あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

同棲の間取りは2LDKが無難!同棲して初めて気づく3つの事実

同棲間取り同棲/結婚
悩み人
悩み人

同棲の間取りで悩んでいる。
リアルに同棲した経験のある人の意見を聞きたい。

こんな疑問に答えます。

同棲の間取りって本当に悩みます。

しかも男女で価値観も違うので、間取りを決めるときって揉めやすいんですよね。

しかし、実際に同棲してみて、男女の価値観を踏まえつつ、ベスト間取りがわかってきました。

なので、本記事で解説します。

あき
Aki

僕は同棲から結婚まで一通り経験したので、参考になるはず。

お部屋探しならこのアプリが最強

お部屋探しをしていて、おとり物件がうざかったり不動産屋の店舗に行くのが怠いって思った人は、『カナリー』を使えばいいですよ。

カナリーなら、おとり物件に騙されることもないし、不動産屋の店舗に行かずに、いつでもお部屋探しが可能。

ストレスなく楽に、お部屋探しができるので、おとり物件だらけの大手賃貸情報サイトはもう不要です。

あき
Aki

店舗に行かずにお部屋探しできるから、仕事で忙しくても関係なく物件を探せるよ。
実際にカナリー使ってるけど、マジで神アプリです。

賃貸物件検索アプリ カナリー(Canary‪)‬

賃貸物件検索アプリ カナリー(Canary‪)‬

BluAge無料posted withアプリーチ

«【賃貸アプリNo1】カナリーで実際にお部屋探しした本音レビュー|評判・口コミ

スポンサーリンク

同棲におすすめの間取りは2LDKが無難『同棲してわかる3つの事実』

結論2LDKが最も無難。

2LDK

※2LDKはこんな間取り

理由は以下。

  • 喧嘩した時逃げられる
  • 荷物を別々に収納できる
  • プライベートな空間を確保できる
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

なるほど!
でも、別に2LDKにする必要ってなくない?

仰る通りでして、絶対に2LDKにする必要はないです。

要は、2部屋以上あれば1LDkだろうが、2Kだろうがなんでも大丈夫。

本記事では便宜上2LDKとしてるだけなので、同棲は2部屋あればなんでもOkです。

女性の意見として多いのは

悩む女性
ハニー

せっかく同棲したんだから、二人はずっと一緒!
1Kの方が同じ部屋でラブラブできるから一部屋でも平気。

こんな感じに思うかもですが、辞めた方がいいです。

なぜなら、喧嘩した時マジで地獄だから。

同棲してたら、お互い素が出るのでイライラすることなんて多々あります。

この時に物理的に別々になれる空間がないと、本当にしんどいので…

上記が割と真理でして、平和に仲良く同棲するための答えです。

スポンサーリンク

2LDKは同棲カップルに人気な間取り

上記は約50人を対象にアンケート

約半分近くの人が2LDKの間取りを選んでおり、人気。

とはいえ、先ほど言った通り、別に2部屋あればいいので2LDKにこだわる必要はないです。

あき
Aki

迷ったら2LDK選べばOk
ちなみに、僕は3LDKで同棲したよ。

ファミリーが多い地域なので、2LDKが少なかったんですよね。

なので、思いきって3LDKにしたけど、広すぎて逆に使いにくいです(笑)

エアコンの数とかも増えるので、コスパで考えると3部屋はムダ。

2LDKのデメリット

  • 家賃が高い
  • エアコンが2台必要
  • 別れた時に広さがむなしい

こんな感じ。

ちなみに、大阪限定だけど2LDKの家賃相場はざっと6~12万円ぐらい。

詳しくは、【大阪で同棲したい人向け】家賃の目安から各地域の相場を解説をどうぞ。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

同棲における初期費用を安くしたいなら、1LDKとかの方が安いよね。
同棲はお試し期間ってことで、引っ越し前提で部屋を借りるのもアリかも。

おっしゃる通りでして、同棲にお金をかけ過ぎるのもよくないです。

お金と時間を掛けるほど、人間勿体ない精神が出て冷静な判断ができなくなります。

同棲における初期費用50~100万円と言われていますが、は工夫次第でかなり安くできるのも事実。

詳しくは、【100万円が普通?】同棲の初期費用35万円に抑えた方法まとめをどうぞ。

まとめ:1部屋以上あれば間取りはなんでもいい

仲良しカップル

同棲における間取りは1部屋以上あるのが理想。

とはいえ、これも一般論なので、自分のパートナーと相談するのが一番です。

我慢してする同棲に未来はないので、お互いの意見から答えを見つけて下さい。

ぶっちゃけ、世間の声とか聞くより相手の声に耳を傾ければ、答えは出ますからね。

という訳で、今回の記事は以上です。

お部屋探がしに便利なアプリはコレ一択

カナリーという賃貸アプリが、便利です。

実際に利用しましたが、下記の5つが特によかった。

  • 全国から探せる
  • 仲介手数料が安い
  • LINEやメールでやり取り可能
  • オンライン契約(IT重説)に対応
  • 不動産に行かなくてもお部屋探しが可能

イエプラやイエッティ―、AWANAIなどの賃貸アプリを使いましたが、最も使いやすかったです。

『Canary』の詳細を知りたい方は、【賃貸アプリNo1】カナリーの評判と口コミ【愛用者が本音で語る】をどうぞ。

あき
Aki

初めてオンライン内見した時もカナリーを使ったよ。

怖かったけどオンライン内見を実際にやってみた結果…
オンライン内見は神サービスです。 実際に利用した上で、本音でレビューします。 この記事を読めば、実際の画像や動画から、オンライン内見の雰囲気がわかり、疑問や不安も全て解決します。

無料で利用できるので、賃貸を探している方は『Canar』1つでお部屋探しが捗ります。

賃貸物件検索アプリ カナリー(Canary‪)‬

賃貸物件検索アプリ カナリー(Canary‪)‬

BluAge無料posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました