あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

レオパレス一人暮らしの費用はいくら必要?初期費用を安く抑える方法も解説

レオパレス一人暮らし費用引っ越し
悩み人
悩み人

レオパレスで一人暮らししたいんだけど、全部込みでいくら必要なのかな?
なるべく初期費用を安くできたら助かる…

今日はこんな疑問に答えていきます。

結論、レオパレスなら最低20万円ほどあれば一人暮らしすることが可能。

ここで言う一人暮らしの費用とは、

引っ越し、家具家電、物件の初期費用など全て込みで最低20万円です。

とはいえ、金額だけ聞いてもイマイチ信憑性がないですよね。

そこで、この記事ではレオパレス一人暮らしするための費用を具体的に解説。

また、物件にかかる初期費用を安くする方法も紹介します。

本記事を読めば、契約の際に無駄な費用を支払わずにレオパレスで一人暮らしすることができますよ。

この記事の対象読者

賃料が高くても広いお部屋に住みたい人や、荷物が多く引っ越しで多額の費用がかかる人は想定していません。

とにかく初期費用をかけずに一人暮らししたい」人を対象にしているので、それ以外の方はブラウザーバック推奨です。

ちなみに、「多少設備が古くても初期費用や賃料が安い方がいい」という方は、レオパレスよりもビレッジハウスをおすすめします。

ビレッジハウスなら賃料2万円程度の物件も多く、10万円以下の費用で一人暮らしもできますよ。

\初期費用&賃料を安くしたいならココ/

« ビレッジハウスは最悪なのか?実際に住んでいる人の評判・口コミを厳選紹介

スポンサーリンク

レオパレスで一人暮らしする際に必要な3大費用


以下、レオパレスでの一人暮らしに必要な3大費用を簡単にまとめました。

※一人暮らしの賃料3.5万円の物件として比較。

レオパレスで一人暮らしするための必要な費用
  • 物件の初期費用…約15万円ほど
  • 家具家電の費用…最低限揃っているので0円
  • 引っ越し費用…0円~5万円ほど

その他生活雑貨・日用品などの細かい費用もかかりますが、

最低20万円あればレオパレスで一人暮らしすることは可能です。

あき
Aki

通常一人暮らしをしようとすると、30~50万円ぐらいはかかるので、レオパレスは格安だね。

\家具家電付きで手間なく引っ越せる/

ここからは、レオパレスで一人暮らしするための3大費用を詳しく解説します。

レオパレス一人暮らしにおける物件の初期費用

レオパレスは、一般的な物件に比べて初期費用が安いです。

以下、実際にあるレオパレスの物件の初期費用を見てみましょう。

※一人暮らしを想定しているので、1kのお部屋で調べました。

項目費用
賃料35,000円
共益費5,000円
環境維持費550円
敷金0円
礼金35,000円
仲介手数料0円
保証会社費用32,000円
入居サポートシステムプラス(任意)18,975円
鍵交換費用16,500円
抗菌施工代(任意)18,040円
インターネット利用料2,310円
火災保険(2年契約)18,000円
合計181,375円

合計181,375円という結果に…

ちなみに、抗菌施工代と入居サポートシステムプラスに加入しない場合は、合計約145,000円です。

この2つは、加入しなくても良い(むしろ不要)なので、契約の際は断っておくといいですよ。

抗菌施工代と入居サポートシステムプラスを断っても良い理由については、後述しています。

レオパレス家具家電の費用

レオパレスの物件は家具家電が付いているので、人によっては一切何も買わずに生活が可能。

ほとんどの物件で、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電子レンジ・テーブルが付いています。
あき
Aki
全て自分で揃えるとなると、数万円~数十万円はするので、初期費用をかなり抑えられるね。

人によっては、家具家電を一切買わずに生活できるので0円で済ますことができます。

レオパレスの引っ越し費用

レオパレスは生活に必要な物は揃っているので、最低限の荷物で引っ越しが可能。

なので、手ぶら引っ越し(0円)もできます。

仮に荷物があったとしても、家具家電がないので自力で引っ越しができるレベル。

あき
Aki

僕は同棲時に自力引っ越ししたけど、引っ越し費用は3万円以下で済んだよ。

業者に頼む場合は、一人暮らしにおける引っ越し費用の相場は約3万円~5万円。

荷物や距離にもよりますが、上限5万円ほどで引っ越しできるので賃料と合わせて20万円あれば足りますね。

ちなみに、自力引っ越しを考えている人は以下の記事が参考になるはず。

【安すぎ!】引っ越しを軽トラでやってみた…やり方やデメリットも解説
悩み人軽トラで引っ越ししようと思うんだけど、業者に比べてどれくらい安いの?こんな疑問に答えます。結論から言うと、5万円以上は節約できたので、かなりお得です。ぶっちゃけ、この安さを知ったら引っ越し業者に頼むといかに高いかわかります。とはいえ、
スポンサーリンク

レオパレスと一般的な賃貸を比較した結果…

悩み人
悩み人

レオパレスの費用が安いのはわかったけど、普通の賃貸を借りるよりどれくらいお得なの?

こんな風に思う人もいるかもなので、一般的な賃貸と比較してみました。

※一人暮らしの賃料3.5万円の物件として比較。

レオパレスと一般的な賃貸を比較

レオパレス21

レオパレス21

一般的な賃貸

一般的な賃貸

敷金

ほとんどの物件で0円

30㎡以上の物件のみ賃料の1ヶ月が敷金として必要
レオパレスは1R・1Kの物件が多く、30㎡以上の物件が少ない

35,000円

賃料の1ヶ月分が相場

仲介手数料

0円

全ての物件で仲介手数料は不要

35,000円

賃料の1ヶ月分が相場

レオパレス21と一般的な賃貸の違い

敷金と仲介手数料が0円

賃料の2ヶ月分が不要なので7万円も安くなる

敷金と仲介手数料+7万円

賃料の2ヶ月分を支払うので7万円も高い

レオパレスの方が7万円安いという結果に…

レオパレスには、敷金・仲介手数料が0円なので初期費用がその分安いです。

なので、初めての一人暮らしや初期費用を抑えたい人にはレオパレスはおすすめ。

1K・1Rのお部屋がほとんどで、賃料も安いです。

毎月の生活費も贅沢しなければ、10万円もあれば普通に暮らせますよ。

\家具家電付きで手間なく引っ越せる/

ここまで読んでも、「レオパレスか普通のアパートどっちにするべきか…」

こんな風に思う人は、こちらの記事で両者を比較した上でどっちがおすすめか解説しています。

« レオパレスか普通のアパートか?メリット・デメリットを比較してみた結果…

レオパレスか普通のアパートか?メリット・デメリットを比較してみた結果…
レオパレスか普通のアパートどっちに住むか迷っていませんか? この記事では、レオパレスのメリット・デメリットを比較しつつ、あなたには、どっちがおすすめなのかを解説。 本記事を読めば、入居してから「こんなはずでは...」と、後悔せず済みますよ。

レオパレス初期費用はもっと安くできる!払わなくていい費用3つを解説


ここからは、レオパレスの初期費用で払わなくていい費用を解説。

上記3つは個人的に不要だと思っているので、今から理由を解説します。

ざっくりですが、全て断れば4万円以上は安くできるはず。

抗菌施工代は不要なら断る

簡単に言うと、入居前のお部屋のクリーニング代ですが…

内覧してキレイなら、ぶっちゃけ不要です。

あき
Aki
「殺虫スプレーだけして、清掃終了しました!」

こんな業者も普通にあるからね…

レオパレスがどうかは僕にはわかりませんが、虫が気になるなら自分で殺虫スプレー買えばOKです。

約2万円近くも払う価値はないので、外してもらいましょう。

悩み人
悩み人

入居時に清掃費用払わなかったら退去時に請求されない?

こんな風に思うかもですが、関係ありません。

なので、入居時のクリーニング代は無駄なので払う必要はありませんよ。

とはいえ、先にも説明しましたが退去時に発生する基本清掃料は必ず支払う必要があります。


引用元;レオパレス21退去費用について

一人暮らしの人なら、1K・1Rがほとんどなので、約36,850円が上限ですね。

普通に暮らしていたら、これ以上かからないので入居時のクリーニング代は断りましょう。

火災保険は自分で加入する

レオパレスで提示される火災保険はぶっちゃけ割高。

火災保険に年間1万円以上支払っているなら、見直すことで節約できる可能性は高い。

入居時に「自分で加入します」と伝えましょう。

実際僕も、火災保険は自分で探して加入することで費用を安くできました。

基本的に不動産から提案される、火災保険は高いです。

保証内容は同じなのに料金だけ高いなんてザラなので、自分で探した加入した方が絶対お得。

なお、火災保険に加入しない選択は辞めた方がいいです。

万が一自然災害や不注意での賃貸物件を破損した際に、バカ高い損害賠償を自腹で支払いたくないですよね。

そういったリスクに備えるためにも、火災保険には加入しておきましょう。

あき
Aki

ちなみに、僕は以下のサイトでミニケア賃貸保険に加入しているよ。
賃貸なら、ほとんどこれでカバーできると思ってる。

\賃貸の火災保険安くしたいならココ/

入居サポートシステムプラスは不要

鍵の紛失や、水回りのトラブルが無償で対応してくれるサービスですが…

ぶっちゃけ、要りません。

そもそも、火災保険で代用(プランにもよる)できることも多く加入するメリットがないです。

あき
Aki

鍵の紛失や水回りのトラブルなんて、頻繁に起こることもないからね。

仮に、鍵の紛失や水回りのトラブルが起きた場合もとりあえず火災保険の窓口に電話してください。

加入している保証内容によっては、無料で対応してくれることも多いですよ。

【注意】レオパレス3つのデメリット

初期費用が安くて、家具家電も付いているレオパレスですが、以下3つのデメリットがあります。

順に解説します。

壁が薄くて音漏れ

レオパレスは壁が薄い問題は非常に有名ですが、現在はかなり改善傾向にあります。

というのも、2012年以降に建てられたお部屋では、「ノンサウンドフロア」という高遮音性界壁を導入していて、遮音性が改善。

そのため、以前のような生活音が気になると言ったネガティブな評判はかなり少なくなりました。

実際に、新しい物件に住んでいる人は快適に過ごせています。

以下の記事に、レオパレスに住んだ方のリアルな評判や口コミをまとめているので、気になる人はどうぞ。

レオパレスやばいのか?実際に住んだ131名に評判・口コミを聞いてみた結果…
レオパレス21の評判が気になっていませんか? この記事では実際にレオパレスに住んだ方131名から住み心地についてのアンケートを調査しました。 レオパレスのお部屋の防音性はもちろん、どんな人におすすめかまで全てわかりますよ。

ネット回線が混みやすい

レオパレスは専用回線レオネットが付いているのですが、速度は遅いです。

なぜなら、1つの光回線をレオパレスの住人全員で共有するため、どうしても遅くなるんですよね。

通信速度は妥協できない!」という人は、ポケットWi-Fiなど移動可能な通信端末を契約するしかありません。

あき
Aki

ネット回線が遅いと無理って人はレオパレスはやめた方がいいね…

あなたがもし、お部屋にこだわりがあるなら自分で探す方がいいですよ。

お部屋探しをするなら、不動産屋の店舗に行くのではなく、賃貸アプリを利用することをおすすめします。

賃貸アプリなら…
  • 家に居ながらお部屋探し
  • 無駄に不動産屋の店舗に行く必要なし
  • おとり広告で消耗しない

こんな感じなので、わざわざ店舗に行って時間とお金を無駄にする必要がありません。

また、仲介手数料が半額だったり敷金礼金0円などの条件を指定できるので、お得な物件も見つけやすいですよ。

以下の記事に実際に利用して良かった賃貸アプリを紹介しているので、参考になるはず。

【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し
実際に利用して『これいいじゃん!』と思った賃貸アプリ・サービスに厳選して紹介。 4つのアプリを比較し、違いを解説します。 この記事を読めば、あなたにピッタリな賃貸アプリが見つかるはず。

退去時に清掃費用がかかる

レオパレスは退去時に清掃費用が必ずかかります。


引用元;レオパレス21退去費用について

一人暮らしの人なら、1K・1Rがほとんどなので、約36,850円が上限ですね。

初期費用は少し安いですが、退去費用が必ず発生するので長期的にみると…

短期で住むならレオパレスはありですが、2年ぐらい住むなら自分でお部屋を探す方がお得かもしれません。

あき
Aki

敷金礼金0の物件ならレオパレスと同程度もしくはそれ以下の初期費用で住めるからね。

資金礼金ゼロゼロ物件の初期費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

敷金礼金なしの初期費用っていくら?家賃9万円の物件に住んでる僕が金額を公開
この記事のまとめ敷金礼金なし物件の初期費用はいくらなのか?実際に家賃9万円のゼロゼロ物件に住んでいる僕が、契約時の初期費用などを公開。「敷金礼金なしって怪しくない?」「本当にお得なの?」そんな疑問を解決できるので、参考になるはず。どうも、敷

レオパレス一人暮らしおすすめできる人&できない人

おすすめできる人
  • 初めての一人暮らし
  • 短期で入居を予定
  • 初期費用を安くしたい
おすすめできない人
  • 2年以上など長期で入居予定
  • お部屋にこだわりが強い
  • ネット回線遅いのが無理

こんな感じです。

レオパレスは一般的な賃貸よりも、初期費用が安く初めて一人暮らしする人にはおすすめ。

ですが、ネット回線が遅い&退出時に必ず清掃費用が発生するなど、デメリットもあります。

なので、お部屋にこだわりがある人や、長期で住みたい人などは自分で物件を探した方がいいですよ。

あき
Aki

レオパレスは、間取りの狭さや快適さを考えると家賃も安いとは言えないかも…

なので、長期で住むなら金額的にも快適さも自分でお部屋を探す方が絶対にいいですね。

«【めっちゃ楽!】11回お部屋探しして見つけたおとり物件が少ないサイト

レオパレスは、短期利用なら初期費用は安いのでそういった人にはアリ。

\家具家電付きで手間なく引っ越せる/

まとめ:レオパレスは初期費用は安いが長期利用には向かない

レオパレスなら、一人暮らしするための費用も全て込みで20万円あれば充分です。

なので、初めての一人暮らしなら初期費用が格安なので、おすすめ。

とはいえ、ネット回線や間取りの狭さもあるので長期で住めば住むほど、家賃が割高に感じるかも…

そのため、2年以上住むなら自分で物件を探すのをおすすめします。

レオパレスはあくまで、短期利用として考えているなら検討してみる価値はありますね。

\家具家電付きで手間なく引っ越せる/

コメント

タイトルとURLをコピーしました