あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

年末年始バイト行きたくないなら断れ!僕の実体験から理由3つを解説

働き方

どうも、フリーター時代はアルバイトで年を越すのが普通だったAKです。

Aki
Aki

世間はカウントダウンとかしてるのに、何故俺は働いているんだ…
リア充滅びろ!

マジでこんな感じでした。

とはいえ、年末年始で働きたくないのはお店側もわかっているので

バイトの店長
バイトの店長

ウチは年末年始は働くのが普通なんだよね。
君以外は皆出勤するって言ってるけど?

こんな感じで、休めないように先手を打ってきます。

実際僕も当時は、仕事を断れない人間だったので、嫌々出勤していましたが…

今思うとマジでどうでもいい価値観。

Aki
Aki

社会に出て10年以上、やりたくない仕事は断り7回以上も辞めてきたけど、今はノンストレスで働いてるよ。

という訳で、社会不適合者の僕ですが、「年末年始バイト行きたくないなら行かなければいいじゃん!」って事を述べたいと思います。

本記事を読めば、周りから疎まれようがクビになろがノーダメージって事が理解できるはず。

この記事のまとめ

「年末年始にバイト絶対行きたくないけど、店長怖すぎる…」

こんな風に思っている人は、退職代行を利用するのもアリ。

実際に利用した方は、「あっという間に退職できた」、「誰にも会わずに辞めれた」など、

誰にも文句を言われず秒で辞めれますよ。

こんな感じで、相談だけなら何度しても無料なので安心。

こちらの記事に、おすすめの退職代行サービスを紹介しているので、参考にしてください。

退職代行おすすめサービスはどこ?利用者117人に聞いてみた結果…
退職代行を実際に利用した117人に、どこの退職代行サービスがおすすめか、アンケートを取りました。 第三者の声を重視し、料金・運営の安心感・利用者の満足度などから、ランキングTOP3を厳選。 どこの退職代行を利用すればいいのか、迷っている人は参考になるはず。

年末年始にバイト行きたくないのは普通|嫌なら断るべき理由3つ

大見出し1

こんな風に年末年始に行きたくないのに、嫌々バイトに行ってる人はたくさんいますが…

ぶっちゃけ、あなたが嫌と思うなら断りましょう。

上記の通りですが、無理やり頑張ってもマジで意味なかったです。

まあ、そのあたりも含め順に解説します。

バイトの人間関係なんてすぐ終わる

バイトに限らずですが、仕事の人間関係なんて辞めたら終わります。

Aki
Aki

今までの経験上どんなに仲良くても、辞めて数年経てば会うことはないね。

所詮バイトの友達って、共通の話題があるから成り立つ訳です。

つまり、バイト辞めたらお互い違う道を行くので、自然と距離も遠くなるので、気にするだけ無駄。

僕も昔は、「はみごにされたらどうしよう…」とか思って嘘ついたりしてましたが…

今思うとマジで気にせず、休めば良かった。

断って働きにくくなるなら辞めたらいい

悩み人
悩み人

皆年末年始バイトするのに、俺だけ休むとかズルい?

こんな風に思うかもですが、ぶっちゃけ断ってOKです。

さっきも言いましたが、バイトの人間関係なんて辞めたら終わり。

どんなに仲良くても、そのうち疎遠になるので自分の気持ちを優先した方がいいですよ。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

逆に言うと、断ったぐらいで働きにくくなるならその職場は終わりだな。

実際僕は、嫌な仕事を断るようになってからストレスから解放されました。

年末年始働きたくないのは、普通なので「年末年始は休みます!」これで終わり。

503 Service Unavailable

次のバイト先なんて余裕で見つかるよ

悩み人
悩み人

断ったら、バイトクビになるのでは?
また、働けなくなるのも困るんだよね…

こんな風思うかもですが、バイトなんて余裕で見つかります。

今の時代スキマ時間バイトアプリを使えば、面接なしで当日だけ働くことも可能。

年末年始はゆっくり休みたいなら、むしろ働きたい時にバイトするスタイルの方が楽ですよ。

Aki
Aki

余裕でバイト先が見つかるので、「今のバイト最悪クビになってもいっか」って心に余裕ができる。

スキマバイトアプリおすすめ5選|199人にアンケート調査した結果...
スキマバイトおすすめのアプリ5選を紹介。 この記事では、実際にスキマバイトを経験した199名におすすめのバイトアプリを聞いたので、票数順にランキング化しています。 本記事を読めば、本当におすすめなスキマバイトアプリがわかり、特徴を理解した上で利用できますよ。

年末年始に働かされ「バイト辞めてやる」って決意した人へ

大見出し2

バイトの店長
バイトの店長

年末年始は働かないと君ヤバいよ?

こんな感じで店長に脅された人の中には、「もうこんなクソバイト辞めてやる!」って思った方もいるのでは?

とはいえ、「自分でバイトを辞める勇気がない…」って人は割と多いです。

そういった方は、退職代行サービスを利用すれば、即日リスク0で辞められますよ。

詳しくは、【バイト退職代行使ってみた!】5人の体験談を紹介|バックレよりも安全をどうぞ。

なお、「さっさとバイトにおすすめの退職代行教えろ」って方は、退職代行SARABAが間違いなし。

25,000件以上の退職実績と成功率100%なので、まあ絶対に辞められますよね。

\24時間LINE無料相談アリ/

まとめ;年末年始のバイトは誰もが嫌

バイト嫌なら断れ
  • バイトの人間関係なんて辞めたら終わり
  • 断って働きにくくなるなら辞めたらいい
  • スキマ時間OK|面接なしの方が働きやすい
解決策
  • ド直球にハッキリ断れ!
  • 自分で辞める勇気がないなら退職代行
  • スキマ時間に働けるバイトアプリを使え

上記の通り、嫌なら断りましょう。

僕はバイトに限らず正社員でも、嫌なものは断ってきました。

また、仕事も「合わない…」って感じたら辞めてきた社会不適合者です。

それでも、今はストレスくなく働けているので、皆周り気にしすぎ。

マジで、自分の心の声に耳を傾けその通り行動すれば、今までの悩みなんて8割消えますよ。

【バイト退職代行使ってみた!】5人の体験談を紹介|バックレよりも安全
パート・アルバイトで退職代行を利用した人の体験談を紹介。 実際に退職代行を使ってどうだったのか?5人の体験談からリアルな感想を聞きました。 後悔しなかったか、すぐに退職できたかなどの気になる点が全てわかるので、参考になるはず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました