
もう今年で30歳、やりたいこともないしリゾートバイトでもしようかな。
でも、若者向けってイメージがあるし、流石にこの年じゃきついか…。
リゾートバイトの平均年齢っていくつぐらいなの?
こんな疑問に答えます。
結論、リゾートバイトする上で年齢は関係ないです。
なぜなら、リゾートバイトを実際に経験した私が30代以上の方もたくさん見たから。
このことからわかるように、リゾートバイトで働く人の年齢は様々。
この記事では、リゾートバイトに来る人の平均年齢層を調査し説明します。
また、年代別におすすめの派遣会社も紹介。
本記事を読むと、リゾートバイト=若者というイメージが消え、30代以上の方も安心してリゾートバイトをできるはず。
- リゾートバイトの平均年齢<
- 年齢別おすすめの職種
- 年齢別おすすめの派遣会社
この記事を書いている私は過去にリゾートバイト経験があります。
実際にリゾートバイトをしてみて、働いている人の年齢層や年代別に多い職種など紹介。
実体験から来る生の情報なので、平均年齢が気になっている方は、参考になるはず。
リゾートバイトの平均年齢
上記は、リゾートバイト専門の派遣会社が年齢層を調査したグラフです。
これを見ると、わかりますが20代が圧倒的に多く半数以上。

リゾートバイトってやっぱり、若者向けなんだね。
こういう感じに思うかもしれませんが、20代の次に多いのは意外にも30代の人たちです。
また、リゾートバイトのイメージとはかけ離れている50代~60代の方も少数ですが、働いています。
以上のことから、リゾートバイトをする上で年齢は全く関係ありません。
私が実際働いた長野のホテルでも、60歳の男性が受付業務をしていたので、年齢は気にせずOKです。
年齢別におすすめの職種
リゾートバイトする上で年齢を気にしなくてOKと言う話をしました。
とはいえ…。

年齢的にも若者と一緒に働くのは抵抗がある…。
こんな感じの方もいると思うので、次では年齢別におすすめの職種を紹介します。
10代~20代はレジャー施設関連が人気
- ビーチ
- スキー場
- レストラン
- ホテルのフロント
上記は、大学生や20代のフリーターの方に人気の場所と職種です。
若者はレジャー施設関連の仕事で働く人が多く、いわゆる人前に出るような職種に集まります。
また、若者が集まる場所は出会いに期待できるのが利点。
世間の大型連休になると一気に求人が多くなるので、若者と一緒に働くなら、この時期を狙いましょう。
稼ぎやすく短期でもoKなので20代~30代に人気の職種。
リゾキャバとは?【月60万円稼げます】デメリット・メリットを紹介
30代~40代に人気の職種
- ホテル・旅館
- 仲居(男性も可)
30代~40代に人気の職種として、ホテルや旅館の売店やフロント係の接客業が挙げられます。
ホテル・旅館では、落ち着いた接客が必要とされるので、30代~40代の方が働きやすい。
もう一つ人気の職種として、仲居が挙げれます。
仲居は30代以上の大人の女性に人気の職種でして、高時給・好待遇の求人が多いのが特徴。
男性でも、仲居として働けますが、女性の方が募集人数が多いので働きやすいです。
逆に男性で仲居の仕事に付けば、男3女7ぐらいの男女比の環境で働けるので、出会いにも期待できます。
アルファリゾートの評判については、以下の記事で詳しく解説しています。
アルファリゾート評判と特徴を紹介【リゾバで失敗したくない人向け】
50代でも活躍している職種
- 裏方業務
裏方業務といえば、室内清掃や調理補助など、あまり人前には出ない仕事です。
とはいえ、私が長野で働いていた時も、こういった裏方の仕事もしていたので、目安としてください。
年齢を気にしないのであれば、基本的に職種に関係なくどこでも正直働けます。
50代でもスキーのイントラをしている私の先輩もいるので、職種よりも自分がどこで働きたいかが大事。
リゾートバイトの職種については、リゾートバイト仕事内容まとめ【目的別におすすめの職種も紹介】にて、詳しく解説しています。
年齢は関係ない!30歳以上でもリゾバをオススメする理由
若者のイメージが強いリゾートバイトですが、実際年齢は関係なくて、30歳以上の方でも普通におすすめできます。
理由は下記。
- 衣食住タダ
- 出会いが多い
- 貯金しやすい
- 正社員になりやすい
こんな感じなので、興味があるのなら、年齢に関係なくリゾートバイトをしてみるのもアリ。
上記の4項目をここから説明します。
衣食住タダ
- 三食まかない付き
- 寮費が無料(Wifi完備)
基本的にリゾートバイトでは、派遣会社を通して働けば、寮費や食事は無料です。

派遣会社を通さない場合は有料なの?
そうとも言えませんが、派遣会社を通す事で、衣食住タダの案件のみを絞り込めます。
そのため『実際行ってみたら条件と違ったみたいなリスクが減ります。』
リゾートバイトをする人の9割は派遣会社を利用するので、失敗しないためにも利用することを推奨します。
リゾートバイトするなら派遣会社を利用するべき理由5つ【実体験から語る】
出会いが多い
- 20代が多い(全体の半分以上)
- 男女の比率バランスがいい
- 共同作業が多い
- 仕事以外にすることない
こういった理由からリゾートバイトでは出会いが豊富。
普通に働いても、出会いなんて職場内でしかなく、気づいたら自分以外周りは結婚していた。
そんな感じですよね。
でも、リゾートバイトなら定期的に大学生やフリータが入れ替わるので、出会いに関しては困りません。
私が働いたリゾバ先の料理長35歳は、リゾートバイトで働きに来た(現嫁)当時22歳だった大学生と結婚し子供までいます。
若くて美人の奥さんをゲットしていたので、夢がありますよね。
リゾートバイトで出会える職種については、リゾートバイト出会い目的で行くなら職場選びが全て!【男性向け】にて、詳しく解説しています。
貯金しやすい
- 衣食住タダ
- 周りに何もない
こんな感じなので、貯金は非常にしやすい環境。
実際、ワーホリや留学費用を貯めるといった目的でリゾートバイトしている人は非常に多いです。
貯めれる人は2ケ月で50万貯金したりしているので、稼ぐ目的でもリゾートバイトはあり。
ちなみに、稼ぎたい、貯金したいという方は、なるべく高時給の派遣会社を選ぶのがコツ。
【最新版】リゾートバイト派遣会社ランキング【”稼ぎたい人向け”】
正社員になれる
よく、リゾートバイトは将来性がないとか言われますが、正社員になれるケースは多いです。
実際、私が働いたリゾバ先の料理長も派遣から正社員になっています。
リゾバ先からしても、毎回派遣やバイトの子に入れ替わり立ち代わりで、仕事を教えるのは手間です。
そのため、正社員を希望している人には正規雇用のルートを用意しているケースは多い。
私が働いたリゾバ先の料理長は派遣から、正社員になり嫁さんまでゲットしているので、リゾバ様様ですね。
リゾートバイトの年齢別おすすめ派遣会社
ここまで、平均年齢から年齢層ごとにおすすめの職種など紹介しましたが…。

どうやってリゾートバイトの仕事を探すの?
こんな感じに疑問に思う方もいますよね。
結論を言うと派遣会社を利用して探すのが一般的。
派遣会社を利用する理由は、求人の質を担保、サポートあり、高時給などのメリットがあるから。
私は派遣会社を利用せず、リゾートバイトしたので、軽く失敗しました。
失敗談については、下記の記事をどうぞ。
リゾートバイト稼げない…。3ヶ月で5万しか貯金できませんでした。
まあ、そんな感じなので派遣会社を利用するのがベター。
ここからは年齢層や目的別におすすめの派遣会社を紹介します。
紹介する内容としては以下の感じ。
- 若者向け10代~20代
- 大人向け30代以上
- 稼ぎたい女子向け
では、行きましょう。
若者向け10代~20代おすすめ派遣会社
10代~20代の若者はハッシャダイリゾート一択です。
- パリピ多め
- 若者向けの求人が多い
- 沖縄と北海道の求人が多い
ハッシャダイリゾートの特徴は、こんな感じ。
時給も高く、サポートも手厚いので10代~20代の方はここを選べば間違いなし。
ハッシャダイリゾートの評判は高評価!【友人の口コミを視覚化】
大人向け30代以上におすすめ派遣会社
30代~40代の方はヒューマニック(リゾバ.COM)を選べば間違いなし。
理由は下記。
- 30代~それ以上向けの案件が多い
- 豊富な案件数(業界1)から選べる
- 業界最大手なので安心して利用できる
こんな感じですね。
ヒューマニック(リゾバ.com)の評判と特徴【30代と初心者は利用しないのは損】
【番外編】稼ぎたい女子向け職種と派遣会社
- 仲居:時給1,100円~
- リゾキャバ:時給1,500~
女性の方向けですが、上記2つの職種が稼げます。
他のリゾートバイトの職種よりも圧倒的に高時給。
仲居の求人を探すなら、求人の質が最も高い、アルファリゾート一択。
アルファリゾート評判と特徴を紹介【リゾバで失敗したくない人向け】
リゾキャバの求人を探すならリゾバ.COM一択。
リゾキャバの仕事内容や時給については、リゾキャバとは?【月60万円稼げます】デメリット・メリットを紹介にて、詳しく解説しています。
リゾートバイトの平均年齢まとめ
- 最も多いのは20代(約半数)
- 次に多いのは30代(全体の2割ほど)
- 50~60代でも働いている(全体の1割ほど)
こんな感じですね。
年代別で言うと20代が圧倒的でこれは実際働いた肌感としても納得です。
とはいえ、30代やそれ以上の人もたくさん働いているので、年齢は気にしなくてもいいでしょう。
年齢でリゾートバイトが出来ないなど聞いたこともないので、自分がやりたいと思ったらやってみるべきです。
特に昨今では、価値観や生き方が多様化しているので、30代・40代で非正規の方もたくさんいます。
実際私もラフティングガイドを仕事にしているので、非正規みたいなもんですしね。
年齢的にどうこう言う人は古い考え方なので、無視してok。
今の10代20代の若い事は、多様な価値観で生きているので、一緒に仕事しても年齢でどうこう言うような人はほぼいませんよ。
あなたが思っている以上に年齢なんて気にしていないので、やりたいと思えば行動してみるのが吉。
この記事を読んで、少しでもリゾートバイトに興味を持ってもらえれば幸いです。
コメント