こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
ひらかたパークのイルミネーションがどんな感じなのか気になっていたので、嫁さんと一緒に行ってきました。
私達が行ったのは、2018年のクリスマスです。
ひらかたパークは、私が高校生ぐらいの時(10年前以上ですが)遊びに行った記憶があります。
その時のイメージは失礼ですが、人もまばらでUSJに比べ物足りなさを感じていたのですが、最近行ってみてビックリ!
いい意味で期待を裏切られましたね。
ひらパーのイルミネーションに行ってみて、予想以上によかったので、感想や見どころを書いて行こうと思います。
また、合わせてイルミネーションの開催期間と混雑具合、更にお得に入園する方法なども紹介していきます。
ちなみに、電球の数は180万個と年々グレードアップしており、圧巻のイルミネーションでした!
2019年10月に2019年の開催期間が公式サイトから発表されたので追記しています。
目次
【最新】ひらパーイルミネーション2019年の期間
2019年のひらパーイルミネーションの開催期間が公式サイトで発表されたので、紹介します。
出典;ひらかたパーク公式ページ
2014年からスタートした、ひらパーのイルミネーションですが、毎年11月の下旬頃から開催されています。
去年と同様基本的に平日はイルミネーションは点灯しないようですね。
違うのは開催期間と料金で、今年は11月3日からの開催なので、去年に比べ早くイルミネーションが点灯します。
光の公園の(イルミネーション)の開催期間は去年は2月24日まででしたが、今年3月1日と伸びました。
料金に関しても去年と変更があり、値上がりしています。
2019年11月~2020年3月の料金 | 2018年11月~2019年3月の料金 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ナイト入園+ナイトフリーパス | ナイト入園 | ナイトフリーパス | ナイト入園+ナイトフリーパス | ナイト入園 | ナイトフリーパス |
(大人)2,900円 | 1,000円 | 1,900円 | (大人)2,700円 | 900円 | 1,800円 |
(小学生)2,500円 | 600円 | 1,200円 | (小学生)2,300円 | 500円 | 1,100円 |
(2歳~未就学児)18,00円 | (2歳~未就学児)16,00円 |
ご覧のようにナイト入園+ナイトフリーパスは200円、それ以外のナイト入園やナイトフリーパスは100円の値上がりです。
料金が上がってしまったのは残念ですが、消費税が上がったので仕方ないのかもしれませんね。
ちなみに、イルミネーションの内容やイベント内容は今年はまだ行けていないんですよね。
なので、去年の2018年のクリスマスに行った時の内容(以下本文を参照)してもらえればと思います。
また、今年行った時に更新していきますね。
ひらかたパーク2018年(去年)のクリスマスに行った時の情報
ここからは去年のクリスマスに行った時の情報になります。
どんなイベントをやっているのか?イルミネーションの雰囲気など、ひらかたパークのイルミネーションに行く予定の方は、参考になるはずです。
5つのイルミネーションエリア
5つのイルミネーションエリアですが、ひらパーが開催している期間限定のイベントになります。
2019年2月24日まで開催(1月6日以降は土日祝日のみ開催)時間は17~時~20時(1月6日以降は17時30~20時)
タイムトラベルファンタジーストリート
音と光のプログラムショー
100年以上夢の時間を刻み続けている古時計のオブジェをモチーフに、光の柱に囲まれた高さ10mのツリーが登場します。
ストリート全体を使った音と光のショーが楽しめます。
開始毎時00分、20分、40分(約7分間)
開催エリア パームウォーク
ランタンカーニバル広場
音と光のプログラムショー
上空に浮かぶランタンがエリア全体を照らし、昔懐かしいメローな曲と空間全体で織りなす光のショーです。
どこからともなく、時計の精の声が聞こえてきて、賑やかなカーニバル会場になります。
開催エリア ハブプラザ
開始は毎時10分、30分、50分(約5分間)
光の花園
音と光のプログラムショー
色とりどりの光の花が咲き乱れ、壮大な音楽に合わせたミュージカルのような演出を楽しめます。
遊歩道を歩きながら、見る光の花はとても綺麗ですよ。
また、人気アトラクション(コースタ)のレッドファルコンを乗りながら眺める事もでき、オススメです。
開催エリア 南ゲート付近
開始は毎時00分、15分、30分、45分(各5分間)
タイムトラベルトンネル
時計のアーチをモチーフにした、約50mの光のトンネルです。なばなの里をイメージしてもらえるとわかりやすいです。
トンネル内の光は眺める向きで色が変わるので、飽きずに楽しめます。
また、カップルの方が一番多いエリアで、写真を撮っているカップルを良く見ました。
エリア 東ゲート付近
マジカルプロジェクションショー
プロジェクションマッピングを使用した光と音楽のショーです。
時空の旅人編と時の精霊編の2つの異なるストーリーがあり、ダンスと音楽プロダクションマッピングで盛り上げてくれます。
ひらパーの混雑具合
イルミネーションを見に行くとなると、気になるのは、やはり混雑具合ですよね。
ちなみに、私が行ったのは、2018年のクリスマスイブに行きました。
混雑具合ですが、人が多すぎて疲れるとかそういった事は、全く感じませんでした。
17時になるとイルミネーションの点灯時間になるので、人が増えましたが、人混みが凄くて歩けないとかそんな事は一切なかったです。
クリスマスイブなので、普段の土日よりも人が多い時期でも、ストレスなく楽しめました。
そのため、時間帯や時期を考えなくても、写真撮影もスムーズでした。
綺麗なスポットで、写真を撮ったりするのも待ち時間なく、移動もストレスなく楽しめましたよ。
さて、私達はひらパーまで、電車とバスで乗り継ぎしたのです渋滞にも巻き込まれずスムーズに来れました。
ただ、中には車でひらパーに行こうと思っている方もいますよね。
そのため、駐車場の料金や、混雑具合も合わせて紹介していきます。
駐車場の料金
車でひらかたパークに行く予定の方は、下の料金表を参考にして下さい。
車種 | 料金 |
---|---|
普通車 | 1,500円 |
マイクロバス | 2000円 |
バス | 3000円 |
単車 | 無料 |
ひらかたパークが運営している駐車場は、東と南の2ケ所あり、合計1300台の車が駐車できます。
東駐車場は、正面ゲートから近いですが、車が止められる台数は少ないので、土日祝日は直ぐに満車になります。
もう一つの南駐車場は、台数が非常に多いのですが、観覧車側なので、メインスペースまでが遠いのが難点です。
どちらの駐車場も午前9時30分から利用できます。
また、ひらパー周辺は個人で駐車場を経営している場所も多いので、そこを利用するのもアリです。
料金は1000~1300円ぐらいの印象ですが、週末やクリスマス等の世間が休みの時には1500円以上に値上げしている場合が多いです。
※追記:ひらかたパーク周辺の安くて近い!条件の良い駐車場を実際に調査してきました。
ひらかたパークに行く方は是非参考にして下さい。
駐車場の混雑具合
私達が行った、クリスマスの午後3時過ぎの駐車場は、まだ空きがあり全然止めれる感じでした。
ただこの時期は、イルミネーション目当てで来る人がほとんどなので夜になると駐車場も殆ど埋まっているようでした。
また、週末や大型連休の時期は周辺の道路も渋滞するので、混雑を避けるのなら公共機関を利用して行くほうが、スムーズだと思います。
混雑を避けて車でひらパーに行く方は、イルミネーショの点灯時間より少し早めの3時頃に到着するのが無難ではないでしょうか。
イルミネーションの点灯時間が17時30分~なので、その付近の時間で来ると、道路の渋滞と駐車場の混雑も予想されます。
16時以降になると、入園料がナイト料金で安くなるので(ナイト料金については、後の章で詳しく書いています)それを知って行く人も多いと思います。
そのため、混雑を避けるのならそれ以前の少し早めの時間に来る方が、スムーズに行けると思います。
クリスマスに行ってみて、私が感じた限り、混雑具合については「車で行ってもなんとかなるかな~」と言った印象なので、車で行っても大丈夫だとは思います。
駐車場も、時間帯さえ少しずらせば、止める所がないと行った事にはならないと思います。
最悪の場合は付近には個人で経営している駐車場もあるので、そこを利用しても行けますからね。
駐車場の料金や混雑具合は以上になります。
次の章では、ひらかたパークのイルミネーションに行ったら、ココは見た方がいいよ!という場所を紹介してきます。
2018年クリスマスの見どころと感想
ひらパーのイルミネーションは、幻想的にライトアップされているので、全てがオススメですが、個人的に特にココと思った場所を紹介します。
まずは、ナイトアトラクションのノームトレイン 光と時の走路が幻想的で素敵ですよ。
ひらかたパークのナイトアトラクションは、イルミネーションと同じ時間にライトアップされます。(17時~20時、一部の日で17時30分~20時30)

定番観覧車もライトアップ
カップルデートで定番の観覧車は、流石に少し並ぶ時間がありました。
また、ひらパーのアトラクションの殆どが小さなお子さんも乗れるのも、goodですね。
アトラクション以外では、イルミネーションエリア全体がライトアップされます。
今年のひらパーイルミネーションのテーマはTime Travel Fantasyです。
ツリーにある古時計が動き出すと一斉にライトアップされ、様々な色に光り、私達を盛り上げくれました。
また、イルミネーションが、始まる前に、ウルトラマンが現れて握手会をできるイベントもありました。

始めはタロウだけでしたが…

タロウとウルトラマンオーブバーンマイトの2人と握手会できます。
ウルトラマンが現れた瞬間ちびっ子達が大はしゃぎで、大人気でした(笑)
日によっては、ウルトラマンのショーも開催されているようです。私達が行った日は、ショーではなく握手会のみでした。
ちびっ子には、嬉しいイベントですよね。大人も子供もしっかりと、楽しめる工夫しているのは良いですよね。
こんな感じで、カップルと家族どちらも満足できる内容だと思います。
パーク内も人が多過ぎず、少な過ぎずでかなり楽しめました。
値段やクオリティーも含めてカップルとファミリーどちらの場合でも楽しめる、テーマパークだと思います。
さて、先ほど値段」もクオリティーお高いと話したので、入園料やフリーパスの値段を次の章では紹介していきます。
更に、イルミネーションだけ楽しみたい人、乗り物とイルミネーションどちらも楽しみたい人とそれぞれ、お得なチケットがあるので一緒に見てみましょう。
2018年~2019年2月24日までの、ひらパーイルミネーションの料金
↓に料金表を作ったので、参考にして下さい。
ナイト入園+ナイトフリーパス | ナイト入園 | ナイトフリーパス |
---|---|---|
(大人)2700円 | 900円 | 1800円 |
(小学生)2300円 | 500円 | 1100円 |
(2歳~未就学児)1600円 |
イルミネーションのみ楽しみたい方は、入園料のみの大人900円で楽しめます。
乗り物も乗って、イルミネーションも楽しみたいって方は、ナイトフリーパスの大人1800円がオススメです。
入園料1400円で、フリーパスは3000円になるので、お得にひらパーを楽しむなら午後16時からの入園がオススメです。
お得にするポイントをまとめると
- 16時からの入園するべし! 午後16時前の入園料1400円、午後16時からの入園900円で差額500円お得!
- フリーパスの場合は16時以降は1200円お得!
- イルミネーションと乗り物どちらも楽しみたい人ナイト入園とナイトフリーパスを購入1800円
- イルミネーションだけで満足な人 ナイト入園900円
私達は午後3時から、行ったので通常営業の入園(1400円)で入ってしまったので、次回は午後16時から入ろうと思います。
また、乗り物は観覧車と、ノームトレインの2つしか乗らなかったので、フリーパスは買いませんでした。
ただ、今回調べてお得なチケットもわかりました。16時からのナイト入園+フリーパスのチケットはかなり安い!
2019年のイルミネーションは、こっちを購入して乗り物とイルミネーションどちらも楽しんできます。
先にナイト入園+フリーパスの料金がお得と書きましたが、更にひらパーの入園やフリーパスをお得にできる方法があります。
誰でも安くお得に入園料を割り引できる方法や、一部の対象の人が電車賃(往復)が無料になるチケットを記載しています。
もっともっと、ひらパーをお得に安く楽しみたい方は、下の記事をどうぞ
ひらかたパークの割引入園料の全て!GoGoチケットその他を徹底紹介
まとめ
今回はひらかたパークのイルミネーションに行って、想像以上に良かったので、記事にしようと思い書きました。
年々イルミネーションに使われる、電球の数も多くなっており、見せ方もテーマがあるので、料金を考えると非常に満足でした。
また、クリスマスの時期でもそこまで、混まないというのも、個人的に好きなポイントです。
今分かっている2019年のイルミネーションの期間は、2月24日バレンタインデー迄ですが、また今年の冬11月頃になると詳しい開催期間がわかると思います。
2019年の冬も、ひらかたパークのイルミネーションを嫁と楽しみにしているので、詳しい情報が入ったら更新していきます。
バレンタインデートを何処にしようか、考えているカップルは候補に入れてみてはいかがでしょうか?
家族で楽しみたい方も、元々がファミリー向けのテーマパークですし、更に年々パーワアップしているので大人の方も楽しめる事間違いなしです。
本当に老若男女、皆が楽しめるテーマパークなので、皆さんも素敵なイルミネーションを是非楽しんで下さい。