あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【やめとけ】ビレッジハウスは最悪?106人に評判・口コミを聞いてみた結果…

ビレッジハウス評判・口コミ引っ越し
悩み人
悩み人

引っ越しして、ビレッジハウスに住もうかと考えているけど、やばいとか聞くんだよね…
家賃や初期費用が安いのは魅力だけど、住み心地が悪かったりするのかな?

こんな疑問に答えます。

結論から言うと、ビレッジハウスが最悪かどうかは何を重視するかによって変わります。

ハッキリ言って、設備が新しくオシャレでキレイなお部屋に住みたいという人にビレッジハウスは不向きです。

反対に、初期費用や家賃を抑えたい人には、これ以上ない最高の物件が揃っています。

この記事では、ビレッジハウスに住んだ経験がある106人に住み心地を聞いてみました。

また、5人にはより詳細にビレッジハウスの体験談を聞いたので、本記事を読めばリアルな評判・口コミがわかりますよ。

\業界一安い賃料と契約金/
お問い合わせは無料でできます
この記事のまとめ

オシャレでキレイな物件を求めているなら、ビレッジハウスは辞めた方がいいです。

ビレッジハウスのお部屋は全室リノベーション済みなので、普通に暮らせますが安く住みたい人向けです。

設備も新しくこだわりがあるなら、賃貸アプリを利用して自分で探すといいですよ。

僕は嫁と一緒に、複数の賃貸アプリを実際に利用し内見などもしました。

賃貸アプリならお家でお部屋を探せるので、無駄に店舗に行く必要がありません。

更に敷金礼金0円の物件など、項目別に探せるのであなたの理想の物件を探しやすいです。

以下の記事におすすめの賃貸アプリを紹介しているので、参考にしてください。

«【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し

【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し
実際に利用して『これいいじゃん!』と思った賃貸アプリ・サービスに厳選して紹介。 4つのアプリを比較し、違いを解説します。 この記事を読めば、あなたにピッタリな賃貸アプリが見つかるはず。

ビレッジハウスやめとけ?119人にアンケート調査した結果

クラウドワークスにて「ビレッジハウスの住み心地について」アンケートを実施しあがった票数順に記載。

ビレッジハウス住んだ人の満足度
  • 普通…53票
  • 不満…34票
  • 満足…19票

普通と答えた人の意見

普通な理由
引っ越し代などの補助もあり、とっても良心的な家賃メニューと考えていましたが、該当するしないの話になるとかなりシビヤでした。ホームページに記載されている内容についてはしっかり調べて、確認した方が良いです。
普通な理由
仲介料が無料で初期費用の持ち出しが少なくてすむため、金額面ではオススメですが、少し他の住人の騒音が気になるので、評価を普通としました。

最悪と答えた人の意見

最悪な理由
私の住んでいたビレッジハウスには、外国人のかたが沢山いました。夜になるとそのお国柄なのかベランダの方の窓が全開で大騒ぎしている人が沢山いて、怖くて一年もちませんでした
最悪な理由
初期費用などは他と比べると安かったですが、とにかく管理会社の対応がひどかったです。こちらの話を聞かず自分たちの都合だけを押し付けてきて二度と利用しません。
最悪な理由
お風呂の位置がおかしいし、生活動線が悪くて動きに無駄が多い。
部屋が全体的に狭くて現代的な生活がしにくい。
壁が薄くて生活音が丸聞こえで落ち着かない。

満足と答えた人の意見

満足な理由
外国人の人が多くいて少しうるさいですがとにかくどこよりも家賃が安くて駐車場利用料金も安いのでとても満足しています
満足な理由
家賃がリーズナブルで審査も通りやすいので、気軽に申し込む事が出来ます。初期費用がないのも大きな魅力です。
満足な理由
家賃が安かったのですぐに貯金が貯まり結婚資金として貯める事ができたから。一人暮らしの部屋には広くて綺麗で良かった。

ビレッジハウス安い!一般的な賃貸と費用を比較

ビレッジハウスが最悪かどうかは、何を重視するかで変わります。

ですが、初期費用や家賃を抑えたい人には、これ以上ない条件です。

下記に、家賃45,000円の賃貸物件を契約するのに必要な初期費用を比較してみました。

契約金(初期費用)敷金礼金仲介手数料鍵交換料当月日割り翌月賃料翌々月賃料
A社242,000円45,000円45,000円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
B社152,000円0円0円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
C社91,500円0円0円0円0円1,500円45,000円45,000円
ビレッジハウス16,500円0円0円0円0円1,500円15,000円0円
上記ビレッジハウスの図解と表は、最大30,000円の引っ越しサポート+フリーレント1ヶ月分を差し引いた金額です。

ご覧の通り、圧倒的にビレッジハウスの初期費用が安いのがわかります。

一見するとA社が高すぎると思うかもですが、むしろ相場がこのくらい。

賃貸を契約するには、一般的に30万円ほどの初期費用が必要なので、A社が普通です。

逆にB社やC社は敷金礼金がない物件なので、ぶっちゃけ相当安く賃貸を借りれますが…

ビレッジハウスに遠く及びません。

悩み人
悩み人

何故、こんなにも安くできるの?

こんな風に思いますよね。

ビレッジハウスは旧雇用促進住宅を大量一括購入してコストを抑えることができ、その分リノベーションに力を入れることができています。
また、ソフトバンク傘下で莫大な資金力がある会社が運営しているからこそ低価格でサービスを提供を可能にしています。

そのため、敷金・礼金以外にも、更新料・仲介手数料と言った費用を一切不要にできています。

築年数は40年以上経っている物が大半ですが、全室リフォーム済みで、内装も清潔感があります。

最新の設備やオシャレなお部屋がいい人には不向きですが…

初期費用を抑えたい人には、おすすめ。

ビレッジハウス気になる物件があったので、実際にお問い合わせしてみた…

こんな感じで、人気過ぎて対応が追い付ていませんでした。

あき
Aki

住み心地よりも安さを取るならビレッジハウスはおすすめ。

\業界一安い賃料と契約金/
今なら引っ越しサポート3万円分で更に安い

ビレッジハウスに住んでみた|5人の体験談を紹介

安くて清潔感のあるお部屋で初期費用を抑えられる

ビレッジハウスの評判・口コミ
  • エレベータがーない
  • 家賃の割には設備が整っている
  • 一人暮らしにはお勧めできない

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

ビレッジハウスに住んだ理由バス、トイレも別で家賃も安く部屋の広さもあり家族で住むのにちょうどいい大きさだったのと、清潔感のあるキレイな部屋でほかの物件と比べて住みやすそうだったから。
ビレッジハウスの悪い所は?ほかの賃貸に比べて階層も以外にあり、上層階だとエレベーターがなかったため毎日階段を上るのが大変だった。引越しする際に大きな荷物を運ぶのが大変だった。
ビレッジハウスの良いところは?敷金、礼金、共益費がないため、初期費用がほかの物件よりも安く済んだ。家賃の割には、お風呂の追い焚きなど設備が以外に整っており、少しお得な感じがした。
ビレッジハウスの評判が良くない理由は何故ですか?立地ではないでしょうか。
意外に不便に思う方もいると思います。
駐車場が意外と遠く感じた。
ビレッジハウスはどんな人におすすめできますか?一人暮らしの方には少し広くておすすめできませんがカップル、ファミリー、初期費用をなるべく抑えたい方、高齢者障害者の方も利用しやすいスロープもあるため幅広い方たちにおすすめ出来ます。

フリーランスで信用がない状態でも簡単に住めた

ビレッジハウスの評判・口コミ
  • 会社の評判が悪い
  • 審査は凄く通りやすい
  • 審査が通らない人や貯金をしたい人におすすめ

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

ビレッジハウスに住んだ理由引っ越ししたかったのですが、ブラックだったり仕事もフリーランスで他は通らないと思ったので、審査のゆるい賃貸と調べてビレッジハウスにたどり着きました。
ビレッジハウスの悪い所は?評判の悪いところだと思います。ビレッジハウスというと、会社的に少し左翼的なイメージをお持ちの方もいます。また社会的弱者のイメージが強く、へぇ……と言われてしまったこともあります。
ビレッジハウスの良いところは?貯金さえあれば、審査はほぼ通るのではないでしょうか。私は社会的な信用が皆無どころかマイナスな状態でしたが、それでも貯金があることを見せたら審査に通りました。すごくありがたかったです。
ビレッジハウスの評判が良くない理由は何故ですか?運営会社の評判が悪いです。ソフトバンク傘下の会社が運営しているのですが、ソフトバンク自体あまり良い印象を持たれていません。また団地に対するネガティブなイメージを持っている人も多いと思います。
ビレッジハウスはどんな人におすすめできますか?審査に悩んでいるけれど、ある程度の収入や貯金がある人。個人事業主1年未満の人間は連帯保証人が必要ですが、基本的には不要です。また家賃も安いので、貯金をしたい人にもおすすめです。

敷金礼金0で仲介手数料も0|とにかく安くて助かる

ビレッジハウスの評判・口コミ
  • 壁が薄く街灯が少ない
  • 2LDKなのに4万円以下で住める
  • 広い間取りで安く住みたい人におすすめ

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

ビレッジハウスに住んだ理由広い間取りなのに家賃が安く、敷金礼金もなく仲介手数料も0円だったので当時あまり稼いでなかったので住みました。
設備も追加料金を払ったらつけてくれるのも良くて住みました。
ビレッジハウスの悪い所は?壁が薄く周りの生活音がたびたび聞こえるところと、エレベーターがないので4階に住んでいた私は階段が毎回きつかったです。
また街灯が少ないので夜危ないです。
ビレッジハウスの良いところは?2LDK以上の間取りなのに40,000円以下で借りることが出来るところと、追加料金を払うとエアコンなどの希望の設備を設置してくれるところが良かったです。
ビレッジハウスの評判が良くない理由は何故ですか?古い建物をそのままリフォームなどせず、使用しているところです。
ビレッジハウスはどんな人におすすめできますか?2LDK以上の間取りに住みたく、なるべく家賃を抑えた人におすすめです。
基本4階までの建物が多いので安全性を考えて2階以上に住みたい人にもおすすめです。

住みたい地域で一番家賃が安い物件だった

ビレッジハウスの評判・口コミ
  • 生活音が響く
  • トラブル時は業者がすぐ対応
  • 内装はキレイで幅広い世代が住んでいる

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

ビレッジハウスに住んだ理由転居しようと情報収集した時に、住みたい地域の中で一番家賃が安い物件だったからです。私が住んでいる地域が田舎の為、単身者用の物件よりもファミリー向けの物件の方が家賃が安かったです。
ビレッジハウスの悪い所は?値段相応なのと、古い物件をリフォームした物件のため、生活音が響いてしまいます。また、建物周囲、階段で会話する声がハウリングのように反響しています。
ビレッジハウスの良いところは?業者が介入しているアパートなので、トイレの水漏れなど、トラブルがあった際には業者に連絡して対応してくれるところです。後、家賃が安い物件であることです。
ビレッジハウスの評判が良くない理由は何故ですか?わかりません。
ビレッジハウスはどんな人におすすめできますか?私が住んでいる地域では家賃が安い物件です。リフォームしている物件なので、内装はきれいです。そのため単身者から、子育て世帯、高齢者などさまざまな世代の方々が住んでいます。

退職後で経済力もなかったがビレッジハウスなら生活できた

ビレッジハウスの評判・口コミ
  • 管理人さんの対応が悪い
  • 敷金礼金0で初期費用が安い
  • 家賃を安くしたい全ての人におすすめ

をクリックすると、体験談の詳細が読めます。

ビレッジハウスに住んだ理由退職して次の職場の近くに住むのに、急いでいたから。
退職前の職場では社宅で生活していたので、退職と同時に出ていく必要があり、その時空いていたビレッジハウスに入居した。
無職で経済力がなかったことから、敷金・礼金のかからないビレッジハウスを選んだ。
また、会社、駅、スーパー、銀行、郵便局が近くにあり、非常に立地がいいから
ビレッジハウスの悪い所は?住民の駐車場の使い方が悪いこと。
わたしの駐車場の入り口のど真ん中に大きな車を停められ、出庫時も入庫時も、非常にぎりぎりで運転しないといけなくて、迷惑だった。
子供のおもちゃやボール、スケートボードなどが車を動かすスペースに散らかっていることがある点も、悪いといえる。
管理人さんの管理も悪く、結婚して旦那さんが越してくる前に来客用の駐車場に車を停めたら警察に通報すると書かれた紙を貼られたこともあった。
ほかに路上駐車や無契約での駐車場使用など悪い使い方の方がおられるのにルールを守っている人が罰せられて大変不快だった。
ビレッジハウスの良いところは?敷金・礼金が必要なく、入居審査がゆるかったこと。
鉄筋コンクリートで頑丈であること。
周りの住人の物音があまり聞こえないこと。
入居者が変わることにきれいにリフォームされること。
ビレッジハウスの評判が良くない理由は何故ですか?家賃が安いせいで、治安が悪いイメージがついてしまっていると思うから。
かなり古い物件が多く、キッチンやバスの排水溝が腐っているから。
エアコンや給湯器、洗面台の収納棚など、オプションで追加しないといけないから。
ビレッジハウスはどんな人におすすめできますか?転職の際、無職で住居を探す場合に、向いている。
家賃が安いため、貯金をしたい人にも向いている。
また、ポスターや電話対応など、
様々な言語に対応しているため、
外国人でも安心して入居できる。

ビレッジハウス評判・口コミ

悪い口コミと良い口コミを簡単にまとめると以下の通り。

  • 解約違約金が高い
  • 一部マナーの悪い人もいる
  • 建物が古いので騒音がする
  • 圧倒的に安く住める
  • 保証人がいらない
  • 室内はリノベーション済みでキレイ
  • 家族で住んでいる人も多く安心できる
あき
Aki

デメリットもあるけど、口コミを見る限り賃料に満足している人が圧倒的に多かった。

つまり、安く住めたら多少古いのは気にしないって人なら、満足できるって感じです。

とはいえ、実際に住んでいる方の評判も気になると思うので、紹介していきます。

ここから紹介する口コミはランサーズにてアンケートを集計。
実際にビレッジハウスに住んでいる人のみに厳選し、『良かった点』、『悪かった点』をそれぞれ依頼。
また、家族でも安心して住めるかどうかの『治安やマナー面』なども調査しました。

悪い口コミ

24ヶ月以内に解約してしまう(退去)と解約金が発生するというのが悪かったところです。

初期費用がかからないというだけでお得なのでそんなに何もかも費用がいらないというのは無理だと思いますが、解約は避けられない事態もあるのでできればせめてもう少し解約金を少なくしてほしいです。

ビレッジハウスのデメリットは、一般的な物件よりも解約違約金が高い所です。

  • 1年未満の解約の場合、賃料の3ヵ月分の短期解約金
  • 2年未満の解約の場合、賃料の2ヵ月分の短期解約金

※一般的な相場より、1ヶ月分高い。
上記のようになっているので、短期でお部屋を借りる人には向きません。

とはいえ、2年以上借りれば、解約しても費用は0なので、長く住めばお得です。

家賃が安い分、入居している人たちの中には外国人も少なくありませんでした。
外国人の出稼ぎ労働者が住んでいるケースも多く、夜中に騒ぐケースもありました。2年ほど住んでいましたが、総合的には満足していません。

ビレッジハウスは、入居審査が緩いのは事実。

そのため、ゴミ捨てのマナーや騒音などが一般的な賃貸よりも、心配なのは間違いないです。

とはいえ、家族で入居している方の口コミを見ても治安が悪いと言ったものは見当たりませんでした。

ビレッジハウスでは、文化やマナーの違いでトラブルにならないよう管理者を設け安心して住める体制が整っています。

建物自体が古いため、上の階に住んでいる人の足音が聞こえたります。
また、部屋の設計が古いため、居室の収納スペースが無かったりします。
しかし、敷地は広めでゆったりと作られているため、陽当たりも良く、家族で住む分には満足しています。

築年数が古いので、ある意味仕方ない所も…

筆者の賃貸は家賃9万円ですが、音漏れが凄いです。

あき
Aki

ぶっちゃけ、これなら家賃もっと安くしてくれよって思います。

家賃が安い分ビレッジハウスはまだいいのでは?

そう思ってしまうのも事実なので、結局何を重視するかです。

良い口コミ

何といっても敷金や礼金、更新料などの諸経費が無料という点、そしてなんといっても家賃が安いということが最大の魅力です。
職業や年齢で一般の住宅では断れれてしまう場合でも入居審査のハードルが低いので入居がしやすく、すぐに審査も通り入居できました。

余計な費用が掛からず、圧倒的な安さがビレッジハウスの魅力です。

また、保証人を付けずとも入居できるので、ほとんどの人が審査に通ります。

家賃が安いので、毎月の生活にゆとりができ貯金が毎月5万円ずつできるようになりました。
敷金・礼金・仲介手数料は最低家賃の1ヶ月分~2ヶ月分くらいはとられるので、これらが必要ないとなるとかなり節約になります。
家賃を安くしたくて、引っ越したくらいなので大満足です。

家賃は固定費の中でも特に負担が大きいので、ココを節約できれば生活はグッと楽になります。

実際毎月1万円お金を増やすのは簡単ではありませんが…

ビレッジハウスに引っ越せば、ほとんどの人が現状より3万円以上は節約することができます。

毎月3万円以上増えれば、美味しい物を食べたり小旅行したりと夢が広がります。

はじめは、安い=ダメ物件と思っていましたが、古さは感じる建物でも綺麗に掃除されており、清潔感があって思った以上に住みやすかったです。
賃貸の契約をするときも礼金や敷金のような面倒なものはいっさいなく、入居者のマナーも悪いと感じたことはありません。
家賃を節約できているので、毎月彼氏とのデートもリッチに過ごせてるので満足です。

ビレッジハウスの物件はリノベーションされているので、外観が古くても室内はキレイです。

また、通常家賃の1~2ヶ月分必要な敷金礼金など一切の費用が不要なので、業界一安くお部屋を借りることができます。

入居者のマナーも特に不満に感じる事はないとのことで、安心して生活を送れているのがわかります。

物件そのものは公営住宅のような造りで、昔の物件らしく建物自体は古さを感じましたが…
部屋の中を訪ねてみるとリフォームがちゃんとされており、真新しい物件が広がっていました。

部屋そのものは2LDKの広さでは決して広いとは言えないが、当面二人の子供が一緒に住むには充分でした。
其れに、家賃などは今までいた民間のアパートより、同じくらいの広さではあるが、全然安いです。

家族で住んでいる人も多く、子供の遊ぶ声が常に聞こえているので治安面の心配も特段ありません。
低家賃なので、我ら庶民層には大変ありがたく助かっています。

ビレッジハウスの間取りは単身者用の1LDK~家族で住めるような2LDKなど、間取りも豊富。

お子様がお二人でも、安心して生活できている様子が想像できます。

家族で住んでいる方も多いので、治安も良く安心して暮らせているのでしょう。

ビレッジハウスやばいデメリット3選

大見出し3

順に解説していきます。

築年数が古い

ビレッジハウスでは、築年数40年以上の物件が大半です。

そのため、外観や設備は古くさく感じるかもしれません。

ですが、国が定める耐震性や面積などは全て基準をクリアーしています。

また、全ての物件でリノベーション済みなので、室内は想像以上にキレイで住み心地は悪くありません。

短期違約金が高い

  • 1年未満の解約の場合、賃料の3ヵ月分の短期解約金
  • 2年未満の解約の場合、賃料の2ヵ月分の短期解約金

悪い口コミでもありましたが、解約違約金が相場より1ヵ月高いです。

通常は2年で賃料の1ヶ月分が相場。

とはいえ、もともとの賃料が安いので仮に1年で解約しても一般的な賃貸よりも、トータルで安いことが大半です。

入居者の質、マナーはあまり良くない

安い=民度が低い。

これは、ある意味仕方ないことです。

実際筆者もお部屋探しの際に、賃料を安くするとやはり住んでいる人の層もだいぶ変わるという実感を持ちました。

«家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】

ですが、実際にビレッジハウスに住んでいる方の口コミを見ると、普通に住める範囲なのがわかります。

ビレッジハウスに住むにあたって子供と住んでも特に生活に不便はなかったです。

住んでいる人の中には少しガラが悪い住人がいたりもしますが、挨拶も普通にします。

公園では近所の子供たちの楽しそうな声が毎日聞こえて、平和ですよ。

広くて大きな部屋を相場よりも安く借りれるので、非常に良かったです。

「長い間は住める気がしませんが、子どもが小さいうちの数年なら家賃も安いし、私的には満足でした。

とにかく家賃が安かったのでシングルマザーには助かります。
リフォームというか、壁紙などはきれいにしてくれていたので清潔できれいな感じです。

あと、子どもが小さいうちは気になりませんが、少し狭く感じました。
治安は私自身が凄く気を付けてすんでいましたので、何かこわいことが起こったりはなかったです。

普通に家族連れの人も安心して暮らせるのがわかります。

確かに入居審査が緩い分、一部マナーが悪い人もいますがトラブルに発展するほどではありません。

何よりも、家賃が安く満足している様子が伝わるので実際に、内見して雰囲気を見てみるのが最善ですね。

\業界一安い賃料と契約金/
今なら引っ越しサポート3万円分で更に安い

ビレッジハウス最悪ではない5つの理由(メリット)

大見出し4

順に解説していきます。

ペット可

転勤が決まった時にネコを飼っていたのですが、転勤先でペット可の希望物件がなかなか見つかりませんでした。
そのため短期で部屋を借りるためにビレッジハウスを利用しました。
すぐに内乱と契約ができスムーズに入居できました。
玄関が狭かったり少し壁が薄いかなと思いましたが、それも短い期間のことだと思えば安さに利点が上がります。
ビレッジハウスには一カ月半お世話になりました。
そのため家賃は二か月分と、短期のため退去費用が少し高かったですが、ペットの分の宿泊費だと割り切っていたので、個人的には大満足です。

ビレッジハウスでは、ペットも一緒に入居することが可能です。

低価格層の賃貸でペット可の物件は珍しいので、これを目当てに入居する人もいるほど。

敷地が広く家賃が安い

一般的に、家賃が安くなると間取りも狭くなる傾向が強いですが…

ビレッジハウスでは、通常では考えられないほどの価格で広いお部屋に住めます。

また、ベランダが広い物件も多いので、洗濯も楽にできます。

入居のハードルが低い

ビレッジハウスでは、年収が低かろうが、年金生活であろうが審査にはスムーズに通ります。

これは、全ての人が連帯保証人なしの緊急連絡先で入居できため。

具体的には以下のような人も入居することが可能。

  • 生活保護
  • 外国人の方
  • 高齢者の方
  • 母子家庭の方
  • 無職の方
  • 自己破産している人

通常の物件で審査に落ちた方も、ビレッジハウスならスムーズに入居できます。

全室リフォーム済みで清潔感あり

お部屋は清潔感があると、口コミでも評判でした。

実際に、ビレッジハウスのお部屋を見てみると…

こんな感じで、水回りも普通に綺麗ですよね。

この賃貸は2LDKですが4万円で住めるのでめちゃくちゃ安いです。

あき
Aki

僕の地域では2LDKだと6万円~ぐらいのイメージ。

それでいて、賃料以外の初期費用が不要なので、本当に安い。

敷金・礼金・仲介手数料などが一切不要

家賃45,000円の場合を比較。

契約金(初期費用)敷金礼金仲介手数料鍵交換料当月日割り翌月賃料翌々月賃料
A社242,000円45,000円45,000円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
B社152,000円0円0円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
C社91,500円0円0円0円0円1,500円45,000円45,000円
ビレッジハウス16,500円0円0円0円0円1,500円15,000円0円

ビレッジハウスなら、必要なお金は当月の日割りと翌月の賃料だけです。

しかも、入居特典として、引っ越しサポート30,000円分がついているので翌月の賃料も45,000-30,000なので、15,000円で済みます。

ぶっちゃけ、これだけ安く賃貸を借りれるサービスはありません。

入居特典の引っ越しサポート30,000円対象外の物件もあります。
この辺りは、実際にお問い合わせして確認することをおすすめします。

ビレッジハウスで物件を探してみた

ここまで安くて、室内もそこそこキレイ物件が揃うビレッジハウス。

もちろん、筆者も家賃を安くしたいのでお部屋探しをしてみました。

実際にお部屋探ししてきて見えてきた部分があったので、紹介します。

先に言っておくと、ビレッジハウスでお部屋を契約するには至りませんでした。
理由は、筆者夫婦の絶対条件で最寄り駅まで徒歩10分以内というルールがあります。
筆者の地域では、駅近の物件がなく(徒歩20分程度)だったので断念しました。
あき
Aki

嫁ちんは免許を何も持っていないので、駅から近くじゃないとムリなんです。
嫁ちんのルールは絶対なので、ビレッジハウスを断念( ノД`)

内装は綺麗

筆者の地域でビレッジハウスの物件を検索すると、12件ヒット。

そのうちのよさげなお部屋があったので、いろいろ見ていくと…

こんな感じで、間取りが最初にバンって表示されます。

全体のイメージができるので、これは助かりますね。

更に室内がわかる写真が20枚以上あったので、一部を貼っておきます。

普通に綺麗ですよね。

築年数の古さを感じさないキレイなので、結構よさげ。

トイレやお風呂などの水回りは既に前半で紹介したので、ここでは除外。

VR内見でわかりやすい

ビレッジハウス公式サイトでは、気になる物件の室内を360℃カメラによる、VR内見が可能になっています。

実際にやってみましたが、室内の雰囲気がかなりわかるので、遠方の人や内見に行きにくい人は非常に便利。

オンライン内見やVR内見って割と最新の技術ですが、しっかり導入されています。
«【実際の動画アリ】オンライン内見やってみた感想と3つの注意点【本音で晒す】

やはり、ソフトバンク傘下の会社が運営しているのは伊達ではないですね。

ビレッジハウスおすすめな人&おすすめしない人

おすすめな人
  • 入居審査で落ちた経験がある
  • 初期費用を安くしたい
  • 間取りは広い方が良い
  • ペットと一緒に格安で住めるお部屋を探している
やめとけ
  • オシャレでキレイなお部屋に住みたい
  • 安さよりもお部屋の質を重視している
  • 駅近(徒歩10分)以内の物件に住みたい

ビレッジハウスの物件は、築年数が古いので外観や設備が古臭く感じるのは事実。

そのため、家賃や賃貸契約の初期費用を抑えれることにメリットを感じる人以外は辞めた方がいいです。

ビレッジハウスよりもお値段は上がっても、住み心地を重視するなら賃貸アプリで探すといいですよ。

あき
Aki

賃貸アプリなら不動産屋に行かずに家でお部屋探しができるので凄く楽!

反対に、多少設備が古くても費用が安い方がいい!

こんな方は、ビレッジハウスで一度お部屋を探してみるといいですよ。

\家賃を抑えたい人には最強/

【注意点あり】ビレッジハウスの物件はどこで探すの?

ビレッジハウスの物件は街の不動産屋で紹介してもらう事ができますが…

この方法は損なので、辞めた方がいいです。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

なぜ街の不動産屋に紹介してもらうのは損なの?

それは、街の不動産屋経由で紹介してもらうと、仲介手数料を取られるため。

対策としては、ビレッジハウス公式サイトから物件を探すようにしましょう。

あき
Aki

ビレッジハウス公式サイト
経由なら、仲介手数料は0円。

仲介手数料は家賃の0.5ヶ月~1ヵ月分が相場なので、3万円の賃料なら1.5~3万円が必要です。
ムダなお金を支払わないために、必ずビレッジハウス公式サイト経由からお問い合わせしましょう。

まとめ:ビレッジハウスは格安で住みたい人には最高です

最後にもう一度、ビレッジハウスが他と比べてどれだけ安いか比較して終わりましょう。

契約金(初期費用)敷金礼金仲介手数料鍵交換料当月日割り翌月賃料翌々月賃料
A社242,000円45,000円45,000円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
B社152,000円0円0円49,500円11,000円1,500円45,000円45,000円
C社91,500円0円0円0円0円1,500円45,000円45,000円
ビレッジハウス16,500円0円0円0円0円1,500円15,000円0円

上記の通り、めちゃくちゃ安いので、家賃を抑えたい方は利用しない手はないですね。

それでいて間取りも広く、室内はキレイで住みやすいです。

こんな感じで水回りもキレイで使いやすそうなので、現状賃料が高くて困っている人は物件を探してみるといいです。

審査は保証人不要で、非常に通りやすいので我々庶民は大いに活用しましょう。

最後に、仲介手数料という余計な費用を支払わないよう、必ずビレッジハウス公式サイト経由からお問い合わせするのだけ注意です。

\家賃を抑えたい人には最強/

ビレッジハウスの口コミ・評判の根拠※2022年11月調査レポート

調査手法調査対象者調査条件根拠の補足
インターネット調査(ランサーズクラウドワークス実際にビレッジハウスに住んだ経験のある人106名にアンケート調査5名の方には5つの質問に回答|体験談を記載

コメント

タイトルとURLをコピーしました