こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
大好きな人との同棲って素敵ですよね。私も妻と同棲する為に一緒に物件を見た時は、ワクワクしたのを覚えています。
ただ、同棲生活は楽しい事ばかりではなく、喧嘩をする事も当然あります。
そうなった時に、部屋の間取りって意外と大切なんですよ(笑)
やっぱりお互い、冷静になるために少し時間を空けると素直に謝る事ができますし、何か作業に集中したい時には、作業部屋の方が効率よく作業ができます。
ただ、間取りは広ければその分、家賃も高くなりますし、部屋数が多くなると単純にジュウタンやエアコンを購入するので、費用が高くなりやすいです。
そのため、同棲に丁度良いオススメの間取りを私のリアルから紹介したいと思います。
同棲にオススメの間取りは?
まず、オススメの間取りはその人によって変わりますが、あえて言うなら2LDKがオススメです。
2LDKは画像のようにリビングがあり、部屋が2つに分かれているタイプの間取りです。
何故2LDKがオススメかと説明すると、部屋が男女それぞれあるので、喧嘩の時に一度離れて冷静になれますよね。
私達もそうですが、どんなに普段仲が良くても、喧嘩する時はあります。
そういった時に一緒の部屋にいると直後は、イライラしてるので、会話しても余計酷い喧嘩に発展する事が多々あるんですよ。
そのため、2K以上だと、どちらかが他の部屋に行って冷静になる事ができます。これが1Rだと、逃げ場がないので冷静になれないんですよね。
どっちかが外に行って頭を冷やす。というのも可能ですが、喧嘩が酷い時は家の鍵を閉められて家に入れない&更に喧嘩する可能性もあるのでオススメしません(笑)
こんな感じで、2LDKがオススメです。(本当はもっと理由はあるんですが後で話します)
ただ、最初に言ったように、人それぞれ考え方は違うので、間取りを含め物件はパートナと話し合って決めるのが一番です。
お互いの価値観を話し合い何処を重視するかで、理想とする間取りは変わってくるので全員が2LDKが良いとは限りませんからね。
なので、色んな条件や環境も含め、理想とする物件は人によっても変わってくると思います。私も、実際に間取りは同棲する時に妻と良く相談しました。
次は、私が住んでいる物件の間取りを紹介したいと思います。
私の場合(間取り)
私が妻と住んでいる間取りは3LDKです。
画像はイメージです。
あれだけ、2LDKが良いと言っていたのに「おい!お前」とツッコみが聞こえてきそうです( ノД`)シクシク…
でもこれには、ちゃんと理由があるんですよ!
私の住んでいる地域は、近くに小学校があるのですが、いわゆる家族向けの地域です。
そのため、小学生ぐらいの子供を連れた家族が多く、物件も間取りが広い所しかありませんでした。
本当は2LDKを探していたのですが、私達の条件に合う物件が3KDKしかなく今の間取りという訳です。
やはり、3LDKは家族向けなので、広くて収納も多く満足していますが、その分家賃は高いです。
まあ、家賃は治安やアクセスも含め満足しているので、不満はないです。
間取りに関しては、私達2人では現状部屋が一つ余っているので「やはり2LDKがベストだな」と3LDKに住んだからこそ思いました。
私のように2LDKを希望しても、地域性や環境でそもそも理想の物件がない場合があるので、注意が必要です。
ただ、私達の場合は間取りよりも、駅から近いや、治安を重視したので結局は何を重視するかだと思います。
次は世のカップルに人気な間取りは何なのか?調べたので見ていきましょう。
2LDKは同棲カップルに人気な間取り
タイトルの通り、一般的に一番人気なのは、2LDKです。
やっぱり皆一人の時間が欲しいのかな?
↓のグラフは、同棲しているカップルの間取りの割合をグラフにしたものです。(約50人を対象にアンケート)
これを見ても、約半分近くの人が2LDKの間取りを選んでいるのがわかりますね。
では、何故2LDKがこれだけ人気なのでしょうか?その理由も見てみましょう。
メリット
これだけ人気なのは、何か理由があるはず!
そこで2LDKのメリットについて、色々調べてみました。
-
2LDKのメリット
- 部屋が男女それぞれあるので、喧嘩になった時もお互いに逃げる部屋があるので、冷静になれる。
- お互いの部屋があるので、仕事を持ち込んでも家で仕事に集中できる。
- 自分の趣味に没頭できる
- トイレとお風呂がセパレート(別々の事が多い)
- 荷物が多くても収納しやすい
やっはりどれだけ、好きな人と一緒に暮らしてても他人なので、ふと一人になりたい時は皆さんあるようですね。
人気な理由ですが、2部屋ある事でお互いのスペースが取れる。同棲しても、自分の時間が欲しい人が多いのがわかります。
トイレとお風呂が一緒は嫌という人も、多いと思います。2LDK等の間取りが多い物件は広さがあるので、トイレとお風呂が別なのも良い点ですよね。
また、持ち帰りの仕事も1部屋だと、パートナがテレビや音楽を聴いてると集中できない等の意見もありました。
総じて2LDKが人気の理由は、それぞれの部屋がある事の利点で人気なようです。
デメリット
では、逆に2LDKのデメリットは何があるのでしょうか?
-
デメリット
- お互いの部屋に籠ってしまうと、関係が冷え切ってしまう恐れがある。
- 広さ故に掃除が若干大変
- 家賃が1Rに比べ高い
広さ故にメリットが逆に、デメリットになっている場合がほとんどですね。
お互いの部屋があるので、趣味や自分の時間を重視するあまり、関係が悪くなる事もあるようです。
好きで同棲したのに、関係にヒビが行くのは本末転倒ですね。
また、広さ故に掃除が大変という意見もありました。確かに仕事終わりに全部の部屋をするのはしんどいですが、工夫次第でなんとかなる部分だと思います。
あと、当然間取りが広くなると家賃も高くなる傾向にあります。そのため、これから物件を探すカップルは、間取りと家賃の相場は把握していた方が、スムーズに対応できます。
↓の記事は大坂の全ての地域の相場(同棲にオススメな2LDK)がわかるのでオススメですよ。
同棲の家賃相場(大阪版)これを見れば全ての地域全部まるわかり!
まとめ
2LDKのメリット、デメリットをみても私は、正直あまりデメリットはないかなという印象です。
まあ、どこも住めば都と言うので私も3LDKですが、正直広い分のデメリットってあまりないんですよね。
逆に狭い方が、デメリットの方が多いかなと思います。
ただ、初めの方でも言いましたが、その人それぞれの考え方があるので、一概に間取りはコレ!というのは難しいです。
今回紹介したのは、あくまで私が考えるオススメの間取りです。
例えば、個人の空間が欲しい人は1Rではなく2Kから間取りが良いし、逆に自分の部屋は必要ない!多少狭くてもパートナと同じ空間が良いという方は、1Rの方が家賃も安いので良いと思います。
このように、間取りは2LDK以外にも1Rや2kとたくさんありますし、地域性によっても大学が多い地域は、学生向けに1Rが多く、2LDKが少なかったりします。
そのため、地域によっては理想となる物件が見つからなかったり、家賃の関係(1Rより当然2Kや2LDKの方が高いです)で間取りが少ない物件に住む場合もあります。
ただ、やはり世のカップルも2LDKに住んでいる人が多い。また現状3LDKで妻と2人で住んでいる私も2LDKが理想と思う(家賃も高く部屋が余っているため)
あくまで、同棲と考えた場合は2LDKがベストかなーと私は思います。これから、子供が生まれて3人4人と家族が増えると、今の3LDKがベストと言えそうですが(笑)