こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
最近は格安SIMの携帯を使用している人が、私の周りでも増えてきています。
私自身もLINEモバイルを利用しているのですが、料金や手続きの簡単さ、通信速度に関してもかなり満足しています。
ただ、安いのは理解しているしLINEモバイルに乗り換えたいけど、端末の保証については不安という方も少なからずいるのではないでしょうか?
そんなLINEモバイルの保証について疑問を感じている人の為に、LIENモバイルの端末保証についていろいろ調べてみました。
調べてみていろいろわかったのですが、LINEモバイルは格安キャリアの中では保証の内容も手厚く、それでいて料金も安い!という事がわかりました。
そこで、今回の記事ではLINEモバイルの端末保証内容について説明し、入るべきなのか?or入らない方がいいのか?どうするべきかを説明していきますね。
今回の記事を読んでもらう事で、保証について疑問がなくなるので、加入するかorしないのか?迷っている方は是非参考にして下さいね。
LINEモバイルの端末保証の種類について
始めに、LINEモバイルの端末保証の種類について説明していきたいと思います。
LINEモバイルでは2種類の保証があり、それぞれの特徴は下記の通りです。
※なお正確には(持込端末保証)という名称ですが、漢字ばかりで読みにくいので、本記事ではあえて持ち込み保証としています。
- 持ち込み端末保証
- 端末保証
LINEモバイルで加入できる2種類の端末保証
LINEモバイル以外で購入した携帯が対象
LINEモバイルで購入した携帯が対象
上記を見てもらえばわかりますが、今回紹介する持ち込み保証はLINEモバイルで購入した以外の携帯なら加入できる保証になります。
つまり、乗り換え時に使用していたスマホをそのままLINEモバイルで使用する人は、持ち込み端末保証に入れるという訳です。
逆に、LINEモバイルからスマホを購入した場合は、端末保証に加入できるという訳です。
LINEモバイルから、スマホを購入しようと考えている方で端末保証について詳しく知りたい方は下の記事が参考になります。
LINEモバイル端末保証は必要?その内容から手続きまでを徹底紹介
ほとんどの人は、他社で使用していたスマホをLINEモバイルでもそのまま使うと思うので、加入するなら今回説明する持ち込み端末保証になります。
ちなみに端末・持ち込みどちらの保証でも、修理・交換の際する場合は以下のLINEモバイル 端末保証センターに連絡します。
LINEモバイル 端末保証センター
0120-866-919
10:00~19:00(年中無休)
※携帯電話/スマートフォンからもご利用可能
端末・持ち込み、どちらの保証でも交換が必要な場合は当日18時までに受付完了すると、当日中に代替え機を発送してくれます。
また、代替え機は原則同じ機種同じカラーが届きますが、在庫や生産切れの場合は全く別の機種が届く事もあります。
ただ、いずれにしても、新品同様のピカピカが代替え機として送られてきます。
最短で翌日には手元に代替え機が届くので、携帯がなくて連絡に困るという事はなさそうですね。
保証の種類や連絡先について、わかったところで次は持ち込み保証の内容についてみて行きましょう。
内容も知らずに、加入するべきか?しないのか?は判断できませんからね(^^♪
持ち込み端末保証の内容
持ち込み端末保証の詳しい内容については以下の通りです。
- 月額料金:500円(初月無料)
- 修理・交換価格:1回目は4,000円、2回目は8,000円
- 修理費用上限額:50,000円
- 保証開始日:契約した月の翌月1日から
- 保証期間:自然故障はメーカー発売日から3年、それ以外はオプション解約日まで
- 利用回数:年2回まで
- 申し込みのタイミング:LINEモバイルの契約と同時
- 保証できる範囲:故障・水濡れ・破損
持ち込み端末保証の内容
保証料金は大手キャリアに比べてもかなり安い。
修理・交換は毎月の月額料金とは別で掛かる。
上限を超えた場合は超過分だけ上乗せ(後で詳しく説明します。)
例えば、1月中に持ち込み端末保証に加入した場合は2月1日から適用される。
自然故障以外は水没・落下・その他で壊れた場合はオプションを解約するまで保証が有効。
1年ごとにカウントリセットされる。
いつでも保証は解約辞する事はできるが、途中加入はできない。
Androidでは故障した場合は、新品またはリフレッシュ端末と交換をしてもらえる。
※iPhoneは、端末交換には対応しておらず修理だけの対応です。
注意するポイントとしては、紛失・盗難・火災などの場合は保証に含まれないのと、修理や交換の場合に掛かる料金は毎月の保証代とは別で修理・交換の度に掛かります。
例えば、持ち込み端末保証で修理するとして、1回目の修理4,000円+毎月の保証代500円で4,500円の料金になり、2回目になると8,000円+毎月の保証500円で8,500円の料金になります。
また、修理・交換ができるのは年2回なので、3回目以降は保証は使えないのでそこは注意してください。
ちなみに、保証の修理上限費用5,0000円を超えた場合について、例えば55,000円修理でかかった場合、修理代4,000円+超過分5,000円で合計9,000円請求される形となります。
上限金額について少なく感じるかもしれませんが、Appleの公式サイトを見てもわかるように修理で5,0000円超える事はほとんどないので、充分な金額です。
出典:Apple公式サイト
大手キャリアなどは端末保証の加入に毎月1,000円以上かかる場合も多いですが、対してLINEモバイルは毎月500円なので、かなりリーズナブルな料金なのがわかります。
それでいて、保証期間は自然故障メーカ発売から3年、それ以外はオプション解約日まで、更に保証範囲も故障・水濡れ・破損なのでほとんど対応しており、料金の割にかなり手厚いです。
ちなみに、万一紛失・盗難・火災にあった場合は保証の対象外なので自分でスマホやSIMカードを用意する必要があります。
下記にLINEモバイル携帯を実際に紛失した時の対応と流れ、SIMカードの再発行や中古のスマホで新たに手続きする方法など、それぞれ別記事にて紹介しているので、よかったら参考にしてください。
LINEモバイルの携帯を紛失した!すぐにすべきことと今後の流れ
LINEモバイルSIM再発行の手順は?日数や料金も全て解説するよ
LINEモバイルに中古iPhoneで乗り換え!手続き方法と流れを徹底紹介
それと、持ち込み端末保証に入ったらIMEIの登録も忘れずにしておきましょう。
IMEIとは携帯の製造番号の事で、登録をしないと持ち込み端末保証を利用できないので注意してください。
- IMEIの確認方法は以下の通り
- iPhoneの場合:設定→一般→情報
- Androidの場合:設定画面から端末の情報→端末の状態or電話アプリで「*#06#」をタップ
以上の手順でIMEIを確認し、LINEモバイルのIMEI登録画面で登録を行なえばOKです。
ここまでが、持ち込み端末保証の内容や注意点になりますが、もう一つ知っておいてほしいポイントとしてはあります。
最初の説明でLINEモバイルで購入した携帯は、持ち込み端末保証に入れると言いましたが、実は例外もあるのでそれについて次で説明します。
持ち込み端末保証に入れない携帯とは?
LINEモバイルの申し込み時に、持ち込み携帯でも保証に入れないのは以下のような携帯です。
- LINEモバイル持ち込み端末保証に入れない携帯
- 画面割れやケース割れ、水濡れ等が無く正常に動作しない
- LINEモバイルのSIMカードを挿入することにより通信・通話ができない
- 日本国内で販売されたメーカーの正規品ではない
- OSがAndroidかiOSではない
- 過去に非正規修理や改造・加工等を行っている
以上の物は持ち込み携帯でも保証に入る事はできません。
保証に入れるのは、日本で買ったスマホで普通に使用でき壊れておらず、過去に非正規のお店で修理をしていない物です。
つまり、普通のスマホなら大丈夫なので安心してくださいね。
ドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアのスマホをSIMロック解除をして他回線で契約する場合も保証対象となります。
このように、難しく考えなくても日本で購入し壊れていないLINEモバイル対応のスマホはなら基本的に保証に入れるという事なので安心してください。
次は、いよいよ保証に入った方がいいのか?or入らない方がいいのか?その答えを見て行きましょう。
LINEモバイル持ち込み端末保証には加入するべき?
ここまで持ち込み端末保証について詳しい内容を説明してきました。
LINEモバイルの持ち込み保証には加入するべきなのか?それともしなくてもいいのか?どうするべきか、私の答えを言います。
個人的には、端末保証には加入した方がいいと思います。
理由は毎月の料金は500円と安くそれでいて、保証上限金額が5,0000円なので、ほとんどの修理は保証金額内で修理できてしまいます。
もちろん、修理・交換の場合は初回4,000円、2回目から8,000円掛かりますが、大手キャリアの保証やAppleの修理費と比べても安いです。
そのため、個人的にはLINEモバイルの持ち込み端末保証には入っておいて損はないと思います。
私も保証に入りたかったのですが、LINEモバイル申込時にここまで持ち込み保証について知らなかったので入っていません。
LINEモバイルの持ち込み端末保証は途中加入はできず、申し込み時しか入れないので、これからLINEモバイルに乗り換えようと思っている方は、注意してくださいね。
とはいえLINEモバイル対応携帯は、中古で簡単に安く手に入るので、保証に入ってない人で仮に壊れた場合はiPhoneを購入すれば済む話です。
下の記事は、LINEモバイル対応のソフトバンク製のiPhone5を安く中古で購入できた時の事を書いているので、よかったら参考にしてください。
LINEモバイルならソフトバンク製のiPhoen5がオススメ!理由を解説!
持ち込み端末保証に入った方がいいですが、入り忘れた場合でも自分で安く購入すればいいぐらいに思っておきましょう(笑)
まとめ
今回の記事では、LINEモバイルの持ち込み保証について説明しました。
正直何度も言いますが、この料金でこのサービス内容はかなり良心的だと思います。
そのため、今からLINEモバイルに乗り換える人は、保証に入って損はないでしょう。
ただ、一部ユーザから辛口な意見があるのも事実で、下記のようなツイートもあります。
LINEモバイルの持込端末保証、iOSが古過ぎてバックアップの復元すらできない貸出機が送られてくる。しかも貸出機に不具合起きたら5万払わされる。3週間携帯触らんとこ pic.twitter.com/pQMdzoRYbo
— Chimpodick Malar (@egahang) 2019年1月29日
このように、保証を使ったけど期間が長かったり、代替え機が古過ぎて「えっマジかよ」と戸惑う事もあるようですね((+_+))
これをみると確かに大手キャリアの保証に比べると、細かい対応で劣っているのかもしれません。
ただ、逆に考えるとだからこそ毎月の使用料や保証料金を安くできる。そう私は思っています。
実際、毎月の保証料金500円で修理・交換の代替え機が最新のiPhoneというのは厳しいのではないでしょうか?
大手キャリアは月の保証料金1,000円以上が普通ですし、やはりお金が高い分細かなサービスも充実しています。
格安SIMの中ではコスパも含め、保証内容や対応も良いと個人的には思っているので、私はこれからもLINEモバイルを利用していきたいと思っています。
その上でやはり、これからLINEモバイルに乗り換える人は持ち込み保証に入った方が良いと、個人的には思います。
今回の記事を参考にしてもらい、LINEモバイルの保証について検討してもらえればうれしいです。
コメント