
オレンジジュースの果汁100%とストレートって何が違うの?
なんか太りやすいって聞いたけど、実際どうなの?
オレンジジュースの果汁100%とストレートって何が違うの?
なんか太りやすいって聞いたけど、実際どうなの?
こんな疑問に答えます。
結論は、果汁100%濃縮還元と表記されているのは、香料が入っており。
ストレートと表記されているのは、香料が入っていません。
こんなイメージをしてもらえば、いいかと。
それと、太りやすさで言うと別に関係ないとうのが答え。
この記事の結論としては、ほぼこれが全てでして、もっと細かく知りたい方は本文をどうぞ。
まず濃縮還元ジュースは太りやすい?についてですがストレートと比べて特に太りやすいかと言えば、そうでもないようです。
では何故、濃縮還元ジュースは果汁100%に比べ太りやすいと噂が立ったのか?
火のない所に煙は立たないと言いますが…その理由は濃縮還元ジュースの成分表記にあります。
まず濃縮還元ジュースの成分表の表記には香料が入っています。
この香料なのですが文字通り香りをつける役割で濃縮還元ジュースには含まれています。
*反対に、果汁100%ジュース(ストレート)は文字通り果汁のみで、香料は含まれていません。
この香料は、複数の香料を混ぜて作られており一纏めに、香料と表記されても良い決まりなのです。我々消費者は何が入っているかわからず、ちょっと不気味に思いますよね。
そのため濃縮還元ジュースは太りやすいや体に悪いといったネガティブなイメージが生まれやすいのかもしれません。
栄養成分的には濃縮還元ジュースと、果汁100%ジュースの栄養に大きな差はないと野菜ジュースでお馴染みのカゴメも発表しています。
なにより濃縮還元ジュースも、ストレートのジュースも、果糖と呼ばれる果物の糖分が含まれていますので、濃縮還元ジュースだから太りやすいといった事はないようです。
ここまで説明して濃縮還元ジュースも、ストーレート果汁100%も栄養成分的にもあまり変わらないというのがわかって頂けたと思います。
ただ、それじゃあ一体濃縮還元ジュースと、ストレート果汁100%ジュースの違いは一体何なのと疑問に思った方もいるかと思います。
次の項目ではこの2つの違いを紹介したいと思います。
まず果汁100%ストレートジュースは、文字通りオレンジジュースならオレンジそのものの果汁だけで作られたジュースになります。
この画像のように品名も、オレンジュース(ストレート)と書いています。
また成分表にも、オレンジしか使用されていないので、オレンジのみの表記ですね。
正にシンプルイズベスト!果汁そのものを使っており果汁をギュッとしぼり低温で保存します。
そのため果物本来の風味や味を楽しめ、熱を加えていないので食物繊維や、ビタミンCといった栄養素は濃縮還元に比べ失われにくいです。
ただ、果汁100%のジュースは果実を丸ごと使うので、重量や体積が大きくなり保管場所にコストがかかるので、その分濃縮還元のジュースに比べお値段は高めです。
■ストレート果汁100%ジュースのメリット
果汁本来の風味や栄養素が豊富
■ストレート果汁100%ジュースのデメリット
輸送や、保管場所にコストがかかり値段が高い
次に濃縮還元ジュースについて、説明したいと思います。
まず濃縮還元ジュースは絞った果汁に、水分だけを飛ばし5分の1程の総量にします。
この5分の1程になった果汁は、海外から輸送され日本で改めて水分と香料を加える事で濃縮還元ジュースを作っています。
この製法のおかげで、ストレートジュースよりも重量や体積が5分の1程度で抑えられるので、その分輸送コストや保管コストが下がります。
濃縮還元ジュースがあるおかげで、ストレートのジュースよりもお手頃な値段で、果汁100%のジュースを飲む事ができているという事ですね。
更に水分を飛ばし保存するので微生物の繁殖が抑えられ、長期間の保存がしやすく旬で取れた一番美味しい時期の味をいつでも楽しめる事ができます。
ただ濃縮還元の製法では一部の栄養素や風味が失われるため香料が加えられています。
■濃縮還元ジュースのメリット
・低コストで輸送できるので低価格で購入できる。
・保存が効くのでいつも旬の味で飲める。
・製造方法が確立しているので品質による差が出にくい。
■濃縮還元ジュースのデメリット
・製造工程で一部の風味や栄養素がストレートよりも失いやすい
・風味付けで香料や砂糖が加えられている。
さて、ここで濃縮還元ジュースと、果汁100%ストレートのお値段を比べてみたいと思います。
まず濃縮還元ジュースですが、一般的に1Lのお値段が300円前後です。
あの有名なポンジュースも濃縮還元で作られています。お値段は410円です。(メーカ希望小売価)
そしてストレート果汁100%のジュースは、だいたい1Lお値段1000程度が多い印象です。
濃縮還元 | ストレート |
---|---|
300円程度、香料が入っている | 1000円程度、果汁のみでフレッシュ |
ジュース1本に1000円は高いと思いますよね。
という事は私達が、普段飲んでいるジュースはほとんどが濃縮還元で作られているジュースになっています。
さて、濃縮還元ジュースの話になると出てくる香料ですが、何か値段もストレートよりも安いし、結局この香料って健康的には大丈夫なの?
更に言うと濃縮還元ジュースは体に良くないの?
そういう質問が出てきそうなので調べて見ました。
さて濃縮還元ジュースの成分表記には、必ず香料が記載されています。
画像のジュースは濃縮還元ジュースですが、品名には濃縮還元と記載され、成分表には香料が記載されていますよね。
この香料ですが、複数の添加物を組み合わせて作られており、どれだけの添加物を使用しても、香料の1文字のみの表記のみで良いルールになっています。
なので、我々消費者は香料について実際に何が入っているのかは、わからにようになっています。
ここまで聞くと凄く体に悪いイメージですが、この香料ははほとんどの場合、成分表で1番最後に記載されている事が多いです。
表示欄の序列は重量順になっているので極少ない割合でしか入っていません。
また複数の添加物から作られている香料ですが、国が安全と認めているもの以外は、使っていないので体に大きな被害が出る事はありません。
またジュースに関しては危険性の高い添加物が、使用される事はないので、そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょう。
濃縮還元製法では、一度果物を絞り果汁のみにします。
この絞った果汁に水分のみを飛ばし、果実の状態の5分の1程度の重さにします。
その水分を飛ばした果汁に、再び水分とそして香料を加えます。
この時に、香料を加える事により一度失われた果物の風味や味を調整しているのです。
濃縮還元の製法では、一般的に加熱するので、その時にビタミンCや香気成分が失われます。
その失われた香り等を、香料で補うという製法になります。
香料で調整するので味や品質を一定に保ちやすく、保存も効くので私達は旬の果物で作られた美味しいジュースをいつでも飲むことができています。
濃縮還元とストレートの違いについて説明しました。
ここまで紹介したのをまとめると
・濃縮還元だからと太りやすいわけではない。
・香料は取り過ぎると良くないが神経質になりすぎる必要はない。
・濃縮還元に使われている香料は国が安全と認めている。
・濃縮還元は輸送コストが抑えられるためストレートよりも安い。
・ストレートジュースは果汁100%のみで作られているので安心。
・ストレートは輸送コストがかかるので濃縮還元に比べ高い。
このように濃縮還元と、ストレート両方にもメリット、デメリットがあるので一概にどちらが良いかは人それぞれではないでしょうか?
一般的に濃縮還元の製法では、香料や添加物を使用しているので、安さもあって確かにあまり良いイメージがわきません。
しかしちゃんと調べて行くと一概に悪いとは言い切れない部分は多々あります。
いつでも手ごろな値段で私達が、美味しいジュースを飲めているのは、濃縮還元の製法があってこそですし、安いからダメ!という訳ではないのです。
もちろん高い物にはそれなりの理由がありますし安い物もそれなりの理由があります。
ただ輸送コストの分で、濃縮還元のジュースは安いと知ったのは、私はこの記事を書いてからです。
ストレートのジュースが安全で美味しいのは、間違いなのですが、お値段の関係もあり私は香料を使用していると知った今も普段は濃縮還元の手ごろなジュースを飲んでいます。
1カ月に1度ぐらいはストレートのジュースも飲みますよ。
ストレートだけを飲めたら一番良いのですが、ジュース1本に1000円は毎回は厳しいので(笑)
皆さんも今回の記事を読んで濃縮還元=太る!健康に悪い!というイメージはなくなりましたか?
確かに香料等は健康に良くはないでしょうが、何事も取り過ぎずバランス良く、自分にあった物を選んでみて下さいね。
コメント