛など体調に異変が生じるようになってしまい、退職代行を利用することを決意しました。
退職代行を利用してスムーズに辞めれましたか?金曜日の仕事終わりの夜19時すぎごろにLINEでコンタクトを取りましたが、すぐに返信がかえってきました。料金体系などにこちらの疑問点について説明を受けたうえで退職代行の依頼をし、土曜日に支払いを済ませ週明け月曜日の始業時間に会社に退職の意向を伝えていただくことができました。
退職代行を利用してからの再就職はどうしましたか?退職代行サービスを利用したことで会社側との交渉により長年、勤務していたことから有給休暇を30日間使えました。その有給休暇の期間中に転職活動を行い内定を頂きましたので有給消化後、すぐに転職し再就職する事が出来ました。
退職代行で辞めようか悩んでいる人へアドバイスをお願いします。会社に行くのも嫌だったり、会社の人間と顔を合わすことさえ嫌な状況であれば迷わず退職代行サービスを利用した方が良いと思います。お金は若干、かかりますが自分では何一つ退職の手続きをする必要もありませんのでストレスなく退職出来ると思います。
SARABAがおすすめな理由
  • 料金が24,000円と最安レベル
  • 労働組合運営で違法性なく退職
  • 25,000件以上の実績で退職できなかった人は0

こんな感じなので迷ったら退職代行SARABAを選ぶと間違いありませんよ。

\LINE・メールで24時間無料で相談できます/

退職代行業者をもっと比較してから決めたい!

このような方は、退職代行おすすめサービスはどこ?利用者117人に聞いてみた結果…をどうぞ。

まとめ:退職できないなんてあり得ない

  • 労働者は退職の自由がある
  • 退職の意思を伝えれば2週間で退職できる
  • 退職するのに会社や上司の同意や納得は不要

そもそも退職できないなんてあり得ないことです。

有耶無耶にされても、退職届を提出すれば退職の意思を伝えているので辞められるんですよね。

多くの人は円満退職を望むので、会社の良いように利用されています。

損をするのは、あなたなので周りの目なんて無視して、自分の人生を生きてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました