こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
今回は手作り結婚指輪で失敗しない為に注意するポイントを書いて行きます。
というのも、過去の記事でも紹介していますが→コチラの記事結婚指輪を手作りしたよ!実際の値段と作った感想を詳しく伝えますこの通り結婚指輪を自分達で手作りしたんですよね。
その時に作った結婚指輪ですが、初めの数カ月は指輪のサイズもばっちりでしたが、徐々に緩くなっていき最終的にサイズ直しをする事になりました。
当時は知らなかったんですが、指って夏はむくみ、冬は細くなるようで指輪のサイズが合わなくなることって結構多いみたいです。
そのため、その時の経験から結婚指輪を手作りするなら、「ここに注目するべきだったな」と今更ながらに思った事があります。
なので、これから結婚指輪を手作りしよと考えている人に、私の実体験から気をつけるポイントを紹介したいと思います。
※ちなみに初めに言っておきますが、手作り指輪がダメと言いたいのではないので、そこだけ勘違いしないよにお願いします。
手作り結婚指輪で失敗しない為に!注意する事とは
この記事を読んでいる方は、手作り結婚指輪と聞くと、どういったイメージを持つでしょうか?
まず、手作り結婚指輪と聞くと多くの人が購入するより安いという事を思うのではないでしょうか。
で結論を言うと確かに、購入するよりも指輪を手作りする方が安い場合が多く、自分達で指輪を作る過程もとても楽しいです。
ただ、安いからと料金だけで結婚指輪を手作りしようと決めると、失敗する可能性があります。
私も料金以外にも見るべきポイントがあったなと、実際に思いました。
そこで料金よりも重視するポイントがあるので、次の項目で説明していきます。
値段よりもアフターサービス
手作り結婚指輪で失敗しない為に料金だけでなく、アフターサービスの有無とその内容にも注目した方がいいです。
結婚指輪を手作りしたお店の多くは、アフタサービスが付いているかと思います。
このアフターサービスがついていないと、指輪が傷ついたりサイズが合わない時に対応してもらえない場合があります。
逆にアフターサービスがついている所では、指輪に何かあった時に無料や格安で指輪のケアをしてくれるというものです。
私が結婚指輪を手作りしたお店にも、ちゃんと生涯保障という名のアフターサービスがついていました。
ただ、そのアフターサービスの内容についても、しっかりと確認した方がいいです。
アフターサービスの内容をしっかり確認
私が結婚指輪を手作りしたお店では、生涯保障というアフターサービスが付いていました。
生涯保障と聞くと、何かあったら全て無料で直してくれそうですが、実際そうではなくサイズ直しは有料でした。
ちなみにサイズ直しの金額がいくら掛かったのか知りたい方は、下の記事を読んでみて下さい。
結婚指輪のサイズ直し料金はいくら掛かる?実体験から紹介するよ!
私が結婚指輪を作ったお店の生涯保障は指輪に傷がついたり、汚れた時は無料で綺麗にしてくれるという物でした。
このように、アフターサービスが付いていても、何でも無料という訳ではないので、内容まで確認しておく事をおすすめします。
疑問に思う事は全て聞く
これも私の経験談ですが、少しでも疑問に思った事があるなら全部聞くべきです。
さっきの話になりますが、生涯保障について詳しく説明を受けましたが全てを理解しきれず「まあいっか、生涯保障って言ってるぐらいだし亡くさない限り大丈夫でしょ!」と楽観的に構えていました(´;ω;`)
まあ、これは自己責任だからしょうがないですよね。
なので、アフターサービスについてもそれ以外でも、疑問に思う事は納得するまで聞いた方が後々の為になります。
当時は指のサイズってよっぽど太ったり痩せたりしない限り、変わらないと思っていましたからね。
指のサイズって結構むくんだり、体調によって変わるので、できるなら指輪のサイズ直しは無料の所がいいですね。
まとめ
今回は手作り結婚指輪の注意点について紹介しました。
手作り結婚指輪のメリットって、料金が安くなりやすいのもさることながら、好きな相手と一緒に指輪を作りその指輪がオンリーワンという事にあると思うんですよね。
素人が作るのでデザインや見た目もシンプルになりやすいですが、相手が自分の為に作ってくれた指輪は特別です。
私の場合もアフターケアのサイズ直しが有料なのは、少し残念でしたがそれ以外はおおむね満足しています。
結婚指輪は特別な物なので、手作りにしても、購入するにしても、アフターケアーの有無やその内容もしっかり把握して、どうするのか決めて下さいね。
コメント