
リゾートバイトやってみたいけど、特に目的とかない。
こんな感じで行っても大丈夫?
こんな疑問に答えます。
結論を言うと、目的なしで行っても大丈夫です。
リゾートバイトに行く人の多くは、ぶっちゃけノリで行ってます。
この記事を書いている私自身も、リゾートバイトには、なんとなくで行きましたから。
とはいえ、何も考えずに行くと失敗する可能性があるのも事実。
そのため、この記事ではリゾートバイトをノリで行った結果どうなったのか、私の体験談を紹介します。
本記事を読むことで、ノリで行って良かったことと、悪かったことがステマなしでわかります。
- リゾートバイトに目的は必要?
- ノリで行った結果失敗したこと
- ノリで行ってよかったこと
リゾートバイトに目的は必要なのか?
これについては、個人的には目的なしでも問題ないというのが答え。
冒頭でも言いましたが、リゾートバイトに来る人の多くは、目的なんて持っていません。
ただの興味もしくは、思い出作りで来ている人がほとんど。
そんな感じでリゾートバイトに来ている人も、それなり楽めている人が大多数です。
私自身も当時、友人に誘われたから行ったという、ありきたりな理由で行きました。
なので、リゾートバイト行くのに大層な目標なんてのは不要。
少しの好奇心と興味があればやってみるべきです。
ノリでリゾートバイト行った結果
とはいえ、私自身ノリでリゾートバイト行った結果は…
- 稼げない
- 出会いない
こんな感じでした。
はたから見たら、リゾートバイトの失敗みたいな典型パターンですね。
とはいえ、大きく後悔はしていないし、むしろリゾートバイトに行って良かったとさえ思っています。
リゾートバイトしている当時は、辛かったですがね。
リゾートバイト失敗した原因
- 派遣会社を利用するべきだった
これに尽きます。
リゾートバイトに行く人の9割が派遣会社を利用するというデータがあります。
なので、ぶっちゃけ目的とかそこまで関係ないです。
とりあえず、派遣会社を利用すればなんとかなるというのが結論。
この質問してくれるって言うのが、重要。
稼ぎたい金額、職場の環境とかを選べますからね。
もっと具体的に知りたい方は、リゾートバイトするなら派遣会社を利用するべき理由5つ【実体験から語る】に¥をどうぞ。
私は、先輩の紹介行ったので仕事先も選べないし、どんな環境かも知らずに行ったので…。
実際に行くと、職場は男しかいないので出会い0の環境で、おまけに仕事も暇で稼げませんでした。
冬のリゾートバイト体験談!スキー場ホテルでの【仕事・お給料・恋愛など全て晒す】
なので、この部分だけで見るとノリで行った結果失敗したと言えますね。
ノリでリゾートバイト行って良かったこと
- 経験値
- 価値観
この2つです。
経験値
- 人生ノリでもある程度なんとかなると知った
- 外国人が多かったので英語に興味がわいた
- スノボー意外と好きじゃないと気づけた
こんな感じですね。
私は、長野リゾートバイトで外国人と触れ合ったので、英語にちょっと興味が湧いたんですよね。
その結果、ワーホリに行ったりもしました。
まあ、ワーホリはラフティングっていう目的がありましたが、長野のリゾバがなければ興味持っていないですね。
価値観
- 働き方の多様性
- どこでも働ける
- 正社員だけが全てじゃない
こんな感じですね。
リゾートバイトしてると、固定概念がぶち壊されます。
そこらじゅうに自由に生きている人であふれてるので、『なんとでも生きれるんだな。』
こういった価値観に気づけます。
社会人の人も脱サラして、リゾートバイトしている人も多いので、現状不満がある人は結構いいかもしれません。
私自身も仕事辞めてリゾバした一人ですけどね。
【社会人向け】リゾートバイトをして人生変わった話!具体例で解説。
リゾートバイトに目的は必要?まとめ
- 目的持って行く人の方が少ない
- ノリで行っても皆それなりに楽しんでる
こんな感じでして、リゾートバイトはノリで行っても大丈夫です。
個人的には、『どうしよう?』と悩むぐらいなら、とりあえずやってみればいいと思います。
私のようにリゾートバイトで失敗しても、稼げない、出会いないぐらいで済みますから。
『想像と違って耐えられない。』こんな感じに思ったら、無理せず辞めればいいです。
リゾートバイト帰りたい。そう思ったらやめてOK【理由を解説】
最初は嫌な思いでとして残っても、後になるとそれが経験として残るので、長い目で見ると役立ちます。

目的ないとリゾートバイト行くのは失敗するから辞めとけ!
こんな感じに誰かに言われても、自分が行きたいなら行った方が得られるものが多いです。
この記事を読んでもまだ、『リゾートバイトを行くかどうか迷っている…。』
こんな感じの人は、下記の記事を読んでみるといいかも。

上記の記事を書いているアオハルさんも実際にリゾートバイト経験者なので、悩んでいる方の参考になるはず。
ということで、今回の記事は以上です。
コメント