
車で京都観光に行きたい。
でも、渋滞や駐車場を探す手間を考えるとやめた方がいいよね?
車で京都観光に行きたい。
でも、渋滞や駐車場を探す手間を考えるとやめた方がいいよね?
こんな疑問に答えます。
この記事では、車で京都観光をすることを前提に、おすすめの駐車場を紹介します。
また、個人的におすすめするプランも紹介するので、参考になるはず。
最初に結論を言うと、京都観光を車するならトロッコ亀岡駅にある駐車場がおすすめです。
何故トロッコ亀岡駅がおすすめなのか、理由については後述します。
基本的に京都の主要な観光地に直接車で行くのはオススメしません。
なので、亀岡市に車を置き、電車やバスを使い京都観光をするのが私が考えるオススメな方法です。
直接車で京都言ったらダメなの?
辞めた方がいいです。
京都の主要な観光地は車で行くと、その観光客や交通量の多さから渋滞に巻きこまれるのは明白。
また、駐車場も空きがなく、しかも高いので、損する未来しか見えません。
そのため、京都の観光地に行くなら、電車かバスがベター。
ただ、亀岡市に限っては、京都の主要な観光地に比べて交通量も比較的少なく、駐車場の確保もしやすいです。
それでいて、駐車料金も安い!
また、車からのアクセスも京都縦貫道や名神高速道路、第二京阪などの各高速道路も発達しているので、大阪から亀岡なら、約1時間で来る事も可能です。
京都の主要な観光地からも近いので、車を亀岡に止めて電車で嵐山に行くのがおすすめ。
更に、今回紹介する亀岡市は観光地としてもアクティビティを楽しむ場所としても大変優れており、京都の主要な観光地よりも人によれば楽しめる穴場的スポットです。
京都観光に車で行くなら、トロッコ亀岡駅にある駐車場がおすすめ。
出典;Wikipedia
トロッコ亀岡をおすすめする理由を解説します。が、車で京都観光に行った際におすすめなのか説明しますね。
・その一 嵐山や京都から電車で近い!
これはトロッコ亀岡駅の駐車場に車を止めた後の事ですね。
トロッコ亀岡駅に車を止めた後は最寄りの駅の馬堀駅まで歩いて行きます。
JR馬堀駅まで徒歩約10分以内で着くのでその後はJR馬堀駅から目的の場所まで電車で行くのです。
このJR馬堀駅は京都の主要な観光地から30分以内で行けるのでかなりオススメです。
下に表を作たので参考にして下さいね。
駅区間 | 所要時間 | 料金 |
馬堀駅~嵯峨嵐山駅 | 7分 | 200円 |
馬堀駅~京都駅 | 30分以内 | 320円 |
この表を見てもわかるように料金も安く時間もさほどかからないのでトロッコ亀岡駅に駐車してから馬堀駅まで歩いて京都まで行っても40分以内で行けます。
・そのニ 料金が安くて駐車場が広い!
下の料金表を見てもらっても嵐山や清水寺近くの駐車場よりもお値段が安いですよね。
嵐山などのパーキングは料金に時間制限がない場合も多いので長く駐車すればするだけ料金が高くなります。
料金表 1日 | ||
期間 | 乗用車 | バス |
1~2月 | 閉鎖 | 閉鎖 |
3~12月 | 700円 | 1,500円 |
また駐車場も大きく運転が不慣れな方でも楽々駐車する事ができます。
・その三 トロッコ列車や馬車、ラフティングと3個のアクティビティがある!
トロッコ亀岡駅の駐車場近くにはラフティング、京馬車、トロッコ列車の3つが近くにあるので気分次第で予定変更する事ができます。
またこの3つのアクティビティは繁忙期では予約が必要ですがそれ以外の時期では特に予約等の必要もなくその場で申し込んで参加する事も可能です。
またトロッコ列車に乗って嵐山まで乗車、そのまま嵐山観光に行くプランも素敵ですよ。
またJR馬堀駅や亀岡駅周辺には安くて1日中止められる駐車場が複数あるのでもしトロッコ亀岡駅に止められない場合でも第二プランとしても駅周辺に止められるので安心してください。
・その四 トロッコ亀岡駅は人が少なくスムーズ!
人が少ないので、スムーズに行けます。
トロッコ亀岡は周辺が住宅地なので。観光目当てでトロッコ列車に乗る人が少ないです。
反対にトロッコ嵐山は観光地なので人が多く、混雑している事がほとんど。
なので、トロッコ亀岡駅から乗ることをおすすめします。
トロッコ亀岡駅なら、余裕で乗れるよ。
さて次は私が思うトロッコ亀岡駅に車を駐車後のオススメ観光プランを複数紹介したいと思います。
*今回紹介するプランは京都にあるトロッコ亀岡駅に駐車するのうをベストに考えたプランですが、電車で来た方や、他の駐車場を利用する方でも参考にできます。
まずは車をトロッコ亀岡駅に駐車してそのままトロッコ列車に乗り嵐山で下車、観光しちゃおうぜプランになります。
トロッコ列車の運賃ですが下記の通りです。
片道料金 | |
大人 | 620円 |
子供 | 小人310円 |
こちらに記載している料金は片道料金で往復の場合は大人なら1240円、子供で620円かかる事になりますね。
また同一料金のためトロッコ保津峡駅等の駅で途中下車しても料金は変わりません。
時間はトロッコ亀岡~嵯峨嵐山までは約20分程度の所要時間です。
またチケットは当日朝9時から先着順で購入できるので予約せずともその場の気分次第で行けるのが良いですね。
もちろん予約もできるので心配な方はお近くにあるJRみどりの窓口や旅行会社からチケットを予約してください。
個人では1カ月前から予約可能で団体の場合は1年前~2週間前までに予約可能です。
時刻表
この時刻表を見ると1時間に1本のペースで運行してますね。
トロッコ列車から見る景色は非常に綺麗なため1年を通して人気のある場所です。
またトロッコ列車で素敵な景色を観た後はトロッコ嵐山で下車し、有名な嵐山の竹林や人力車等を楽しんでまたトロッコ列車でトロッコ亀岡駅に戻るのもオススメですよ。
トロッコ列車は行きと戻りで見える景色が全然違うので同じ景色とは思えない程ですよ。
次は観光よりもアクティブに楽しみたい派にオススメするプランです。
トロッコ亀岡駅周辺は有名な保津川下りや保津川ラフティングをしたい方には、最高の場所。
保津川下りとラフティングの違いについては、保津川ラフティングと保津川下りの違いは?どちらがオススメ!?をどうぞ。
トロッコ亀岡駅周辺はラフティング会社が複数あり、また保津川下りの最寄り駅からも直ぐ近く。
保津川ラフティングを楽しみたい方は、トロッコ亀岡駅に駐車。
そのままラフティングを楽しんだ後は、疲れた体を近くの温泉で癒すのも最高ですよ。
保津川ラフティング後の温泉はここがオススメ!移動手段別にも紹介!
京馬車に乗って普段より優雅な気分を満喫したい方にオススメ。
出典;京馬車ホームぺージ
料金はコースによって違いますが、最大大人1000円程度。
馬車に乗る機会も普段ないので、体験してみるのもアリ。
トロッコ亀岡駅に車を止めて行くことで、駐車場を気にすることなく観光できますよ。
こんな感じなので、京都に観光に行くならぜひトロッコ亀岡駅を活用してみてください。
京都は普通に探しても駐車場を探すのも困難なレベルですが、駐車場アプリを使うと格安駐車場も見つけやすいです。
どれ使うか迷ったら、Akippaで間違いありませんよ。
個人のスペースに駐車するので、一般的な駐車場よりも格安。
更に、知っている人もまだ少ないので、混雑することなく格安駐車場が見つけられますよ。
コメント