
リゾートバイトをしたいけど貯金がないと辞めた方がいいかな?

こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
結論から言うとリゾートバイトするのに貯金はいりません!
私は過去にリゾートバイトを経験した事があり、その時の貯金は0でした。
なので『不安だからもう少し貯金を貯めてから行こう…。』
こういった感じに考える必要はなく、裸一貫でもリゾートバイトは行けますよ。
むしろ『貯金がない、やりたい事が見つからない。』
上記のような方ほど、リゾートバイトをするべきかなって個人的に思っています。
当時の私がそんな感じだったので(^^♪
リゾートバイトに目的は必要?ノリで行った結果どうなったのか教えます。
まあ、こんな感じでリゾートバイトに行こうか迷っている人は、この記事が参考になると思うので是非読んでみて下さい。
今日はこんな疑問に答えていきます。
- リゾートバイトするのに貯金はいらない
- 一文無しでも行ける
当時の私はラフテイングのガイドをメインの仕事にしていましたが、冬場になると仕事がないんですよね。
そのため、仕事を求めて長野へゾートバイトに行きました。
その時の経験から、リゾートバイトは健康な体さえあれば誰でも行けるという事を説明します。
リゾートバイトするのに貯金は不要
多くの人は貯金が無いと不安な感情になりますが、はっきり言ってリゾートバイトに関しては、一文無しでもOKです。
理由は以下の通り。
- 衣食住がタダ
- 貯金が出来る
- 現地の遊びを楽しめる
こういった理由から、貯金がなくても余裕です。
むしろ、都会では出来ない経験+貯金と仲間も出来るので、少しでも興味があれば行ってみる方が良いです。
最低限必要な物は行くときの交通費ぐらいですかね。
『そんな金ないって!』人は派遣会社によっては交通費も支給してくれます。
リゾートバイト交通費が支給される派遣会社5つ【初期費用0で行ける!】
衣食住はタダ
リゾートバイトは現地に住み込みで働くので、衣食住のお金はかかりません。
私が住み込みで働いた場所も三食付きでした。
部屋は3人部屋でしたが、テレビやWifi環境もあったのでそれなりに快適でしたよ。
衣食住にお金がかからないので、所持金0でも生きていけます。
貯金も可能
リゾートバイトは基本的に貯金がしやすいです。
- 生活費にお金がほぼかからない
- 周りに何もない場合が多い
- 交際費を節約できる
固定費で一番大きなものは家賃と食費なので、ここを抑えられると貯金は楽になります。
ただし、住み込み先の近くに誘惑(バーや居酒屋)があると、貯金の難易度が上がります。
『そんなの鋼の意思があれば行かないでしょ?』って思うかもしれませんが、人間の意思は凄く弱いんですよ。
事実当時の私は、バーや居酒屋で散財していたのと、家賃を払っていたのが重なりほぼ貯金できませんでした。
あとは、仕事の頻度もあるかなと、暇な仕事先だと思っていた以上に稼げないので…。
以下の記事に、リゾートバイトで稼げなった理由をまとめたので興味がある方はどうぞ。
リゾートバイト稼げない…。3ヶ月で5万しか貯金できませんでした。
貯金目的で行く場合は…。
- 周りに誘惑がない
- 仕事が安定している
この2つを重視して場所を決めるといいです。
休日に町に行ったりすると、外食や衝動買いが凄いので、貯金したい人は現地の遊びをしましょう。
私は長野に行ったので、交際費は『スノボーやろうぜ!』でタダでした。
基本、現地の遊びはタダで出来る場合が多いので、お金は掛からずに遊べます。
節約とか考えたくない人は、稼ぎやすい派遣会社を選ぶのもアリ。
【最新版】リゾートバイト派遣会社ランキング【”稼ぎたい人向け”】
現地の遊びがタダで出来る

お金を稼ぎたいけど、エンジョイもしたいんだー!
リゾートバイトはお金を稼ぎつつ、遊びも楽しめる環境です。
- スキーやスノボーを毎日やりたい
- いろんな出会いがある
自分が長野で住み込みしたので、遊びをスキーやスノボーにしましたが、現地の魅力を楽しめるという意味です。
基本現地の遊びはタダで出来るので、お金を稼ぎつつ、好きな事をするには最高の環境です。
後は、リゾートバイトと言えば色んな人と出会える絶好の機会!
私はホテル業務(ベッドメイキングや食事の提供)をしていたのですが、お客さんと仲良くなって一緒にお酒を飲んだり、翌日にスノボーをすることもありました。
やっぱり、リゾート地に来る人は楽しみに来ているので、心も開放的になっているんですよね。
都会にいると中々出来ない経験なので、これもリゾートバイトの魅力です。
【体験談】リゾートバイトは0からスタートするには最適な環境
ここからは、私がリゾートバイトを経験して得られた物を紹介しますね。
私の場合は貯金があまり出来ませんでしたが、それ以上に得られた物は大きいです。
- 仲間や友人
- 生き方の価値観
- リゾートバイトでしか出来ない経験
こんな感じですね。
ここで紹介したのを説明していきます。
仲間や友人
リゾートバイトをしていると、仕事を一緒にする仲間が出来ます。
私の場合は当時一緒にリゾートバイトで仕事をした2人とは10年絶った今でも交流があります。
その友人達とは同じ相部屋で、仕事も遊び一緒だったので、自然と仲良くなりました。
リゾートバイトって特殊な環境なので、そこで一緒に頑張った仲間とは妙な繋がりができるんですよね。
まあ、人間合う合わないのはあるので、どうしても無理な場合はありますが、一人で行っても仲間は作りやすい環境です。
リゾートバイトでしか出来ない経験
- スノボー毎日滑る
- 温泉
- 外国人との会話
上記は私の体験なので行った場所によって変わってきますが、大切なのはそこでしか出来ない経験です。
長野を例にすると、スノーボードを毎日滑れますし、ホテルの温泉が毎日入れます。
後は、外国人が多いので英語で話す機会も得られます。
自分がした事ない経験をする事で、何に興味があって興味がないのかが、分かって来るんですよね。
私の場合で言うとスノーボードには興味があまりなく、温泉と外国人との会話は意外と好きでした。
全部経験したからこそ、わかることで何も経験しないと分からないんですよ。
なので、リゾートバイトでしか出来ない経験ってのがあると思うので、お金を稼ぎつつ経験値を貯めれる環境がリゾートバイトの魅力です。
リゾートバイトを経験した感想を語る【仕事・恋愛・お給料】リアルを紹介
生き方、働き方の価値観
リゾートバイトをしてると、普段の生活では関わらいような人と出会えます。
- 楽観的
- 複数の仕事をしている
- 仕事のオンとオフがハッキリしている
基本的にリゾートバイトをしている人って、サラリーマンの人とは属性が違う気がします。
楽観的な人が多いし、リゾート地特有の繁忙期と閑散期がハッキリしているので、複数の仕事を掛け持ちしている人が多いです。
夏は大工、冬はリゾート地でバーを経営みたいな感じです。
リゾート地に行くとこういった働き方が多いので、サラリーマン=正解という価値観ではないです。
私もラフティングガイドをしているので、夏は多忙、冬は暇みたいな生活リズムで『安定してないって』よく言われました。
リゾートバイトに行くことで固定概念みたいなのは、どうでもよくなりますよ。
普段の価値観とは違う人と出会うのは人生において刺激とプラスになります。
私も、リゾートバイトに行った経験から『冬の仕事なければ長野に行けばどうにでもなる。』
素直に、そう思えましたから。
【社会人向け】リゾートバイトをして人生変わった話!具体例で解説。
リゾートバイトに行く一番のメリットは多様な働き方と価値観に触れられる事かなと思います。
リゾートバイト貯金は不要【まとめ】
最後に今回の内容をまとめていきます。
- リゾートバイトに貯金は不要!0円でも行ける
- お金を稼ぎつつ、価値観と経験を得られる
- お金ない、やりたい事ない、興味があれば行って損はない
こんな感じですね。
最悪合わないな~と思ったら辞めましょう。
言うのが怖いなら、逃げてもOKです。
リゾートバイト帰りたい。そう思ったらやめてOK【理由を解説】
私の友人も逃げましたが、その日仕事が少し忙しくなる程度なんで。
なんでも、やってみないと自分に合うか合わないかなんてわからないので、少しでも興味があるならガンガン挑戦するべきです。
今回の記事が参考になれば幸いです。
コメント