教習所が怖い行きたくない!そうなったの時の対処法を実体験から紹介

生活のお役立ち
悩み人
悩み人

教習所に死ぬほど行きたくない。
マジ無理。

こんな悩みに答えます。

ぶっちゃけ、筆者もアラサーになってから教習所行きたくない症候群にかかった経験があります。

あき
Aki

僕は車の中型免許を取る時に、仮免の試験で2回落ちたんですよね。
その時に、『教習所行きたくない…』って強く思いました。

お金はかかるわ、自分の能力の低さに嘆くわで、何気に辛かったです。

あと、地味に教習所の先生の教え方でムリな人がいましたね。

そんな感じで、この記事では『教習所が怖い、行きたくない』って人向けに対処法を経験から解説します。

スポンサーリンク

教習所が『怖い、行きたくない』時の対処法(経験から語る)

落ち込む

結論ムリな時は教習所に行かないことです。

期限は9ヶ月間あるので、行きたくなった時に行けばOK。

教習所なんて、ただ免許を取る為に行くだけなので、精神病むなら辞めてもいいんですよ。

もちろん免許があると便利ですが、今の時代車なんて無くても生きけます。

あき
Aki

僕は事故で車を廃車にしてから、約2年間マイカーがない生活をしていたよ。

«【車はいらない!】事故で車を手放した僕が解説【メリットしかない】

最初は不便に感じましたが1ケ月もすれば慣れ、電車やバスで充分カバーできると感じました。

それに、今の時代レンタカーやカーシェアが充実しているので、仕事でどうしても必要って場合以外は不要なのでは?

リモート化も今後ますます進むので、本当に車が必要なのか考えてもいいかも。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

確かに…
別に精神病んでまで免許取る必要ないよね。

そういうこと。

一回休んで行けそうな時に行けばいいんですよ。

で、本当に無理なら車なくても不便しない地域と仕事を選びましょう。

今は選択できる時代なので、自分が生きやすい環境に行けば車なんて必要ないです。

スポンサーリンク

みんなが教習所に行きたくない理由(SNSの意見)

ここでは、教習所に行きたくない人の声をTwitterから調査。

みんなが教習所に行きたくない理由をどうぞ。

運転不安だとよく見る夢。

教官がウザいのかな?

生理的にムリな勢いを感じます。

多分、技能で落ちたパターンですね。

マジでお金のムダと感じるので、割と辛いんですよね。

まとめると…

  • 運転がうまくできない
  • 教官が怖い、合わない
  • 技能で落ちて落ち込む

こんな感じですね。

という訳なので、対処法を順に解説します。

運転が上手くできない時の対処法は気にしない!

運転上手くできない

運転なんてできなくて当たり前なので、気にしなくてOKです。

なぜなら、教習所はお金を頂いて運転に対する技術や知識を教えている所。

あき
Aki

教習所に通って、いきなり運転が上手に出来る人なんて一人もいない。

これが、結論なので一切気にする必要なし。

ぶっちゃけ、

運転は、下手ぐらいが丁度いいです。

運転に自信がある人は慢心するので、割と事故を起こしています。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

結局、安全運転をどれだけ心がける事ができるかが、一番重要ってことね。

そう、だから下手な人の方が慎重なので、事故率も低いという訳。

教官が怖い時の対処法

教習所怖い

教官が怖くて教習所に行きたくない!そう思う人って実は結構います。

筆者も一部の教官に対して、怖いと感じる事がありました。

ここからは、実際の教官とのやり取りを簡単に再現します。←(運転ミスったバージョンです。)

悩む女性
嫌いな女性教官

○○さん!
さっきから私の言ったことわかってる?
全然できてないわよ。

あき
Aki

はい!
頑張ってやってます。
(こっちは運転に真剣)

悩む女性
嫌いな女性教官

そこさっきも言ったわよ!
○○さん、飄々としてるけど本当にわかってる?
同じこと言ってるわよ!

マジでこんな感じでした。

こっちは運転に真剣なので、返事より運転優先なんです!

その反応をみて、教官はちゃんと聞いてないと思ったんでしょうね。

こんな感じで、教官によっては少し失敗するだけで、きつく怒ってきたり叱られたりしますよね((+_+))

教官が怖い時の対処法としては、2つあります。

    教官が怖い時の対処法

  1. 開き直って接する
  2. 優しい教官に変えてもらう

こんな感じ。

あき
Aki

僕は嫌な教官に当たった時は、開き直って接し対処していたよ!

具体的に説明すると、教習が始まる前から元気よく挨拶し指導を受けたら「はい!わかりました!」と嫌な顔をせず返答し、やる気を見せました。

わからない事は、「わかりません!もう一度説明してください!」と言えば、どんな教官でもちゃんと教えてくれましたよ。

あき
Aki

飄々としてるって言われたから、元気ハツラツで行きました!

それでもミスると

悩む女性
嫌いな女性教官

「そんな事もわからないの?」
アンタ無能!

こんな風に嫌味たらしく言ってくる教官も居ましたが、ぶっちゃけ気にしないのがおすすめ。

所詮、教習所という狭い世界の付き合いです。

ぶっちゃけ、どう思われようが関係ないですからね。

開き直るの無理って人は苦手な教官を変えてもらいましょう。
あき
Aki

たいていの教習所には指名制度があるので、それを活用すればストレスが減るよ。

仮に指名制度がなくても、事情を説明すれば合わない教官を変えてくれるはずです。

検定に落ちて自信を喪失…対処法を解説

落ち込む

筆者も、検定に落ちて自信を喪失し教習所に行きたくないと思う時期がありましたが…

«仮免技能2度落ちた!その後合格する為に意識・実践した事を書くよ!

結論、気にしてもムダなので落ちても気にしない事です!

とにかく出来るまでやり続けるしか方法はないです。

もう無理ってなれば、辞めたらいいし悩んでも仕方ないんですよね。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

技能検定に落ちたら、補習代かかるのも落ち込む原因だよね。

これについては、お金払って事故を未然に防げたと思うべき。

技能で落ちるってことは、運転が未熟なので公道に出れば事故ってた可能性が高いです。

事故を起こしたら、教習所の比にならないくらい病むので、補習で済んでよかった…

そう思うべきです。

«教習所の補習料金は高い?補習代の考え方と安くできるのか調べたよ!

まとめ:教習所なんてムリしていく必要はない!

  • ムリな教官は変えてもらう
  • 運転なんてできなくて普通
  • 技能検定に落ちても事故するより100倍マシ

上記の3つを心掛ければ、かなりマシになるかと。

それでも、ムリなら教習所なんて無理してまで行く必要ないです。

別に車なんてなくてもマジで生きていけますからね。

«【車を手放してバイクに…】不安だったけど全然問題なかった話【バイク1台嫁と2人暮らし】

結局は、気持ちの問題なので気にしなければ楽に行けるようになるはずです。

所詮は教習所ですからね。

事故るリスクもほぼなく、ミスってもちょっと怒られて終わりなので、気軽にいきましょう。

補足:免許取得後にどんな車を買うべきか悩んでいる方

運転免許を取ったら、すぐにでも車を運転したいですよね。

悩み人
悩み人

車に詳しくないから、どんな車を選べばいいかわからない。

こんな感じに思う人も一定数いるはず。

そこで、おすすめしたいのがズバット車販売というサービス。

中古車専用になりますが、下記のようなメリットがあります。

  • 店舗に車を探す手間が不要
  • 市場にはない非公開車両が豊富
  • プロがあなたにぴったりの車を探してくれる

こんな感じなので、車に詳しくない人でも手間なくカンタンに希望の車を見つけられます。

あき
Aki

会員登録しておけば、あなたの条件にあった車をプロが探してくれるよ。
車の販売店に行かなくてもいいので、仕事が忙しい人にも最適。

\プロが最適なお車を提案/

登録~ご利用ご相談まで0円で利用できます

ズバット車販売を実際に使ってみた!第三者の評判・口コミも全部晒す
車欲しいけどめんどくさい... という訳で、便利なサービスであるズバット車販売を実際に利用しました。 車選びで悩んだり、疲れたりすることがなくなるので、中古車を探してる方は、参考になるはず。

«【車選びに悩む】疲れたのでズバット車販売を利用した結果…

コメント

タイトルとURLをコピーしました