こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
私は過去に長野県で住み込みでリゾートバイトをした経験があります。
仕事内容は、ベッドメイキングや掃除、食事の提供などのホテル業務ですね。
当時の私はリゾートバイト=稼げる。
そう思っていましたが…
ぶっちゃけ自分が思っていた以上に稼げませんでした。
そして、先日に下記のツイートをしました。
リゾートバイトって衣食住タダで、貯金めちゃ出来るイメージですよね。
ぶっちゃけ、仕事先と周りの環境次第
・忙しい時と暇な時で波がある
・居酒屋やバーが周りにある
こんな環境だと稼ぎにくい。
貯金するなら、その土地を楽しめる(スキーやスノボ)
周りに誘惑がない環境
これが理想😄
— あき🚣♂️アウトドアとブログで生きる男 (@Akraft3594) January 10, 2020
こんな感じで今なら、稼げなかった理由がわかります。
なので、今回の記事ではリゾートバイトで稼げなかった理由を深掘りしつつ、稼ぐコツも解説します。
リゾートバイトでほぼ貯金が出来なかったからこそわかる具体的なアドバイスをしていくので、是非参考にしてください。
- リゾートバイトで稼げなかった理由
- リゾートバイトで稼ぐコツ
リゾートバイトは稼げない。
- 給料が少ない
- 仕事が少ない
- お金を使う遊びをしていた
基本的にリゾートバイトは衣食住が無料なので、お金さえ使わなければそれなりに貯金できます。
ただ、私がリゾートバイトで稼げなかったのは上記3つが原因です。
いまから一つずつ解説していきます。
リゾートバイトの給料
あたりまえの話ですが、給料は場所によって違います。
下記グラフは、リゾートバイトをした人100人に一か月の給料を調査したアンケートです。
- 15~20万の人は48%
- 20~25万の人は33%
注目して欲しいのは、約7割が15~25万円のお給料をもらっているということ。
この事を考えると、リゾートバイトは普通にバイトをするよりは、いいお給料だということ。
私がいた所では給料は少ない時で9万円、多い時で20万円ぐらいでした。
バイトが終わる頃に5万円ほどのボーナスが頂けたので、平均14万円ほどって感じです。
リゾートバイトの平均と比べても、少な過ぎって訳でもないんですが、当時は家賃4万円を払っていたのでそれが負担でしたね。
仕事が少なかった
私が働いてた所は、仕事が忙しい時と暇な時の差が凄かったです。
時給なので、当然仕事が忙しい時は給料がいいですが、暇なときは10万以下のお給料でした。
あまりの仕事のなさとお金の少なさに『何のために来たの俺…。』こんな心境でしたね。
12月の中旬に住み込み開始して、翌日から働くのですが、忙しくなるのは年末年始からです。
1月~2月は仕事が多いので給料も上がるのですが、3月からは暇だったので、10万以下の手取りとか普通でした。
リゾートバイトを経験した感想を語る【仕事・恋愛・お給料】リアルを紹介
なので、しっかりと稼ぎたい方は仕事量が安定した場所で働くのも重要ですね。
お金を使う遊びをしていた
リゾートバイトが貯金できる理由は、お金を使わないから!
反対にお金を使う遊びをしていると、貯金なんてほぼできません。
私は夜になると現地のバーや居酒屋など毎日のように行ってたので、お金が貯まりませんでした。
住み込みしている場所から徒歩10分ぐらいの距離にバーが2,3件あり、ほぼ毎日バーで散財していました。
私の周りの友人も同じようにお金を使っていたので、貯金するならお金を使わない鋼の意思が必要です。
それが、無理な人はあえて周りに何もないような、環境で仕事を選ぶってのもアリですね。
稼げなかった理由としては、こんな感じですね。
次は稼げなかった経験を踏まえて、稼ぎたい人はどうすればいいのか具体的なプランを紹介します。
リゾートバイトで稼ぐには
- 仕事を選びと、働く環境を考える
- 無駄使いをせず現地の遊びをする
- 経験にフォーカスするのもあり
リゾートバイトで稼ぐには、これらの事が大事です。
では、一つずつ説明していきます。
仕事選びと働く環境は大事です
稼ぐなら結論、派遣会社を利用しましょう。

なんで派遣会社を利用するの?
ざっくり言うと、そっちの方が時給も高いし、サポートもあるので稼ぎやすい環境に行くことができるから。
詳しくは、リゾートバイトするなら派遣会社を利用するべき理由5つ【実体験から語る】にて、解説しています。

派遣会社を利用するのはわかった。
けど、具体的にはどこの派遣会社が稼げるの?
これについても、答えはありまして、以下の記事で紹介している派遣会社を選べば稼げます。
【最新版】リゾートバイト派遣会社ランキング【”稼ぎたい人向け”】
私自身は派遣会社を利用しないことで、稼げる環境とは程遠い職場でした。
その経験からも派遣会社を利用した方が、リゾートバイトは確実に稼げると断言します。
無駄使いをしない。現地の遊びをする
これも地味に重要な事で、私が行った長野の場合だとスキーやスノボーを楽しめます。
でも、私はスキースノボーにあまり興味がありませんでした。
リゾートバイトをしたい人っていうのは、その土地自体に興味があったり、その場所ならではのアクティビティーが好きっていう人が多いはず。
なので、お金を使わなくても(長野を例にすると)スキーやスノボー最高って感じで楽しめるんですよね。
私の場合はどっちも興味があまりなかった結果、バーや居酒屋パチンコなど、お金を使う遊びをしてしまいました。
リゾートバイトでお金を稼ごうと思っている方は、お金だけではなく、自分が楽しめそうと思える場所を選択してください。
それが、結果的にお金を貯めれるコツになります。
稼ぐでのはなく経験にフォーカスするのもアリ
稼ぐっていうのとは、少し違いますが、あえて経験にフォーカスするのもアリです。
私の場合は、途中からお金を稼ぐというのは諦めました。
それよりも、色んな人にあって多様な価値観に触れたり、自分が何に興味があり、何に興味がないのか?
当時は何も考えていませんでしたが、今となっては、自分を見つめ直す機会としていい経験だったと思えます。
リゾートバイトって普通に正社員で働いてる人からすると、楽園ですよ。
- 楽しい事をしてお金をもらえる
- 衣食住タダ
- 色んな人と交流できる
こんな感じです。
現に私の友達もリゾートバイトをしたいから、正社員を辞めている人もいます。
その友人は今は正社員に戻っていますが、スノーボードが好きだったので、長野で住み込みバイトした時が楽しかったとよく言っています。
反対に私は、意外とスノボード興味がない、寒い所嫌いだと言うのが長野で住み込みしたからこそ、わかりました(笑)
なので、リゾートバイトはお金を稼ぐっていう事だけではなく、経験として行くのもアリだと今となっては強く思いますね。
あと『行きたくても貯金がないからいけない』と言った声をたまに聞きますが、正直貯金はいりません。
以下の記事に詳しく理由を説明しているので、貯金がないけどリゾートバイトに行きたい人は参考にどうぞ。
リゾートバイトするのに貯金は不要!0からスタートするには良い環境
リゾートバイト稼げない、まとめ
最後に、リゾートバイトで稼げなかった理由を踏まえつつ、稼ぐためのコツをまとめます。
- 仕事選びは重要
- 自分が興味がある場所で働く
忙しい時と暇な時の差がある所より安定した所が良い
現地の遊びを楽しむと、お金を使わない
まとめると、リゾートバイトは自分が楽しめたら勝手にお金は貯まるってことですね。
ただ、お金ではなく経験としてとりあえず行くってのも全然アリだと思うので『やりたい事何もない…。』って人は積極的に行くべきです。
最悪辞めたくなったらやめてもOKなので、気軽にいきましょう。
リゾートバイト帰りたい。そう思ったらやめてOK【理由を解説】
今回の記事が参考になれば幸いです。
コメント