
退職代行ヤメホーってどんな人が利用するの?
年2回辞められるって言っても、ぶっちゃけお得感ないよね…
こんな疑問に答えます。
僕も、退職代行のサブスクなんて、絶対に流行らないと思っていましたが…
【去年提供開始】「退職代行」のサブスクが話題、サービス名は「ヤメホー(サブスク退職)」https://t.co/rKR1XwMIm0
サービスの一つとして用意しており、月額3,300円(税別)で1年間に退職代行を2回利用可能。「業界初かつ唯一のサブスクリプション方式(定額制)の料金プラン」としている。 pic.twitter.com/JKWJFLh1Gl
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 21, 2021
今や、ライブドアニュースで話題になるほど。
そこで、退職代行ヤメホーを実際に利用した方の口コミをランサーズで調査。
利用者5名のリアルな感想を聞けたので、この記事で晒していきます。
ヤメホーは、1年間に2回辞める人からすると得ですが、それ以外の人にはおすすめしません。
なぜなら、ヤメホーの料金は39,600円(税込)で高く、1回しか利用しない人には損。
そのため、退職代行を年2回利用しない人は、こちらの記事で紹介する退職代行サービスをおすすめします。
« 退職代行おすすめサービスはどこ?利用者117人に聞いてみた結果…

実際にヤメホーを利用した5名の評判・口コミ
ヤメホーを利用した5名に、以下4つの質問に沿って回答してもらいました。
- なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?
- 実際にヤメホーを利用した感想
- 実際に退職することはできたか?
- ヤメホーは友人におすすめできますか?
では、ヤメホー利用者の評判・口コミを順に見ていきましょう。
人におすすめしにくいが就職先が不安ならアリ
- 退職した後がブラック企業でも安心感がある
- 退職後の転職サポートやお祝い金などのサポートが良い
- 退職をくり返すことは少ないと思うので、おすすめはしない
- STEP1なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?退職をした後の仕事が合っているか分からないですし、万が一ブラックでも追加料金なしでまた退職代行をしてもらえるので、安心感があると思い利用しました。
- STEP2実際にヤメホーを利用した感想説明もしっかりと細かくしてもらえましたし、退職代行が失敗した場合には全額返金もしてもらえるので安心でした。また、退職後の転職先のサポートや、転職が決まればお祝い金もいただけるので、総じてサポートは徹底されている印象を受けました。また、相談に対するレスポンスも非常に早かったですし、退職代行まで大変スピーディーでした。
- STEP3実際に退職することはできたか?実際に辞めることができました。
- STEP4ヤメホーは友人におすすめできますか?考え方次第なのでおすすめはしにくいように感じますし、やはり退職を繰り返す可能性は低いので、それをサブスクで月額料金を払うのはそこまで必要ない方が多いとは思います。ただ、サブスクではない退職代行業者と比べると2回の退職を安く行えるので、自分のように次の就職先が不安な場合はメリットがあると思います。
3日で退職できた!退職代行サービスとして普通に優秀
- 知人に紹介されて利用した
- 3日でキレイに退職できた
- 良心的な料金で満足
- STEP1なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?退職したいという悩みを知人に相談した際にたまたま退職代行サブスク(ヤメホー)を紹介してもらったので利用しました、当時私は早く会社を辞めて転職したいという思いだったので利用を決めました。
- STEP2実際にヤメホーを利用した感想サブスク形式も通常形式も大差は無いと思いました、契約方法は通常の形式の退職代行業者と特に変わりませんでしたし、退職代行に関する作業も大差は無かったので個人的には全く違和感無く自然な形で利用出来ました。
- STEP3実際に退職することはできたか?利用開始から3日でトラブル無くキレイな形で退職出来ました。
- STEP4ヤメホーは友人におすすめできますか?オススメ出来ます、とはいえサブスク形式だからという訳では無く単純にしっかりと退職代行作業を行ってくれるので、利用者にとっては非常にメリットになるからです、利用料金に関しては利用する人により高い安いの感じ方が異なるので一概には言えませんが、個人的には良心的な利用料金で良かったので退職したくても自身では出来ない人には利用をオススメしたいです。
再就職先がブラック企業でも安心したかった
- 年間39,600円で2回退職はコスパ良し
- 再就職先がブラックでも安心
- すぐに数万円用意できない人にもおすすめ
- STEP1なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?年間39,600円で2回退職代行サービスを利用できるのがとても魅力ですし、転職したところがまたブラック企業だった場合にまたお金を払う必要がないのもいい点だなと思い利用しました。
- STEP2実際にヤメホーを利用した感想1年間で2回退職代行サービスを利用できるので、再就職先が、ブラック企業でも安心して転職活動を行うことができて良かったです。
ほかにも、ヤメホーには退職後の転職サポートやお祝い金制度などのアフターサポートが充実しているのも良かったです。 - STEP3実際に退職することはできたか?サブスクの退職代行で実際に辞めることができました。
- STEP4ヤメホーは友人におすすめできますか?個人的にとてもオススメできます。
退職代行を利用したいけど、すぐに数万円なんて用意できないという方にはとくにオススメです。
また、1年間で2回退職代行サービスを利用できるので、再就職先に問題があったときの不安も解消することができる点もとても魅力的だと思います。
キャリアがなくても保険変わりとして安心できた
- 月額3,300円なので低コスト
- 年2回退職代行を利用して普通に辞めれた
- 保険の意味でも年2回利用できるのは安心
- STEP1なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?一般的な退職代行サービスだと、1回利用で平均2万円程度取られてしまいますが、サブスク形式の退職代行サービスだと月額3300円程度と低コストで退職代行を利用することができるので選びました。
- STEP2実際にヤメホーを利用した感想サブスク形式の退職代行サービスを利用してみた感想としては、自分みたいなキャリアのない人間にはとてもありがたいサービスだと感じました。自分も含めキャリアのない人は、ブラック企業に勤めてしまう可能性が高いと思っています。現に自分もブラック企業に勤めてしまい、辞めたのですが、次に転職した企業もブラックだったということがあります。そのため、年に2回もしくは3回退職代行サービスを利用する可能性があります。それならサブスク形式の退職代行サービスにすれば、月額料金で払っていけるので個人的には良いと感じました。
- STEP3実際に退職することはできたか?自分は、年に2回の利用しましたが、どちらも退職することができました。
- STEP4ヤメホーは友人におすすめできますか?サブスク形式の退職代行は、個人的にはおすすめできるサービスだと感じています。特に、キャリアのあまりない人にはおすすめできます。ブラック企業を辞めても転職先がまたブラック企業ということは可能性としてはあるので、年に2回も一般的な退職代行サービスを利用したら費用が高くつきます。それならサブスク形式の退職代行サービスで月額料金を支払っておき、次の転職先がホワイト企業なのか確かめてからサブスクを解約しても良いと個人的には思っています。
次の会社が当たりとは限らない!心の安心として利用
- 転職サポートが助かった
- 退職する労力が軽減できる
- 当たりの会社に行けなくても安心
- STEP1なぜ、ヤメホー(サブスク)退職代行を利用したのか?やはり一回の退職代行で辞めることができる可能性がないと思いました。ヤメホーでは、男の退職代行として、転職サポートもありましたので、やはりサブスク形式で契約させて頂いた方で心の安心に繋がると思いました。
- STEP2実際にヤメホーを利用した感想私は、かつて自分一人で会社と争って辞めたことがあったのですが、その労力としては計り知れないものがありました。ですので、退職代行にお力を借りて、ただ単にお力を借りるだけでなくて、年内にその会社が合わなければ辞めると言うリスクもあるものでありましたので、退職代行の保険として利用させて頂きました。
- STEP3実際に退職することはできたか?辞めることはできました。
- STEP4ヤメホーは友人におすすめできますか?サブスク形式で月額料金を払い続けられることで不安がある方々は多いと思いますが、本当に当たりの会社に行ける割合なんて少ないので、そう思うとリスク対策として、会社を辞めなければならない状況に追い込まれることもありますので、そのためにも、退職代行はオススメです。
ヤメホー利用者の感想でわかった|おすすめする人&しない人
利用者5名の感想を見れば、ヤメホーの満足度の高さがわかります。
以下、良かった所と悪かった所を簡単にまとめました。
- 再就職先がブラック企業でも安心
- まとまったお金がなくても利用できる
- 転職サポートやお祝い金で助かった
- 1回しか利用しないなら損
実際にヤメホーを利用した人は、安心感からサブスクを選んでいます。

再就職先がブラックでも年2回退職代行を使えるから安心!
こんな風に、保険として考えられるならヤメホーはおすすめ。
逆に、「年2回も退職代行を使う気はないよ…」って人には、ヤメホーではなく通常の退職代行サービスを利用した方が料金も安いです。

通常の退職代行なら実績No1(20,000件超え)業界最安値のSARABAを選べば間違いないよ。
退職代行ヤメホーと通常の退職代行を比較
項目 | 一般的な退職代行 | 退職代行ヤメホー |
---|---|---|
料金 | 27,000~50,000円ほど | 月々3,300円 年間39,600円 |
退職時期 | 即日対応 | 即日対応 |
退職時の条件交渉 (残業・有給消化など) | できない | 可能 (労働組合が運営) |
追加料金 | 業者によってはオプション費用あり | 一切なし |
万が一の退職失敗時 | 業者によっては保証なし | 全額返金保証あり |
退職成功率 | ほぼ100% | ほぼ100% |
退職後の転職サポート | なし | あり |
転職時のお祝い金 | なし | あり(5万円) |
こんな感じです。
ヤメホーを運営している、「退職代行toNEXTユニオン」は、労働組合なので交渉が可能。
なので、民間企業の退職代行よりも、強い権限を持っているので安心して退職できます。

いきなり、通常の退職代行と比較されてもよくわからん…
こんな人は、以下の3つだけ抑えればOK。
- 月額3,300円(税抜)1年契約のサブスクリプション
- 1年間で2回まで退職代行を利用可能(追加料金なし)
- 転職サポートを利用して、転職すれば最大5万円のお祝い金
39,600円で年2回退職代行を利用できます。

「ブラックでも最悪また辞められるしな…」っていう安心感が欲しいなら、ヤメホーはアリ。
サブスク退職代行「ヤメホー」3つのデメリット
- 解約期間を過ぎると自動更新
- 途中解約は違約金39,600円がかかる
- 1度しか退職代行を利用しない場合は単純に高い
デメリットは上記の3つ。
順に解説していきます。
1年後の解約期間内に解約する必要あり
- サブスクの契約は自動更新
- 1年後の解約期間を過ぎると39,600円がかかる
そのため、これ以上必要がない場合は解約日を過ぎないように注意しましょう。
解約は無料でできます。
途中解約は39,600円の解約金あり
1年未満の解約は39600円の解約金がかかります。
契約さえしておけば、2回目の退職代行も追加料金なしでできます。
そのため、契約したら1年間は特別なことがない限り解約しないようにしましょう。
1度しか退職しない場合は少し損
- 退職代行の相場は27,000~50,000円ほど。
- 1度しか利用しない場合は39,600円と少し割高
- 2回利用した場合は19,800円と最安値の相場
という訳でして、1年間で2回も退職代行を利用しないと思う方は、サブスクを契約する意味は薄いです。
とはいえ、次の会社が合わない場合の保険として考えるなら、利用する価値は大いにあります。
利用者の評判からわかったヤメホー3つのメリット
- 次の職場が合わない場合の保険
- 初期費用を抑えつつ退職代行サービスを利用
- 転職サポートとお祝い金5万円あり
メリットとしては上記の通り。
順に解説します。
次の職場が合わなくても退職代行を利用【精神的に楽】

こんな感じに不安に思う方でも、退職代行のサブスクなら1年間に2回まで、退職代行サービスを利用できるので安心。
最悪、次の仕事がブラック企業で辞めたくなっても、退職代行サービスが使えます。

ヤメホーを利用した5名も口を揃えて、「安心感が全然違う!」って答えていたよ。
なので、精神的に楽になりたいならどうぞ。
まとまったお金がなくても退職代行を利用できる
月額3,300円と、初期費用が圧倒的に安いです。
金銭的な負担を最小限で、やりたくない仕事から解放されますよ。
転職サポートとお祝い金5万円あり【辞めても困らない】
- 転職サポートあり
- 仕事を辞めてもすぐに転職できる
- 転職した場合5万円のお祝い金あり
運営元である『男の退職代行』と『わたしNEXT』では、転職エージェント5社と提携しています。
退職代行だけでなく転職サポート付きなので、仕事を辞めても転職が容易。
ハローワークで仕事を探すより、転職エージェントの方が求人の質が高いので、ブラックな職場に当たるリスクも激減します。

提携エージェントから、転職すると5万円のお祝い金が貰えるよ。
普通に辞めるより、有利な状況で退職できます。
つまり、最大10万円のお祝い金があるのでサブスク契約39,600円払っても6万円ほどお得に。
退職代行サブスク『ヤメホー』の利用の流れ
- LINEや電話、メールでお問い合わせ【無料】
- クレジットカードor銀行振り込みを選択
- お支払い
- 退職代行を開始、即日退職
ご利用の流れとしては、上記の通り。
【補足】公式サイトに飛び、下にスクロールすると以下の画面にいきます。
「ヤメホー(サブスク退職)申込」というボタンを押し、次のページでクレジットカード情報を登録すると、ヤメホー登録となります。
ちなみに、メールやLINEでのお問い合わせは、無料です。
契約するか迷っている方は、疑問に思っていることをお問い合わせでクリアしておくといいです。
まとめ;ヤメホーは再就職先がブラックでも安心
- 保険として利用している人が多い
- 月額3,300円なのでまとまったお金は不要
- 年2回退職代行を利用するケースは普通にある
2020年の7月にサービスを開始しましたが、予想に反して利用者も多く人気。
また、実際の利用者の満足度も高く、年2回退職代行を利用する人も多いというのがわかりました。
職場の空気なんて実際に働かないと、わからないので安心感が欲しい人はどうぞ。
なお、他の退職代行業者も見て比較してみたいって方は、退職代行マイスターを見るとランキング形式で紹介されていますよ。
ヤメホーの口コミ・評判の根拠※2021年12月調査レポート
調査手法 | 調査対象者 | 調査条件 | 根拠の補足 |
---|---|---|---|
インターネット調査(Lancers) | 実際にヤメホーを利用した方5名/td> | ヤメホーに対する4つの質問に回答 | ランサーズのタスク形式で依頼 |
コメント