こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
今回は、引っ越ししたら、なるべく早めに済ましておきたい転出届と転入届についての内容です。
「転出やら転入やら、何それ?」とならないように、わかりやすく説明していきます。
この2つの届については、住所が変われば各市役所で手続きをしなければいけません。
転出届と転入届の2つの手続きをしないと、住民票の異動手続きができないので、必ずしましょう。
また、法律で提出期間が決められており、その期間を過ぎると最大で5万円の過料
なので、引っ越しして以前の市区町村と変わる方は、知らないでは済まされない手続きになります。
私も、こういう手続きは非常に苦手ですし、引っ越しだけで、忙しかったのもあり、つい後回しにしてしまいました。
そのため、転出届と転入届の提出期間が過ぎてしまいました。
提出期間が過ぎましたが、今では無事手続きは完了しました。
なので、今回は転出と転入それぞれの、提出期間はいつまでなのか?その他、手続きの仕方から書き方、必要な物等を紹介していきます。
難しそうと躊躇している方も、大丈夫ですよ!
同じ気持ちがわかる私が、なるべくわかりやすいように説明します。
引っ越しをこれからする方や、こういった手続きが苦手な方は必見ですよ!
引っ越しするなら転出届と転入届を忘れずに
まず、引っ越しする人が忘れては行けないのは、転出届と転入届の手続きです。
引っ越しの時期は、忙しいですが、この手続きも同時に進めて行きましょう。
「引っ越してからする手続きでしょ?後で良いや」となるのは、余計手間が掛かるので、引っ越しと同時並行でした方が良いですよ。
転入届は引っ越し後の手続きですが、転出届は引っ越す前の市役所で手続きをします。
そのため、引っ越してからの転出届の手続きは、旧居の市役所まで出向く必要があります。
引っ越す前に転出届、引っ越し後に転入届の手続きをした方が、余計な手間がかからないですよね。
次の章では、転出届と転入届けをもう少し詳しく説明していきます。
【補足】引っ越しの料金を手軽に知りたい方は以下のサイトがおすすめ。
電話番号の入力が任意なので、業者からの電話は一切かかってきません。
転出届と転入届
引っ越しが初めての方は、どちらも聞きなれない言葉だと思います。
そのため、まずはこの2つの違いから説明します。
単純に考えると、引っ越して旧居を出る(転出届)引っ越して新居に入る(転入)です。
先ほども説明しましたが、転出届は旧居の市役所、転入届は新居の市役所でそれぞれ手続きします。
順番としては、①転出届②転入届の順番です。
そして、転入届の手続きで、転出証明書が必要になります。
転出証明証は、旧住所の市役所で転出届の手続きの後、転出証明証が貰えます。
そのため、引っ越し前は、転出届の手続きを忘れずし、引っ越し後は転入届の手続きが必要です。
また、旧居と同じ市区町村に引っ越す場合は転居届を提出し、住民票の異動手続きをします。
住民票の転居届いつから提出?転出届と転入届との違いを説明するよ!
転居届については、上の記事が参考になります。
住民票の異動以外にも、引っ越した方は、郵便局に転居届を提出しましょう。
転居届を提出する事で、転送サービスが開始され、新居に郵便が届くようになります。
郵便の転居届いつから提出し転送サービスはいつまで続く?疑問を調査
郵便局の転居・転送については、上の記事が参考になります。
提出期間はいつまで?
ちなみに、引っ越し日を中心として、転出届と転入届の2つとも提出期間が14日以内と決められています。
もし、14日を超えてしまった場合は、法律により最大5万円の過料を請求される事もあるようです。
手続きするための提出期間が14日って、モタモタしていると直ぐに過ぎてしまいます。
ただでさえ、引っ越し前後はお金が必要なので、無駄なお金を払わない為にも早めの行動をしてください。
ちなみに引っ越し前後にやらないと困る手続きを、わかりやすく一覧化した記事を書きました。
同棲の引っ越し前後の手続きを一覧化したよ!実体験から徹底解説!
1人暮らしの方も、基本同棲の方と同じ手続きをしますから参考になると思います。
転出、転入届を出すタイミング
転出届を出すタイミングは、新居への入居日が決まった時点です。
先ほども説明しましたが、期間は14日と決まっているので、引っ越す日が決まれば、実際はまだ引っ越してなくても、直ぐに提出しましょう。
転出届の異動日は、新居に引っ越す予定日を書くので、引っ越す前でも提出できます。
転出届が終われば、転出証明書を貰えます。
転入届の際は、転出証明証が必要になります。
転入届は引っ越した後、新居の市役所で手続きします。
そのため、転入届けを出すタイミングとしては、新居に引っ越し後すぐの時点で出した方がいいでしょう。
先ほども言いましたが、転出、転入どちらの届も14日以内に出すので、早めに手続きしましょう。
必要な物
転出届と転入届2つの手続きの際に、必要な物を説明します。
- 転出届必要な物
- 本人確認書類
- 印鑑
- 転出証明証
- 本人確認書類
- 印鑑
- マイナンバーカード、通知カード
運転免許所やパスポートなど
転入届必要な物
転出届を出した後貰える
運転免許所やパスポートなど
基本はこれらを用意すれば、手続きできます。
各市役所によっては、必要な物が若干違うかもしれません。
そのため、自分が手続きする市役所のホームページで確認した方が無難です。
ちなみに、忙しくて手続きに行けないという方は、代理人に手続きしてもらう事も可能です。
郵送可能
先ほど、代理人に頼んでも手続き可能と説明しましたが、転出届のみ郵送でも手続き可能です。
その際に、転出証明書も郵送で貰う事もできます。
- 転出届 郵送での手続きに必要な物
- 転出届用紙
- 本人確認書類のコピー
- 返信用封筒
- 切手
各市役所のホームページから用紙をダウンロードし、記入した用紙を郵送
運転免許証、パスポートなど
転出証明証を郵送で送って貰うために必要
返信料金分の切手(82円の切手で大丈夫)
転入届に関しては、郵送で手続きできず、自分で行けない場合は代理人に頼むしかありません。
転出届けを郵送で手続きしようと考えている方は、下の記事が参考になります。
転出届の郵送手続きはどのくらいの日数?転出から転入まで全部解説!
郵送でする場合の疑問、どれくらいの期間で必要な物は?また、転出届の用紙の書き方など詳しくを説明しています。
ここまで、説明してきて手続きの流れは、わかって頂けたと思います。
でも「手続きはわかったけど、期限が過ぎたらどうなるの?」
そんな疑問も浮かびますよね。
次の章からは、そんな疑問について見て行きましょう。
転出、転入の手続きの期間が過ぎた場合
「忙しくて14日以内に手続きしに行く暇がないよ!」そんな方もいますよね。
もしくは、既に提出期間が過ぎちゃったって方もいるかと思います。
最初に提出期間14日を過ぎると、最大5万円の過料を支払う可能性があると説明しましたよね。
「罰金を支払うくらいなら手続きしないでおこう」とかそんな考えには、くれぐれもならないで下さい。
あまり大きな声では言えませんが、私も、妻も提出期間が過ぎていました((+_+))
ただ、期間を過ぎていましたが、結果的に罰金は2人とも支払わずに済みました。
そのため次の章では、提出期間がもう過ぎてしまって困ってる方の参考になればと思い、私の例を紹介します。
転出届、転入届の提出期間が過ぎている(私の例)
私も妻も、転出と転入の手続きをしたのは、新居に引っ越してから1ケ月ほど後に済ませました。
当然14日という期間は過ぎていますね。
この場合は、過料を請求されても文句は言えませんが、私の場合はどうしたのか説明します。
私の場合は、直接市役所に行って何故手続きを期間内に何故出来なかったのか説明しました。
正直に、忙しくて提出期間を忘れていたと話しました(-_-;)
それだけです!
市役所の方も人間ですし、何とかしようとしてくれました。
それに、転出と転入の手続きに関しては「期間が過ぎたら絶対に罰金払えよ!」って感じではなく、知っているのに全く手続きをしない人や、大幅に過ぎたりした場合は過料が発生する可能性が高いです。
そのため、期間が過ぎた場合は、何故手続きが期間内に出来なかったのか、ちゃんと説明しましょう。
市役所の方も人間ですから何とかしようとしてくれます。
ただ、一応規則ですから、市役所によっては、14日の提出期間を過ぎたら過料を請求する場合もあるようです。
そのため、無駄なお金を支払わないように、早めの手続きが必要です。
提出期間が間に合わない場合、私のように素直に説明して何とかなる場合もあります。
ただ、もう一つ正直に説明する以外にも裏技的な方法があります。
もう一つの例として、私の妻の場合を紹介しておきます。
転出届、転入届の提出期間が過ぎている(妻の場合)
妻の場合も、私と同じく転出届の手続きが14日の期間を過ぎていました。
転出届を郵送で、市役所に送り手続きをしたのですが、ある日役所から電話がかかってきました。
電話を聞いてみると市役所の人「14日の提出期間を過ぎているので、このままだと、過料が発生する可能性がありますが、異動日の日付はこのままでも良いですか?」という内容でした。
この内容を聞くと、異動日を変更できるって事?
そう思い、私「転入届の異動日は変更できるんですか?」と聞いてみると、市役所の人「出来ますよ!」との答え。
実際にはここまで、ハッキリと異動日を変更できると説明していませんが…surface
市役所の方も、「引っ越し先を決めたが、喧嘩や精神的な迷いで、新居に住むか迷っていたりする場合とかの理由も考えれるんで…」こんな感じで説明してくれました。
この時、私は思いました。市役所の人めっちゃ優しい!
私達の例がたまたまだったのかわかりませんが、こんな例もありますよ。
で、今回の例だけ見ると市役所に人そんな緩くていいのか?となりますが、まったく問題ありません。
なぜなら、転出届の異動日は、自分でコントロールできますから。
どういう事か次の章で説明します。
転出届の異動日は、あくまで予定日
先に説明しましたが、大事なので、もう一度説明しますが、転出届に記入する異動日は、引っ越し日と違っても問題はないです。
例えば、新居に引っ越す日が11月1日とします。
仮に、転出届に記載する異動日11月8日にします。
こうすると、新住所の市役所に11月22日までに転入届を出せば、何も問題ないです。
実際の引っ越し日とは1週間の誤差がありますが、違法じゃないの?と思うかもしれませんが、大丈夫です。
なぜなら、転出届に書く異動日はあくまで予定日です。
予定はズレる事もありますよね?
そのため、転出届の異動日は引っ越し日とイコールでなくてもいいって事です。
これを知っていると、提出期間を過ぎずに手続きできる人も、多いのではないでしょうか?
提出期間内に一緒にやってしまいたい手続き
最後のまとめに入る前に、転出届と転入届の提出期間内に一緒にしたい手続きを紹介します。
下に紹介する手続きは、転入届の手続きをした後、まとめて一緒にしたい手続きになります。
転入届の手続きは、新住所の市役所に直接行き手続きするので、行ったついでに、まとめて健康保険課や年金課で住所変更をするのが、オススメです。
- 市役所でできる手続き
- マイナンバーカードの更新
- 健康保険の住所変更
- 国民年金の住所変更
- 国民健康保険の住所変更
- 住民票の発行
- 運転免許の住所変更
- 郵便の転居・転送
市役所以外の手続き
運転免許の住所変更は、住民票が必要、市役所で貰ってから行きましょう。
住民票とリンクしていないので、転入届の手続きをする前でも転居・転送先の住所変更できます。
e転居というネット上からでも手続きできる。
以上が、転入届を提出したら、その日にまとめてしたい手続きになります。
郵便のみ、住民票を異動していなくても、転居・転送の手続きができます。
後は、運転免許の住所変更には、住民票が必要ですから忘れないように転入届を提出したら、発行してもらいましょう。
ちなみに、住民票の移動と異動の漢字について、どっちを使うのか間違えている場合が多いです。
住民票の移動と異動 正しいのはどっち?漢字のイメージで簡単に理解!
上の記事は、住民票の漢字(移動と異動)について書いているので、気になる方は読んでみて下さい。
まとめ
今回は、転出届と転入届の提出期間や、もし過ぎた時の対象方を私の経験から紹介しました。
転出届の異動日は、引っ越し日とイコールではないというのを知っていれば、私も妻も過料にびくびくする必要はなかったんですよね。
ただ、転出届の異動日から14日以内に転入届も出す必要があるので、転出届を出したら直ぐに転入届の手続きを済ませましょう。
また前回も説明しましたが、法律で提出期間が決められているので、14日を過ぎると過料を請求されても文句は言えません。
市役所によっては、本当に過料を請求する事もあるかと思うので、くれぐれも期限を過ぎないようにしましょう。
また、過ぎてしまった場合も、ちゃんと説明しに行って市役所の人にどうすればいいのか相談してください。
1番良くないのは、提出期間を過ぎて手続きせず、そのまま放置です。
そうなると役所場の人も、過料を請求してくる可能性が高いので、ちゃんと手続きは遅くなっても済まして下さいね。
実際に私達夫婦の場合も、説明して相談したら対応してくれたので、とりあえず掛け合ってみるのが大事です。
といことで、今回の記事は以上です。
【補足】引っ越し業者をまだ決めていない方は【SUUMO引越し見積り】引っ越しから見積もりを取るのがおすすめ。
電話番号が任意なので、業者からの電話は一切かかってきません。
無料でお見積りできるので、引っ越しの相場を知りたい方の利用にも向いています。
コメント