
リゾートバイトで派遣会社を利用するメリットって何かあるの?
分かり易く教えて欲しい。
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、派遣会社を利用するメリットは大いにあります。
この記事では、リゾートバイトをする上で派遣会社を利用するべき理由を5つに分けて紹介。
本記事を読むと、派遣会社を利用しないリゾートバイトは、損でしかないのがわかります。
- リゾートバイト派遣会社の利用はマスト
- 派遣会社を利用するデメリット
この記事を書いている私は、長野でのリゾバ経験があります。
その時は派遣会社を利用しなかったのですが…
今思うと、利用するべきだったと強く後悔しています。
その理由を実体験から説明していくので、参考になるはず。
リゾートバイトをするなら派遣会社を利用しよう【理由5つ】
冒頭でも言いましたが、リゾートバイトをするなら派遣会社を利用した方が良いです。
その理由としては以下5つ。
- 不安の軽減
- 稼ぎやすい
- 仕事探しの効率化
- トラブルの時に頼りになる
- ブラックなリゾバ先を回避しやすい
こんな感じでして、上記は私のリゾートバイトの失敗経験から派遣会社を利用するメリットのようなものですね。
簡単に私のリゾバ体験を説明すると…。
先輩の紹介でリゾートバイトをしましたが、稼げない、出会いもなしという二重苦のリゾバ生活でした。

なんで稼げないし、出会いもないの?
リゾバって貯金○○円で彼女も出来ましたってイメージなんだけど。
当時の私もそう思っていましたが、リゾートバイトは職場を選ばないと稼げない、出会いもないなんてザラです。
ザックリ言うと、安定した仕事量と女子がいない環境だと、イメージとは程遠いリゾバ生活になります。
これについては、説明すると長くなるので興味がある方は、以下の記事を読むとイメージできるはず。
リゾートバイト稼げない…。3ヶ月で5万しか貯金できませんでした。
まとめると、派遣会社を利用した方がリゾバは失敗しないということです。
ここからは派遣会社を利用するべき理由を一つずつ説明していきます。
不安の軽減
初めてリゾートバイトする人にとって疑問に思う事ってたくさんあるはず。
- 持ち物
- 仕事内容
- 寮の環境
- 職場の人間関係
パっと思いついた物を書きましたが、だいたいこんな感じですよね。
リゾートバイトはきつい?しんどいと思う理由7選【体験談から紹介】
派遣会社に登録することで、担当スタッフに聞けるので悩みはかなり解消されます。
そのため、特に初心者こそリゾートバイトするなら派遣会社を利用した方が安心です。
稼ぎやすい
リゾートバイトで稼ぐには、時給よりも安定した仕事量(実働)が必要です。
- 繁忙期のみ忙しい
- 時給は高いが実働が少ない
リゾバ先が上記のような場所だと思うように、稼げません。
派遣会社を利用することで、具体的に月○○円稼げる仕事などの条件を言えば、あなたに適した案件を紹介してくれます。
私の場合は、先輩の紹介だったので、そこまで強く交渉ができず結果、思うように稼げませんでした。
お金のことなど就業先に言いにくい話も派遣会社の方に言えば、時給交渉などもしてくれます。
仕事探しの効率化
- 求人数が多い
- 一回で10~20件ほど紹介してくれる
- 登録から勤務開始まで早い(3日あれば勤務可能)
上記の感じで、派遣会社を利用することで、効率的に仕事を探せます。
タウンワークなどの求人誌だと100件前後の案件しかないですが、派遣会社だと少なくとも1,000件前後のリゾバ案件を保有しています。
どっちの方が、自分の条件に合った仕事が見つかるか一目瞭然ですね。
トラブルの際は頼れる
- 人間関係が辛い
- 仕事が合わない
- 寮が想像以上にボロい
- 当初の予定は土日勤務なし➡現実は出勤させられる
上記は一例ですがリゾートバイトをしていると、思わぬトラブルに遭遇することもあります。
こういった時に派遣会社を利用していれば、担当者の方に連絡すれば対応してくれます。
反対にトラブルを自分で解決しようと思うと、精神的に消耗するので、派遣会社を利用するのが吉。
そのため、初心者はサポートの質が高い派遣会社を利用すると失敗しにくいです。
【2020年】リゾートバイト初心者におすすめの派遣会社は3つだけ!
ブラックなリゾバ先を回避しやすい
- 休日なし
- 残業代なし
- 聞いていた内容と違う業務
派遣会社に登録されている案件というのは派遣会社の審査を通過している案件です。
そのため、ブラックと言われる「休日なし」「残業代なし」といった上記のような案件に当たることはないでしょう。
反対に、自分で探したwebや求人誌などの案件は、保証されていないので、派遣会社を通した方が安全です。
ちなみに、私が行ったリゾバは稼げないし出会いもないけど、ブラックではありませんでした。
派遣会社を利用するデメリット
ここまで派遣会社を利用する理由やメリットばかりを紹介してきましたので…。

メリットばかりでデメリットはないの?
なんか怪しいぜ!
こう思う人が居てもおかしくはないですよね。
そのため、デメリットもこれから説明していきます。
派遣会社によっては時給で損をする
リゾバ.com(ヒューマニック) | リゾートバイト.com(グッドマンサービス) | アルファリゾート | |
---|---|---|---|
時給 | 950円 | 1,100円 | 1,050円 |
仕事内容 | レストラン(厨房) | レストラン(厨房) | レストラン(厨房) |
働いてる場所 | ラビンスホテル | ラビンスホテル | ラビンスホテル |
上記のように、勤務先も仕事内容も一緒なのに、時給が派遣会社によって違うというのは普通にあります。

なんで派遣会社によって時給に差が出るの?
おそらく、各派遣会社によって交渉力の違いがあるのかと思います。
あとは、実店舗の数が多ければそれだけ、維持費がかかるのでその分の取り分などと予想できます。
要は、派遣会社によって得意分野が違うということでして、時給が高いけどサポートはイマイチ、時給は低めだけどサポートが手厚い。
ざっくりとですが、こんな感じでそれぞれ差別化されています。
サポートよりも、とにかく稼ぎたい方は、時給が高い派遣会社を選ぶのが重要。
【最新版】リゾートバイト派遣会社ランキング【”稼ぎたい人向け”】
担当者によって当たりはずれがある
- 連絡が遅い
- 対応が悪い
- 伝えた事を忘れている
こんな感じですね。
当然ですが、派遣会社の人も人間なのでいろんな方がいます。
比較的サポートの評判がいい派遣会社でも、担当者によっては不快に感じることもあるかもしれません。
そのため、合わない人もいるという事を理解して利用するのがオススメ。
当たり前ですが、リゾートバイトをするのは自分なので、頼りっきりでは失敗するのでそこは注意。
口コミや評判を気にし過ぎるより、担当者と連絡してみて自分の条件に合いそうと、感じる派遣会社を利用するのがコツです。
リゾートバイトの派遣会社の口コミは気にしなくてOK【事実を語る】
【まとめ】リゾートバイトするなら派遣会社を利用しよう
- 仕事を見つけやすい
- ブラックなリゾバ先を回避できる
- 自分の条件に合った働き先が見つけやすい
まとめると、こんな感んじですね。
リゾートバイトをしている9割以上の人は派遣会社を利用しています。
それぐらい派遣会社を利用するのは一般的という事ですね。

そう思うと、AKは結構レアなんだね。
そう言う事ですね。
長野のリゾートバイトは稼げない出会いなしでしたが、経験としては良かったと思っています。
とはいえ、過去に戻れるなら、派遣会社を利用して女子が多くて稼げるリゾバ先を選ぶでしょう。
この記事を読んだ方は派遣会社に登録して自分の条件にあったリゾバ先を選んでくださいね。
今回の記事が参考になれば幸いです。
コメント