オキシクリーンの代用は100均でできる?効果もコスパも折り紙付き

オキシクリーン代用100均掃除・洗濯

こんにちは!アラサーになってから、何故か洗濯にハマっているAKです。

洗濯といっても洗濯機で自動的にするのではなく、手洗い(つけおき洗いや煮洗い)洗濯の方にハマっており、頑固な汚れやシミが取れた時は気持ちがいいんですよね。

手洗い洗濯と聞くと使用する洗剤は、オキシクリーンが有名ですが、少々値段が高いイメージがありますよね。

また、直ぐにオキシクリーンで洗濯したいと思っても近くに売っているお店がない場合もあります。

そこで、オキシクリーンの代わりになるものについて調べてみると…

100均にオキシクリーンの代用になるものがありました!

今回の記事では、洗濯や洗い物で使うオキシクリーンの代用が100均の商品でできるという事を紹介し、その効果やコスパについても実証していきます。

スポンサーリンク

オキシクリーンの代用は100均でできる!

オキシクリーンの代用は100均にある、過炭酸ナトリウムでできます。

煮洗い方法

これがダイソーで購入した過炭酸ナトリウムで、160g入って108円の価格です。

また、各種100均でもパッケージは違いますが、過炭酸ナトリウムが売っています。

※下記の画像をクリックすると楽天市場の商品ページに飛びます。

ちなみに、セリアで売っているのは上記のオキシウォッシュで、成分も価格も過炭酸ナトリウムと同じです。

ただし、オキシウォッシュは120gしか入っていないので、過炭酸ナトリウム160gの方が少しお得ですね。

オキシクリーンと過炭酸ナトリウムの違い

結論から言うとほぼ同じです。

というのも、オキシクリーンと過炭酸ナトリウムは同じ酸素系漂白剤です。

そのため、主成分もほぼ同じ過炭酸ナトリウムなので、どちらも全く同じように使用できます。

なので、近くにオキシクリーンを売っているお店がなかったり、ちょっとだけ使ってみたいって方には、100均で売っている過炭酸ナトリウムで充分代用です。

そのため、この2つの違いをしいて言うのなら価格と入っている量の違いぐらいでしょうか…


オキシクリーンは1,500グラムで1,000円行かない程度で、ダイソーの過炭酸ナトリウムは160gで108円なので同じ分量にすれば100均の過炭酸ナトリウムの方が少し安いですね。

使用用途としてはまったく同じなので、ちょっとオキシクリーンで洗濯してみたいなという方は、100均で充分です。

実際に100均の代用品で効果を検証してみたよ

ここまで読んで、オキシークリーンの代用は100均でも可能なのはわかって頂けたと思います。

ただ、『本当に100均で汚れが落ちるのか?』そう疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

文章で説明するのも長ったらしいので、実際に100均の過炭酸ナトリウムで洗濯した時の画像で実証します。

では、いきますね…

つけおき洗い

100均の過炭酸ナトリウムで洗濯する前のシャツです。
かなり、黄ばみが目立ちますね。

次は、100均の過炭酸ナトリウムで洗濯した後のシャツの汚れはどうなったのか見て行きましょう。

つけおき洗い

かなり汚れが落ちたのがわかります。

100均の商品でこれだけ洗浄効果があれば大満足ですね。

※ちなみに、上記のような洗濯機でなかなか落ちない黄ばみや汚れなどは、煮洗いやつけおき洗いが効果的です。

煮洗いとつけおき洗いについては下記2つの記事が、画像つきでわかりやすいですよ。

つけおき洗いは、おしゃれ着などのデリケートな素材に適しています。

洗濯つけおき洗いのやり方を画像付きで徹底紹介!驚きの効果に驚愕!

煮洗いは、綿などの丈夫な素材に適しています。

上手な煮洗いの方法は?実際にシャツの臭いが取れたやり方を大公開!

もちろん、煮洗いやつけおき洗いの時に使用する洗剤は、今回の記事で紹介した過炭酸ナトリウムを使用すればOKです。

スポンサーリンク

まとめ

100均に売っている過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤は、使い方や効果はオキシクリーンとほとんど同じです。

オキシクリーンの主成分である過炭酸ナトリウムは、ドラッグストアや100均でも買えるので、代用は比較的簡単にできますね。

私は困った時によく100均に走りますが、今回の過炭酸ナトリウムは実際に使ってみるとコスパも効果も文句なしです。

もちろん、普通にオキシクリーンを購入しても全然いいですが、私はあえて100均で代用していこうと思います。

オキシクリーンはちょっと、容量が多いので置き場所を取るのと、我が家の場合そんなにしょっちゅう洗濯や洗い物で使用しませんからね。

まあ、効果についてはどちらも変わらないので、どちらを使うのかは自分に合う方を使用してもらえればと思います。

今回の記事が皆さまの一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました