
派遣バイトってやめとけ!って意見多いけど何故なの?
好きな時に働けて時給も高いから正社員より良さそうだけど…
今日はこんな疑問に答えていきます。
結論から言えば、ずっと派遣はおすすめしませんが、暇なときに働くぐらいなら全然あり。
20代前半の頃は、仕事が全く続かなかったなあ…
働かないとお金尽きるから、派遣や単発バイトで日銭を稼いでいたけど、ぶっちゃけ独り身なので、なんかなってた😇
ずっと派遣やバイトで日銭稼ぐのはキツいけど、他の仕事と掛け合わせたり、次やりたいことの準備期間としてならアリ🙆♂️
— あき@2023年中に仕事辞める凡人 (@Akraft3594) June 28, 2022
実際僕も20代の頃はお金がないときは派遣で、日銭を稼いでいました。
とはいえ、派遣バイトはメリットだけではなくデメリットもあるのも事実です。
そこで、この記事では実際に派遣で働いた経験のある僕が、「派遣バイトはやめとけ」と言われる理由を解説。
本記事を読めば、派遣バイトのデメリットを解決する方法がわかるので、参考になるはず。
高校生の方は、登録できる派遣会社が非常に少ないです。
なので、単発バイトをしたいなら高校生OKの求人がある
高校生OKの求人はどこも少ないので、両方登録しておくと仕事が見つかりやすいですよ。
本当におすすめのスキマバイトアプリを知りたい方は、以下の記事をどうぞ。
派遣バイトはやめた方がいい?働いてわかった5つのデメリット
世間では、「派遣バイトなんてやめとけ!」こんな風潮が強いですよね。
その理由は以下。
順に解説します。
単純作業が多く暇&しんどい
派遣登録したけど仕事内容が工場内作業とかしかない
職を選んでる場合じゃないけど多分続かないと思う。。ばいといく
— 社会の底辺ちゃんだよ。 (@2qIHHoGPsrbz2ZF) March 4, 2022
学生のころお金なくて奨学金もらって日雇い派遣のバイトをたくさんしてたんですけど、夏の宅配センターと引っ越しが本当に地獄でした🥲☹️
— ゆーげん (@Yuugen_99) June 23, 2022
派遣バイトの多くは、誰でもできる単純作業やハードな肉体労働です。
僕も引っ越しや工場の仕事を派遣で何度も経験しましたが…
ぶっちゃけ、金欠時ですらやりたくないようなハードワークでした。

なるべく楽な仕事でお金を稼ぎたいよね…
女性向けの求人が少ない
登録した派遣に電話で女子向けの仕事無いか聞いてみたけど軽くあしらわれた。
どっかないかなあいいバイト先、というか就職先ばいといく
— 社会の底辺ちゃんだよ。 (@2qIHHoGPsrbz2ZF) March 8, 2022
先ほど言った通り、派遣の仕事の大半は単純作業か肉体労働です。
工場などでは検品作業や、梱包作業などの女性でも比較的やりやすい仕事もありますが…
正直本当に面白くないです!
派遣は工場つまらないしイベントスタッフしかやらないって心に決めてる
— ちゃび (@chabi_kk) November 26, 2015
単純作業を8時間とかするので、時間の経過が遅すぎる。
とはいえ、イベントスタッフなどの求人はレアなので、滅多に見つかりません。
もし、女性向けの楽な単発バイトを希望しているならシェアフルがおすすめ。
なんと、シェアフルが1位でした。昨年CMで話題となったタイミーは10位。
調査パネルの学生含有率が少ないと思うので、学生が中心ユーザー(と思われる)タイミーには不利なデータとなっている可能性はあると思います。https://t.co/vpjCvwI4v9
— 越智 聖人 Masato Ochi (@ochmst) March 5, 2020
デイワークアプリで一番人気で、オフィスワークや女性向けの求人が多いので探してみるといいですよ。
« シェアフルの評判は?利用者9名にアンケート調査した結果…

登録会や説明会がめんどくさい
あー……明日の派遣登録めんどくさいなぁ
遠い……。
— ぴーさん (@pipipi43217) October 10, 2016
派遣バイトをする場合は、派遣会社の登録に行き説明を受ける必要があります。
遠方の人からすると、時間もお金もかかるので正直しんどいんですよね。
派遣のバイト登録したけど全然仕事がない
— 雅ي (@LS6agwa1) March 12, 2020
しかも、せっかく登録して説明まで受けても仕事を貰えるとは限りません。
なので、個人的には派遣会社に登録するよりも、単発バイトアプリをおすすめします。
- 登録会や説明会なし
- スマホで好きな時間に働ける
- 職種の種類が豊富で働き先の評価がわかる
こんな感じなんですよね。
特に、優れているのは職場の評価がわかる点。

過去に働いた人のリアルな評価がわかります。
事前に評価を見れるので、ブラックな職場で働いてしまうといった失敗を防げます。
派遣会社の登録や説明会など行かずに、今日からでも直ぐに働けるので気になる人は利用してみては?
«【面接なし】単発バイトアプリのおすすめは?131人にアンケート調査した結果…

こき使われたりマウントを取られやすい
派遣社員あるある
入職すると、必ず先輩派遣社員に謎のマウントを取られる。
大抵マウント取りにくる人は低スペックかつ低スキルで萎える。
が、それらに教えてもらわねばならないのでしばらく静聴する。
かなり怪しい。が、多分来週は班が変わるので次なる人に当たる。
— にゃこたのスケ19号 (@nyakotanosuke19) June 23, 2022
職場先の扱いが酷かったり、謎のマウントを取られることはしょっちゅうありますね。
とはいえ、1日や1週間などの短期がほとんどなので、まあ基本は流せます。

僕は耐えられず一度飛んだことがあるけどね…
登録先の派遣会社の電話は、もちろん着信拒否。
二度とその派遣会社は使えませんが、今は単発バイトアプリとかあるので別に困りませんね。
実際派遣バイトは金欠時の一時しのぎ的に利用するのがほとんどのなので、自分を犠牲にしてまで我慢する必要はありません。
派遣で働いてて判ったけど、担当側から紹介される案件でやたら条件が良すぎたり、通年ないし大量募集してるようなのは総じてダメなところが多いので、やっぱり自分で見つけるほうがいいんだなって思った。
— 宮島 (@miyajima_1024) April 16, 2020
正社員になりにくい&スキルが身につかない
若い人で手取りはいいけど派遣はやめたほうがいいよ
どんなに優秀でも昇格した人みたことない(100人いて2だけ正社員に昇格)
直接雇用の契約社員かバイトのほうが1年頑張れば正規雇用にしてもらえるよ たぶんね— しづくDX (@sikuku66kurebit) May 26, 2015
これは割とガチです。
実際派遣バイトの仕事の大半が、誰でもできる単純作業なのでスキルも身に付きません。
企業側も、切りたい時に切れるのが派遣なので正社員になれるのは稀ですね。
もし、あなたが正社員を希望しているなら、GLITを利用するといいですよ。
- 1,2分のスキマ時間で探せる
- 20社以上の求人サイトと提携から探せる
- AIがあなたにあった転職先をレコメンド
dodaやマイナビなど、誰もが知る大手転職サイトと連携。
また、AIがあなたに合う求人を自動でレコメンドしてくれるので、とりあえずインストールして損はありませんよ。
実際に働いたからわかる!派遣バイト3つのメリット
ここまでは、派遣バイトのデメリットを解説しましたが、
もちろん、メリットもあります。
順に解説していきます。
割と給与が高め
派遣の求人は時給が高い所が割と多いです。
しかも、寮付きなどの求人もあったりするので、衣食住がほとんど必要なくお金も貯めやすい。
手っ取り早く、お金を稼ぎたいなら普通にアリですね。
未経験でもすぐに働ける
派遣バイトは誰でもできる単純な仕事がほとんど。
そのため、未経験でもすぐに働けます。

僕も正社員無理だったので、一時期は派遣や単発バイトで食いつないでいたよ。
派遣や単発バイトがあるおかげで、仕事辞めてもなんとかなるって思えたのは事実です。

自分の都合で働けて面倒な人間関係がない
派遣で働き始めてからメリットが多くなった。
・面倒くさい職場の人間関係に巻き込まれないからストレス溜まらん
・働きたい時だけ働けるから自由な時間が増える
・同じ働き方をしている人が多いから情報交換できる
・期間が決まってるからキツくても気が楽— 大 (@pakutikirai) September 2, 2021
仕事の悩みの大半は人間関係です。
派遣なら、めんどくさい人間関係などで悩むことは少ないのがいいですね。
やっぱり期間が決まっていたり、自分の都合で働けるってのは精神的にかなり楽。


派遣バイトのデメリットは単発バイトアプリでカバーできる!
派遣バイトのメリット・デメリットを解説しましたが…

派遣バイトデメリット多すぎて、やる気にならないわ。
こんな風に思った方もいるはず。
ですが、派遣バイトのデメリットは単発バイトアプリを利用することである程度解決できます。
- 単純作業が多い…単発バイトアプリなら選べる職種が豊富
- 登録会がめんどい…単発バイトアプリなら登録会や説明会は不要
- こき使われやすい…単発バイトアプリなら事前に勤務先の評価がわかる
- 正社員になりにくい…解決しにくい(職場による)
- 女性向けの求人が少ない…シェアフルならオフィスワークなどの求人もある
こんな感じなので、派遣会社に登録してバイトするメリットがほぼないんですよね。
特に、単発バイトアプリの方が選べる求人の種類も豊富で、勤務先の口コミもわかるのでブラックな職場を回避できます。
単発バイトアプリは相互評価の制度があるのがすごくいいなあ✨やたらなことしたらレビューで書かれちゃうし評価も下がるから、ちゃんと人として扱ってもらえる気がします。派遣というシステムに幻滅中の身としては、自分でスケジュール管理して直でやりとりできる方がありがたいかも😅
— ふみふみ (@R0cVCbuiG5zZsQ8) October 15, 2021
面倒な登録会や説明会などもないので、「明日から」など直ぐ気軽に働くことができますよ。
なお、スキマバイトが怪しいと感じている人もいるかもなので、
そういった方は、以下の記事を読んでメリット・デメリットを理解するといいですよ。

まとめ:派遣バイトはデメリットもあるが気楽に働きやすい
派遣社員は何かとデメリットばかり取り上げられがちだが、派遣には派遣なりのメリットもある。
・技術に集中しやすい
・責任が重くない
・環境を変えやすい
安定よりもキャリアアップやワークライフバランスを優先したいなら、世間で言われているほど悪い働き方ではないと思う。— うめぼー (@UmeboFreelance) June 21, 2022
世間的には、正社員=正義みたいな風潮がありますが、
派遣自体が悪い働き方ではありません。
実際、仕事をしていて一番辛いのは嫌な仕事をずっと続けることだと思うんですよね。
派遣社員は安定しているとは言えませんが、気楽に働けるというのは最高のメリット。

実際正社員の安定というのは、どんどん崩壊しているからね…
要は、自分が働いていて苦じゃない環境なら、雇用形態なんでもいいと思うんですよね。
そんな感じで、世間の常識よりも自分がどう思うかを優先して働けばいいと思いますよ。
コメント