「引っ越しがめんどくさいと感じたことはありますか?」について100人にアンケートを取りました。
また、実際に面倒だと思ったことの体験談も10名の方から詳しく聞けたので、全て紹介していきます。
引っ越しが少しでも楽になる方法も提示していくので、「引っ越し大変過ぎ…」
って思っている人は、参考になるはず。

引っ越しってマジで大変。

梱包とかライフラインの開通とか、もうパンクしそう…
我が家も、今の賃貸に引っ越した時は、正直こんな感じでした。
とはいえ、まだ荷物も少なかったので世間の一般の人からしたら、楽勝の部類に入るかも。

今は家具家電や小物も増えたから、前の比じゃないよね。
同棲当初よりも、大変になるのは明確です。
そこで、引っ越し経験者のリアルな体験談から楽に引っ越せるヒントを得ようと、10名の方に詳しくお話を聞きました。
また、引っ越しめんどくさいと感じた経験は?についてのアンケートを100名から調査。
「引っ越しめんどくさいって思ってるのは、あなただけじゃないよ!」
って事実と、なるべく楽に引っ越す方法がわかりますよ。
引っ越し100人中98人が面倒だと回答
引っ越しは、面倒だと思う人が圧倒的に多いというのがわかりました。
ヤバいですよね。
100人にアンケートして、面倒だと思わないと答えたのは僅か2人だけ。

みんな引っ越し面倒だと思ってるんだね…
まあ、予想していた通りの結果ですね。
【100人に調査】引っ越しコレが面倒だったランキング
- 梱包や手引き
- 住所変更、転居届など
- 処分するのにお金がかかる
- インターネット・電気・ガス・水道など
- 見積もりが大変
- おとり広告が多い
上記の通りですね。
では、ここからはそれぞれの解決方法について解説していきます。
【1位】引っ越しの荷造り|早めにコツコツが大事
- 荷造りは1ヶ月前から
- 段ボールは少し多めに注文
- 荷造りに自信がないものは当日まで箱詰めしない
- ギリギリで焦る人が多いので
- 引っ越し業者から無料で貰える
- 悩んだら当日に引っ越し屋業者に聞く方が無難
上記の通りです。
荷造りは、コツコツやっていくしかないですね。
「荷造りなんて仕事が忙しくてやってる暇ないわ!」
って人は、割高ですが、おまかせプランを頼めば楽できるので、検討してみては?
なお、引っ越し侍を利用すれば相場より安く引っ越し業者を探せるので、おすすめ。

相場の50%OFFとかで、引っ越しできるよ。
おまかせプランをつけても、普通の引っ越し並みに安くできる可能性大なので利用しないのは損してますよ。

【2位】役所関係|荷造り同様早めに
これについては、もう自分でやるしかないですよね。
代わりにやってくれるサービスとかもありませんので…
一応過去に僕が実際に引っ越した時の手続き関連を記事にしているので、参考にどうぞ。



【3位】不用品の処分|自治体の粗大ごみなら安い
- 自治体の粗大ごみ
- 廃品回収業者
- リサイクルショップ
- 指定日が決まっている
- お金がかかる
- 買い取ってくれないことも多い
上記の通りです。
なるべくお金を掛けたくないなら、自治体の粗大ごみ回収一択です。
とはいえ、指定日などもあるのですぐに回収できないので、注意。
廃品回収業者に依頼すれば、手っ取り早いですが少し割高なので、何を重視するかですね。

【4位】ライフラインの開通|無料サポートで楽できる
インタネット回線や、ガス、電気、水道の開通ですね。
ガスだけ立ち合いが必要ですが、それ以外はネットや電話でできます。
なので、荷造りや不用品に比べれば、まだマシですね。
とはいえ、「初めての引っ越しでよくわからん…」って人は、イエッティなら、ライフラインの開通サポートまでしてくれますよ。
東京都(23区):全域
神奈川県:川崎市(宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区)、横浜市(港北区、神奈川区、西区、青葉区、鶴見区、中区)です。
無料で電気・ガス・水道・インターネットの開通をしてくれるので対応エリアの人は、イエッティでお部屋探しをするのもアリですね。

【5位】引っ越し業者の選択|ネットでするのが便利
引っ越し業者選びは、ネットで見積もりした方が安いし楽です。

ネットっで見積もりすると電話がヤバいって聞いたけど…
こんな風に思うかもですが、SUUMO引っ越し見積もりならメールでOKなので、電話はかかってきません。
ぶっちゃけ、一社一社訪問見積もりをするのは、大変ですよね。
ネットの一括見積で、料金が安いところに絞り見積もりする方が楽できますよ。

【6位】物件探し|賃貸アプリを使え
物件探しは、賃貸アプリを利用した方がおとり広告やぼったくり不動産を回避できます。
大手の物件検索サイトは、おとり物件もザラに掲載しているので、結局お目当ての物件にはたどり着けません。
その上店舗に誘導され、知識のないままお部屋探しをするので、不動産屋に無駄な費用を支払ってしまうんですよね。

不動産業界は想像している以上に真っ黒だよ!
事務手数料や、24時間安心プランなど、無駄な費用を僕も支払っていました。
こういった理由から、おとり物件が少ない賃貸アプリでお部屋探しをした方がいいですよ。
賃貸アプリなら、初期費用がメールやLINEで聞けるので相見積もりも簡単。

料金をピンハネする悪徳不動産を回避できるよ。

引っ越し経験者10名に聞いた!リアルな体験談
ここからは、引っ越し経験者10名に「特に面倒だったこと」を体験談付きで聞いたので紹介。
上記の通りになっているので、順に紹介していきます。
荷造りで大変だった5名の体験談
上記5つの体験談を順に紹介していきます。
梱包は割高になっても引っ越し業者に頼む方が楽
- 梱包と荷造りが面倒
- 捨てるものと引っ越し先に持っていく物の分別
- 梱包は引っ越し業者にお願いするのもアリ
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事荷物の整理と梱包がめんどくさいと思いました。捨てるものと引っ越し先に持っていくものとを分けるのにも一苦労で、正直もう二度と引っ越しなんてしたくないと思ったくらいです。特に、カラーボックスなどの不要な家具は普通に捨てることが大変なので、自治体のクリーンセンターに持っていって捨てました。クリーンセンターは平日しかやっていなかったので、捨てにいくのも大変でした。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?要るものと要らないものの分別は自分たちでやりました。しかし、梱包までは日々の忙しさの中でできる自信がなかったため、引っ越し業者に依頼をしました。引っ越し代が少し割り増しになりましたが、梱包を業者にお願いして本当に正解だったと思っています。自分たちだけで全てやろうとしていたら、引っ越し当日に間に合っていませんでした。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス引っ越しにどこまで費用をかけるかでも変わりますが、引っ越し業者にお願いした方が断然楽です。ちなみに、梱包のみならず荷解きのプランもあるようです。プロにお任せすればしっかりと梱包してくれるので、大切なものも安全に運んでもらうことができるでしょう。
荷造りは計画的に…
- 冷蔵庫の中身を空に
- 夏なので氷がない地獄
- 引っ越しは計画的に
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事引っ越しで面倒だった事は、とにかく荷造りでした。量が多いのもそうですが、冷蔵庫など中身を空にして引っ越しの日までに体裁を整えておくのがかなり面倒でした。前日は冷蔵庫を使う事が出来ないので外食になり余計な出費になってしまう事も少し面倒だし嫌でした。氷を作る事も出来ないのも夏は苦痛でした。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?近場のコンビニで冷えた飲み物を購入して、なんとか暑さを凌いでおりました。氷なども袋に入っていて、ジップロックになっているものを購入しておけば、氷が溶けた後も冷たい水としてそのまま飲む事が出来たので良かったです。食事などは近場のお店で外食をして済ませましたが、コンビニでお弁当を購入してもよかったかなと思います。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス引っ越しの荷作りは、本当に体力がいるので前からしっかりと計画をたてて少しづつでもいいから地道に進めていく事をおすすめします。その際にはダンボールにしまっていく順番などもちゃんと計画的に考えておこなって下さい。
梱包と荷解きの数が多すぎる
- 荷解きの数が多すぎる
- ジャンル別に詰めるのが大変
- 詰め込み過ぎると重くなる
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事引っ越し前の荷物の梱包と新居に着いてからの荷解きです。
ダンボールはいくらでももらえましたが、1つに詰め込みすぎると重くなって後で持ち運べなくなってしまうので、それほど詰め過ぎずにジャンル別にダンボールに詰めていき、空いたスペースには緩衝材などを入れていましたが、いざ荷解きになってその数が多過ぎて嫌になってしまいました。必要なものや大切なものは全て出てきたので、空けていないダンボールがあるほどです。(何となく何が入っているか分かるので、そのままで保管しています) - STEP2面倒な事をどう解決したのか?こればかりはまた引っ越しをすることがあれば、ダンボールの数を減らしながらも重くならないように詰め込み過ぎず、うまく詰めていくということを行うしかないと思います。
また、最初のうちはダンボールに軽く何を入れたかを書いていたのですが、途中から面倒になってそれをやらなくなってしまったのも悪かったです。(運ぶ場所だけ記載していました)
次回の際があれば、これらを反省点として梱包したいと思います。 - STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス私にようにならないように、荷物は1人でも持ち運べるくらいの重さに留め、中身をできるだけ分かりやすくダンボールに書いておくことをおすすめします。
中身を書いておかないと、後で片っ端から空けるということをしなければ探しているものが見付からないといった大変な思いをすることになるかも知れません。実際に私がそうで、いい教訓になりました。
段ボールは多めに用意しておく方がいい
- 緩衝材で包むのが手間
- 段ボールが足りなくスーパーに走った
- 段ボールは多めに用意しておくのが無難
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事荷物を引っ越し業者専用の箱に詰めるのが面倒でした。皿やコップを1枚ずつ緩衝材で包むのも面倒でしたし、皿のようにサイズが一定ではない鍋類はかさばるので箱が増えてしまいます。あまり箱が増えると引っ越し料金が上がるので、なるべく隙間ができないように埋めながら箱数を減らすのですが、自分が運べない重さになると荷造りが大変なので、重さを調節するのも難しかったです。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?ミニマリストにはなれませんが、相当量の調理器具を引っ越しを機に処分しました。案外「いつか使うかも」と思って数年使っていない鍋や皿がたくさんあったので、新品はフリマアプリやリサイクルショップに出し、古いものは捨てました。引っ越しすると無理にでも分類したり整理整頓しなければならないので、不要なものを処分するきっかけとしては良かったと思います。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス日頃からものを増やしすぎないように心がけることで、引っ越しの際にも慌てなくて済むようになると思います。我が家も「大は小を兼ねる」と思って大きな食器棚を使っていましたが、引っ越しで運ぶのに苦労しました。地震対策もしっかりしないと危ないですし、実際半分以上が滅多に使わない皿で埋まっていることに気づいたので、ちょっと小さいくらいで収めるようにした方が何かと動きやすいと思います。
大切なものがどこに収納したかわからない
- 段ボールが足りなかった
- 大切なものをどこに収納したか探し出すのが大変
- マジックペンで大切とわかるように収納
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事大切な物やお気に入りの衣類をどのダンボールに入れたか分からなくなり探し出すのが大変でした。また荷造りをする際にこれぐらいなら大丈夫いけるとダンボール少なめに用意していたら実際に荷造りしたらダンボールが全然足りなくホームセンターに買いに行った事です。。衣類も夏物や冬物に分けるのもめんどくさいです。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?自分のお気に入りの衣類の入ったダンボールには、マジックペンで大きく大切と書きました。またダンボールは多めに用意するようにしました。余ったダンボールはおりたたんで収納にしまってます。夏物、冬物の衣類は普段から透明な衣装ケースに入れて分かりやすいようにして次の引っ越しの際に荷造りしなくても良いようにしました。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイスなるべく普段から、大切な物とそうで無い物を分ける癖をつけておき、荷造りの際に素早く仕分け出来る用意をしておいたほうが良いです。衣類も普段から衣装ケースなどに冬物、夏物と分けておけば引っ越しの際に素早く荷造りができます。ダンボールを用意する際は少し多めに用意しておくと荷造りに足りない時に困りません。
引っ越し業者選び|3名の体験談
上記の通りです。
では、順に解説します。
一括見積を利用したが労力の割に安くならなかった
- ネットの一括見積もりを利用
- 複数の業者に同じことを聞かれて面倒だった
- めんどくさい割に対して安くならなかった
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事引っ越しをすることが決まり、どうせなら安い所にしようと、ネットの引っ越し一括見積もりを利用したが…
登録直後から電話やメールが鬼のように来た。自分で依頼したことなので電話やメールが来るのは当然でしたが、一括見積サービスに、場所や荷物の量など色々な条件を登録したにも関わらず、どの業者も自社のフォーマットで質問して来て、同じ内容を何度も説明することになった。一括見積りで楽をしようと思ったが、逆に面倒だった。 - STEP2面倒な事をどう解決したのか?7社くらいの引っ越し業者とやりとりしているうちに面倒になり、どことどこまで話を進めたのかも混乱してきたので、結局はCMで知名度のある2社以外には引っ越しを依頼しない旨を伝えて、有名な2社の見積もりを比較して安いほうに決めた。結局、2社だけだったので最安の業者もわからなかったし、相場価格も分からなかった。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス引っ越し費用を抑えようとして一括見積りサービスを使うと、面倒くさいことになるし、たぶんその労力のほど安くはならない。比較するとしても2社くらいに留めて詳しく聞いたほうが良い。私の場合、業者を決めてから荷物到着日が撤去日の2日後になることが分かってホテル代で余計な費用が掛かってしまった。
少し補足すると、一括見積もりは上手く使えば確実に引っ越し費用を安くできます。
とはいえ、ヤバい引っ越し一括見積サイトもあるのも事実。
そういった見積もりサイトは、電気やウォーターサーバーの契約など関係のない所から、めっちゃ電話が来るので注意。

一括見積もりで手間を削減し安く引っ越しできた
- 訪問見積もりが面倒
- 相見積もりが大変
- 一括見積で安く楽になった
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事引越しで面倒だと思ったのは引っ越し業者の見積もりを取る時が面倒に感じました。
理由はどこが一番安い料金で引っ越しをやってくれるか比較するために各業者を家に呼んでそこで見積もりを取るというのが
時間の調整もあって面倒だと思ったからです。
なので引っ越しで面倒だと思ったのは業者の見積もりを取る時です。 - STEP2面倒な事をどう解決したのか?一括見積もりを利用することでなるべくその手間を減らすことはできました。
これが良かったのは一括見積もりを取ったということを業者に伝えることで最初から料金の交渉をしないでも料金を安くして提示してくれたのでそれ以降他の業者を呼ぶ必要がなくなったのでそこは良かったと思いました。
かなり面倒は省けました。 - STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス引越しをする時は必ず一括見積もりを利用することをおすすめします。
そうすれば面倒な引越し業者の訪問見積もりも場合によってはかなり楽になるので一括見積もりを利用することをおすすめします。面倒な料金の値下げ交渉もほぼ不要になります。
一括見積もりは、相見積もりを簡単にできるので引っ越し料金が本当に安くなります。

安くないと、引っ越し業者も利用してもらえないからね。
なので、一社一社見積もりをするよりも遥かに効率よく、安い引っ越し業者を見つけられます。
とはいえ、電話がうざ過ぎるって意見もわかりますが…
そういった人はSUUMO引っ越し見積もりなら、電話0でメールだけで見積もり可能ですよ。
引っ越しお得ネットってサイト使ったら業者からの電話が2〜3日続いた😂
それ以降は、引っ越し一括見積には抵抗あったんですよね。
でも、suumo引っ越し見積もりだと、電話0でメールのみで行けたわ!
備考欄に『電話むり、メールでお願いします』これでOK。https://t.co/H2I8BwHgyQ
— Aki@夫婦2人暮らし (@Aki_moving) January 16, 2022
実際に利用しましたが、マジでメールだけで見積もりできました。
引っ越し業者どこを選べばいいかわからなかった…
- 経験者に聞いてもどこがいいかわからない
- 近所の引っ越し業者を利用
- 不用品は引っ越し業者は処分してくれない
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事面倒だとまず思ったのが、引越し業者の選択です。経験者に尋ねてもどこがいいのか評価が分かれて選べない。結局、大手ではなく地元のこじんまりした配送業者兼引っ越し業者にしました。次に面倒だったのが、捨てるものと向こうに持っていくものの取捨選択。これが非常に頭を悩ませる結果になり、引っ越してから数年経った今でも後悔しています。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?引越し業者はCMで観るような大手やらくらくパックではなく、いつも顔を合わせる近所の業者にしました。一人暮らしなので荷物がそれほどなかったので値段は変わらなかったし、希望の日時が選びやすかったので、良かったです。大手だと「ちょっと日程の都合は改めて連絡します」みたいな感じだったので、不安でした。荷物の取捨選択は捨てるものの内容によってはゴミ置き場に捨てられないものがあったので、大家さんに無理をいってお願いしました。正直、置いておけばよかったと思う品もあります。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイスとにかく、引っ越すことが絶対に決まっているのならば、半年前くらいから計画的に準備をすることです。自治体によって制度は違うでしょうが、粗大ごみは半年に一度くらいしか処分できない市町村もあります。まず捨てるものを間違えず確実に決めていく、これが引っ越し成功の秘訣です。
ぶっちゃけ、引っ越し侍かSUUMO引っ越し見積もりのどちらかを選べば間違いないですよ。
この2社は、全国の引っ越し業者と提携しているので、あなたの地域で最も安い業者が見つかるはず。
不用品の処分|2名の体験談
上記の通りですね。
では、順に解説していきます。
手間はかかったが自治体の粗大ゴミ回収で安く処分できた
- 不用品回収業者は高い
- 自治体の粗大ゴミ受付センターに申し込んだ
- 手間はかかったが費用は安く満足
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事不要となった粗大ゴミの処分が非常に面倒くさいと思いました。不用品回収業者に引き取りを依頼をしても良いのですが、費用が高くなってしまいます。ある程度を処分費を抑えて引っ越しをしたいと考えると、処分費の安い方法を調査しなければならない事になります。一旦、新居に持っていく事も検討しましたが、いずれ処分する事を考えると面倒くさくてもやらなければならない状況でした。
- STEP2面倒な事をどう解決したのか?粗大ゴミを安く処分する方法としては、インターネットで自治体の粗大ゴミ受付センターに直接申し込みをして、後日指定された日時に粗大ゴミを直接持って行く方法を選択しました。自分で車に積み込みを行う手間はかかりましたが、その分処分にかかる手数料が、かなり減額されて自分でも納得のいく金額となりました。
- STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス粗大ゴミ処分のアドバイスとしては、先ず処分費を気にするのか?しないのか?が分かれ目となります。気にする方は、私が行った自治体の粗大ゴミ受付センターに直接持っていく方法が良いと思います。また、気にされない方は回収業者にお願いする事が手っ取り早くて良いと思います。
くらしのマーケットで不用品処分を依頼
- 早く不用品を処分したい
- 自治体は指定日があるので待てない
- くらしのマーケットで安く楽に処分できた
- STEP1引っ越しで特にめんどくさいと思った事不用品の処分が面倒でした。最初はリサイクルショップに棚や家電を持ち込んだのですが、買取拒否されてしまい…
逆に処分費用1点につき3,000円が必要だと言われました。自治体は指定日まで待てないので、費用をかけてでも処分する必要が出てきました。 - STEP2面倒な事をどう解決したのか?くらしのマーケットで、廃品回収業者に依頼しました。
早く処分したかったので、廃品回収業者も探しましたがくらしのマーケットの方が相場が安かったので、大満足です。 - STEP3これから引っ越しする人へのアドバイス不用品を処分する場合、ポストのチラシに入っているような廃品回収業者は許可なく運営されていたりするので、注意した方がいいです。
また、料金も安くないので、それならくらしのマーケットで口コミや実績を参考にしつつ処分する方が安くて手っ取りは早いと思いました。
相場よりも1~2割ほど安いので、まとめて楽に処分したいならアリ。

利用者の口コミも見れるので、安くて安心できる業者を見つけやすいです。
まとめ;引っ越しはやっぱりめんどくさい
ぶっちゃけ、引っ越しは超めんどくさいです。
なんせ100人中98人が面倒だと感じていますからね。
とはいえ、お金を出せば楽にできない事もないです。
- おまかせパック(有料)
- なし(自分でやるしかない)
- 廃品回収業者(有料)
- ライフラインサポート(無料)
- 一括見積もり(無料)
- 賃貸アプリを使う(無料)
こんな感じですね。
こうやって見ると、役所関係以外はある程度楽にできるというのがわかります。
一番面倒な梱包荷造りも、割高ですがお金を払えば解決できますからね。
仕事しながらの引っ越しは、相当大変なので有料無料問わず上手く活用していく方が楽にできますよ。
そんなわけで終わり。
引っ越し面倒な事ランキングの根拠;※2022年1月調査レポート
調査手法 | 調査対象者 | 調査条件 | 根拠の補足 |
---|---|---|---|
インターネット調査(Lancers) | 引っ越し経験者 | 100名の方にアンケート調査 | 10名の方には実際の引っ越し体験談を記載 |
コメント