駐車場アプリAkippaを使ってみた!体験談を交えてレビューするよ

駐車場無料アプリ便利なサービス・買ってよかった物

こんにちは!アウトドアガイドのAKです。

観光や旅行先に行った時に駐車場がなかなか見つけられずに困る事ってありますよね。

また、観光地って駐車料金も高いので、ついつい『もっと安い駐車場があるのでは?』と探しまわったあげく、結局見つからないという事も…

せっかく楽しい気持ちで来た観光や旅行が台無しになってしまいます。

事前に予約していればこういった事態も防げるのですが、それができたら苦労しませんよね。

ただ、駐車場を探せるAkippaというアプリを使い始めてからは、旅行や観光に行っても駐車場を探しまくるという事が少なくなりました。

過去実際にAkippaを使って京都屈指の観光地である嵐山で、当日(20分前)に駐車場を予約し利用したこともあります。

今回の記事では、その時の事を踏まえながら使い勝手や、感想などを書いて行きます。

スポンサーリンク

駐車場アプリAkippaはおすすめ?

Akippaについて説明する前に、いきなり結論を言います。

駐車場アプリAkippaは駐車場を探すにはめっちゃ便利です。

どう便利なのか説明すると、知らない土地でも簡単に相場よりも安い駐車場を探せて停める事が可能!

これが、Akipaaの一番の利点でおすすめする理由です。

京都の嵐山で8時~18時まで880円の駐車場を借りる事ができ大満足でした。

下記の駐車場は20分前に探して予約したんですが、すぐに利用できたので嵐山観光を存分に楽しむことができました(^^♪

軽トラ駐車場

阪急嵐山付近の駐車場は平日1,000円~週末1,500円ぐらいが一日の相場なので、平均より安く停めれました。

また、この日は駐車場から車を出し入れしましたが、それでも料金は変わらず880円でした。

一般的なタイムズや駐車場だと一度車を出すと再度料金を支払うので、その点でも助かりました。

ちなみに、Akippaならバイクの駐車場も見つけやすいので、バイカーにも必須のアプリです。

バイクの駐車場って見つけにくいので、インストールしておくと必ず役に立つときがあります。

まあ、ここまでべた褒めなのですが、Akippaってなに?となっている方もいると思うので次で説明していきます。

スポンサーリンク

駐車場アプリAkippaとは?

では、『Akippaとは具体的に何?』という方のために説明していきますね。

まずはAkippaの特徴について見て行きましょう。

  • 無料でインストール可能

  • 事前決済・事前予約

  • 全国31,000以上の駐車場

  • 15分単位で予約可能

  • 最大30日まで予約可能

  • 一般的なパーキングより料金が安いことが多い

Akippaは31,000以上の駐車場が登録されている駐車場シェア業界NO1のサービスです。

事前に予約と決済を完了させてから、駐車場を借りるので確実に駐車場を借りる事ができます。

普通のコインパーキングなどでは、一度車を停めると基本的に出し入れできませんが、Akippaなら、車の出し入れが可能です。

更に15分単位から借りる事ができるので『ちょっとだけ駐車場を利用したい』と言った方のニーズも満たせます。

また、駐車場を借るだけではなく、貸すこともできるアプリなので、空いた土地があれば個人の方でも駐車場として貸し出すことができます。

なので、タイムズなどの企業が運営している駐車場とは違い、料金も安い傾向にあります。

これだけ聞くと凄く便利なアプリですよね。

でも、『事前予約とか決済とか面倒だし難しそうだな…』この気持ち凄くわかります。

実際私もAkippaを利用するまでは、同じような理由で利用していませんでした。

ただ、一度使うとかなり使えるアプリなので、次の章では実際に使った経験を踏まえて使い方などを解説していきます。

Akippaの使い方を体験談で説明

Akippaの使い方を体験談を用いて説明していきます。

まずは大まかな使い方の手順を見て行きましょう。

  • アプリをインストール

  • 駐車場を探す

  • 予約する日程を選ぶ

  • 車種やナンバーなどを入力

  • 決済方法を選ぶ

  • 予約した駐車場に停める

流れとしてはこんな感じです。

もちろんアプリは無料でインストールし利用できます。

次では、手順を参考に嵐山観光で利用した時の事を例に説明していきます。

アプリをインストール

アプリをインストールしていきます。

駐車場アプリAkippa

iPoneをご利用の方はAPP Storeで、Androidの方はGoogle Playでインストルしましょう。

Akippaアプリのインストールは下記からでも可能です。



アプリをインストールしたら早速駐車場を探してみましょう。

ちなみに、初めて利用する場合は本人認証をする必要があります。

メールアドレスとパスワードを設定して登録、もしくはGoogleアカウントやFacebookアカウントでも登録できます。

駐車場を探す

では、実際にアプリをインストールしたら駐車場を探していきましょう。

嵐山にある風風の湯で検索してみると…

Akippaで格安駐車場を探す

Akippaに登録されている駐車場がPマークが表示されましたね。

ここに表示されている料金は、15分単位~1日単位の料金が表示されています。

ちなみに、グレーのPマークは既に埋まっているので緑のPマークから探します。

私は風風の湯に行きたかったので、近くの駐車場(徒歩3分)を選択しました。

※駐車場の住所は個人情報なので、モザイク処理しています。

住所Akippa

料金的にはAkippaで探したときにもっと安い駐車場があったのですが、ちょっと風風の湯から遠いので安さよりも距離で今回は選びました。

予約する日程を選ぶ

駐車場を決めたら、次は予約する日程を決めていきます。

予約日数

※実際に予約したのは、10月の31日ですがその時の写真がないので後日(11月の1日)に探しているので日付に違いがあります。

駐車場によっては15分単位から~数日単位で予約する日を選べます。

また、駐車場は個人の方が空いているスペースを貸し出しているので、最大時間は場所によってバラバラです。

私が利用した駐車場は最大8時~18時までの間の貸し出し時間でした。

車種やナンバーなどを入力

予約する日時を決めると、後は車種情報などを入力していきます。

車種を選択

今回は軽トラで嵐山に来たので(軽トラ大好きなんです)コンパクトカーを選択します。

ちなみに、選択欄にオートバイもあるので、バイクの方も駐車場を見つけやすいです。

50cc以上のバイクは、基本的に自動車と同じ扱いになります。

バイカーの方で『バイクは駐車場か駐輪場どちらに停めればいいのかイマイチわからない』という方は以下の記事を読むとすっきりしますよ。

バイクは駐車場と駐輪場のどっちに停める?分かり易く徹底解説するよ

バイクでお出かけした際は駐車場がない事も多いのでそういう時はAkippaでバイクOKの駐車場を探してみましょう。

決済方法を選ぶ

最後に決済方法を選べば完了です。

Akippaの決済はクレジットカードもしくは、携帯料金と合算の2種類の支払方法になります。

携帯料金と合算しての支払いはdocomo、au、Softbankユーザーの方は利用できますが、格安SIMの方は利用できません。

現金やその他の決済方法には対応していないので、そこはちょっと不便かもしれないですね。

予約した駐車場に停める

ちなみに、駐車場の情報はアプリに記載されています。

※駐車場の住所は個人情報なので、モザイク処理しています。

Akippa詳細情報

駐車スペースは5番と記載されていますね。

実際に住所が記載されている場所に行くと…

駐車場

Akippaのロゴに5番と書かれているので、ここに停めましょう。

Akippaで駐車場を選ぶ時のコツ

ここまでは、Akippaの使い方を主に解説してきました。

次では、Akippaで駐車場を探す際に役立ててほしいコツを紹介します。

自分の車が対応可能かどうか事前に確認する

普通車ならほとんど問題はないと思いますが、自分の車がその駐車場に停められるのか予約する前に確認しましょう。

駐車場の注意点

注意事項は要チェックです。

特に車種や車幅、車高などの項目を確認し駐車できるかは必ず確認しましょう。

予約してからのキャンセルは100%負担しなければならないので、注意が必要です。

レビューを参考に

私はAkippaで駐車場を探す時は必ずレビューを参考にします。

特に土地勘がない場所ではこのレビューは約に立ちますよ。

例えば私が借りた駐車場のレビューを見てみると…

Akippa車高

駐車場に停める際、結構な傾斜と書いており、車高が低い車は注意が必要なのがわかります。

実際に行ってみると確かに想像以上の傾斜でした。

ただ、軽トラなので私の場合は心配無用でしたが…

このように注意事項にも傾斜があると書かれていましたが、レビューの方が生の意見なので信憑性があるので、とても参考になりますよ。

駐車場アプリAkippaを体験談からレビュー

ここまで、見てもらえばわかAkippaはかなり便利なアプリだというのがわかると思います。

実際に使ってみた個人的なレビューを書きます。

  1. 使いやすさ90点

  2. 格安駐車場の割合70点

  3. 決済システム70点


①使いやすさ

駐車場を探したい場所を入力するとAkippaに登録されている駐車場が表示されるので、その中から料金や場所を確認して選択するだけです。

普段からGoogleマップを使っている人なら、簡単に使いこなせると思います。

その後は注意書き、自分の車が停められるサイズなのか確認してOKなら後は決済すれば完了なので、特に迷う事はないかと。

②格安駐車場の割合

タイムズやコインパーキングなどに比べると、平均的に安い駐車場が多いです。

中には、京都の嵐山で1日停めても400円代の駐車場もあったりしますが、主要な観光地からは少し離れた場所にあります。

なので、めちゃちゃくちゃ安い駐車場を見つけやすいという面では70点といった所かな。

③決済システム

決済システムに関しては、クレジットカードと携帯決済ドコモ・au・ソフトバンクの大手3社しか使えません。

クレジットカードと携帯からの2つしか決済方法がないので、そこはもう少し選択肢があればなと思いました。

ただ、駐車場の貸し出し主の人と直接やり取りしないので、これはある意味しょうがないかな部分ではありますが…

なので、私の個人的には総合評価としては85点と言った所です。

Akippaなら料金や距離の面でそこそこの駐車場なら当日でも簡単に見つけられることができます。

私のように、事前に駐車場を調べるのが面倒だと感じる人には最良のアプリだと思います。

無料駐車場アプリAkippaのまとめ

ここまででAkippaについて実例を元に使い方やお得という事を説明しました。

Akippaには無料会員と有料会員(毎月600円)がありますが、私は無料会員で充分だと思います。

有料会員になると先行予約ができるので、無料会員に比べ3時間早く予約できるようです。

なので、安くて便利な駐車場をいち早く抑える事ができるという訳ですね。

ただ、京都屈指の観光地嵐山でも当日20分前に安くて便利な駐車場を見つけれるので、特に有料会員になる必要性は感じないかな…

私は今の所無料会員で充分満足しています。

こういった感じで、普段のお出かけや観光・旅行など様々な場面で約に立つアプリなので、とりあえずインストールだけでもしておく事をおすすめします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました