【実体験】仕事が辛かったので正社員からアルバイト生活した結果…

正社員からアルバイト働き方

どうも、高校卒業後は山崎製パンの工場で正社員だったAkiです。

Aki
Aki

でも、3年で辞めちゃったけどね。

辞めた理由は、合わない仕事で普通に辛かったから。

まあ、世間的に見れば逃げ。

それからの僕は、色んな仕事をして正社員にもなりましたが、全て続きませんでした。

嫁ちん
嫁ちん

旦那(Aki)は正社員向いていないよね。

なので、山崎製パン辞めてからは10年近く(アラサーまで)アルバイト生活でした。

周りから見たら普通にヤバい奴ですが、僕自身は正社員で働いている時よりも、毎日めっちゃ充実していたんですよね。

Aki
Aki

4~11月までラフティングで働き、12月~3月は適当にバイトしていたよ。

こんな感じで非正規でしたが、半年は好きな仕事をして残りは適当に働く、ライフワークが最高でした。

なので、僕の経験から「正社員からアルバイトになっても全然イケるよ」ってのを伝えたいです。

という訳なので、本記事を読めば正社員に拘るよりも、自分がどうしたいかを優先するべきってのがわかるはず。

この記事のまとめ

正社員ムリならアルバイトでも全く問題ありません。

実際僕は、山パンを辞めてからリゾートバイトに行ったりワーホリしたりしましたが、逆に毎日が充実していたんですよね。

ワーホリ行った時の僕…めっちゃ笑顔です(^^♪

そんなこと言っても、再就職できるか不安…」って方は、GLITをインストールしてみるといいですよ。

AIがあなたに最適な仕事をレコメンドしてくれるので、「仕事なんていくらでもある」って実感できるはず。

いずれにせよ、社会のレールから外れても普通に生きて行けるので、あなたがやりたいようにやればいいんですよ。

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

転職ならGLIT(グリット)人気求人サイトをまとめておすすめ

株式会社Carat無料posted withアプリーチ

【実体験】正社員からアルバイトになったけど余裕で暮らせる


ぶっちゃけ、正社員からアルバイトになっても余裕で生きて行けます。

もちろん、立場や状況によっては厳しいかもですが独り身なら、問題なし。

Aki
Aki

僕は21~29歳までずっーと非正規雇用だったよ。

一時的に正社員になった時期もありましたが、全部続きませんでした。
詳しくは、正社員マジで向いていない!働いては辞めてを繰り返した結果…をどうぞ。

ちなみに、年収はだいたい200~260万円ぐらいでしたね。

気分で働いたり働かなかったりしたので、少し差はあります。

もちろん、正社員の時よりも年収はダウンしましたが、それ以上に毎日気楽でした。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

結局人間何を重視するかの方が大事ってことか…

そういう事です。

なので、極論言えばやりたくない仕事なら断ればいいし、最悪仕事を辞めても全然いいと思っています。

ぶっちゃけ、仕事辞めてもなんとかなるので、辛いなら一度ニートしても問題なし。

仕事辞めてもなんとかなる!7回以上辞めた僕の自論【20代~40代の意見アリ】
仕事を辞めるとヤバいと不安に思っていませんか? この記事では、仕事を7回以上辞めてきた僕が辞めても大丈夫な理由を解説。 本記事を読むと、仕事をやめた後の現実を知り、なんとでもなるという確信が持てます。 是非参考にしてください。

正社員からアルバイトになってわかった3つのデメリット


個人的には、正社員に縛られるより「何を優先するか?」で働き方を決めた方がいいですが…

悩み人
悩み人

そんなこと言われても、不安過ぎて決めれない。

って人もいますよね。

そこで、実際に正社員からアルバイトになったデメリットを言うと

こんな感じ。

順に解説します。

もちろん、正社員からアルバイトになるデメリットもあるので解説していきます。

収入は下がる

年齢正社員正社員以外
20~24歳21万54,00円18万3,400円
25~29歳24万9,600円20万2,400円
30~34歳28万2,800円20万7,200円
35~39歳31万6,300円21万4,300円
40~44歳34万3,500円21万1,900円

上記は、「令和2年賃金構造基本統計調査結果の概況 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金及び雇用形態間賃金格差」を参考に、正社員と非正規雇用の、男女それぞれの平均月収を年代別でまとめた表。

要は、年齢を重ねるほど正社員とアルバイトが貰える給与には差が出てきます。

なので、正社員からアルバイトになった場合は収入が下がるのは、避けれません。

給与が下がる理由
  • 残業が減る
  • 各種手当も減る
  • ボーナスが貰えない

とはいえ、僕としては収入が下がる以上に、嫌な仕事を我慢してまで続ける方が無理でした。

なので、正社員からアルバイトになっても全く後悔していません。

Aki
Aki

収入は自分で稼ぐ方が、出世よりも早く収入アップできますよ。

ある意味会社にしがみつく生き方を捨てましたが、工場で働いている時より充実しています。

503 Service Unavailable

社会的信用が落ちる

正社員からアルバイトになると、社会的な信用はマジで落ちます。

実際僕は、今の賃貸の入居審査で少し苦労しました。

Aki
Aki

バイトの社長が社員にする予定と上手く、大家に行ってくれたので助かりました。

もちろん、その後社員にはなっていませんよ(笑)

まあ、そこは信頼関係ができているので、話を合わせてくれた感じ。

こんな感じで、車の購入や賃貸の入居時などでは、正社員じゃないと苦労するのは事実。

非正規でもビレッジハウスなどは審査が緩く入居しやすいです。
【やめとけ】ビレッジハウスは最悪?106人に評判・口コミを聞いてみた結果…
ビレッジハウスはネットでは悪い評判が見受けられます。 そこで本記事では、ビレッジハウスに住んでいる人に限定したリアルの口コミを集めました。 本記事を読めば、ビレッジハウスの本当の評判がわかり、あなたにあった物件なのかがわかります。

アルバイトだと、絶対に入居できないという訳ではないので、探してみれば審査が緩い物件は全然ありますよ。

もし、物件を探すなら、賃貸アプリを利用すれば無駄に不動産屋行くことなく、探せるので便利。

【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し
実際に利用して『これいいじゃん!』と思った賃貸アプリ・サービスに厳選して紹介。 4つのアプリを比較し、違いを解説します。 この記事を読めば、あなたにピッタリな賃貸アプリが見つかるはず。

今後正社員として働きにくい

アルバイトをすっと続けて行くと、今後正社員として働く上で不利になるのは事実です。

  • 面接時の職歴で不利
  • 自由を失うのが怖くなる
  • 正社員の責任感に耐えられない

理由としては、こんな感じ。

ずっとアルバイトをしていると、正社員の仕事量が無理になるんですよね。

実際僕はその影響もあって、何度も正社員を辞めまくりました。

とはいえ、人間本当にヤバくなったら勝手に働くので、心配しすぎなくてもOK。

Aki
Aki

僕も結婚して流石にヤバいと思ったから、今はちゃんと正社員をしているよ。

なので、その時が来るまでは別に無理して正社員になる必要はないかなと思います。

正社員辞めたら仕事が見つかるか不安って人は、GLITをインストールするといいですよ。

GLITは、リクルートエージェントやマイナビなど大手の求人を全て網羅。

更に、AIがあなたにあった仕事を自動でレコメンドするので、ほっといても仕事が見つかりますよ。

\無料でインストール&ご利用できます/
AIが求人提案 GLIT/グリット 複数の転職サイトを1つに

AIが求人提案 GLIT/グリット 複数の転職サイトを1つに

株式会社Carat無料posted withアプリーチ

正社員からアルバイト3つのメリット

正社員からアルバイトになった際に感じるメリットは上記の3つ。

では、順に解説します。

自分の都合で働ける

アルバイトは正社員ほど、時間的な拘束がありません。

Aki
Aki

正社員だと、最低8時間労働で週5勤務がマストだよね。

ハッキリ言って長すぎるし働きすぎ。

アルバイトなら、ある程度自分の自由に働けるので、気楽。

特に今はスキマ時間などで働くアプリなどが充実しているので、より自由度が高い働き方ができます。

スキマバイトアプリおすすめ5選|199人にアンケート調査した結果...
スキマバイトおすすめのアプリ5選を紹介。 この記事では、実際にスキマバイトを経験した199名におすすめのバイトアプリを聞いたので、票数順にランキング化しています。 本記事を読めば、本当におすすめなスキマバイトアプリがわかり、特徴を理解した上で利用できますよ。

心に余裕を持って働ける

  • 残業が少ない
  • シフトの融通が利く
  • 責任感が正社員ほど重くない

上記の通り、アルバイトの方が圧倒的に余裕を持って働けます。

正社員だと、無駄な飲み会や休日出勤も含め中々断れませんよね。

ぶっちゃけ、正社員はあらゆる面でストレスを抱えて仕事をしているイメージ。

正社員辞めるのはもったいない?僕の嫁はパートで生き生きしてる
今の日本の現状を見ると、正社員神話は徐々に崩壊しています。 嫌な仕事をするぐらいなら苦じゃない仕事を長く続けるべき。 実際に僕の嫁も、正社員を辞め今はパートの(コーヒーレディ)でめっちゃ楽しく働けています。 正社員に拘らなくても、普通に生きられるって事実を解説。

プライベートの時間が増える

アルバイトは正社員よりも、シフトも拘束時間も短いのでプライベートを充実させやすいです。

Aki
Aki

僕も、正社員の時は仕事と自宅の往復で終わる日々で、彼女を作る余裕もなかった

でも、アルバイトになってからの方が、女性と飲みに行ったりコンパする回数が増えました。

結局お金があっても暇と体力がなかったら、プライベートは絶対充実しません。

少し高い給料を貰うために、毎日仕事と自宅を往復する日々なんて僕には無理でした。

30代まで正社員からアルバイトだった僕の現状


ここまで読んだ人の中には、「お前偉そうに言ってるけど、今どんな感じだよ?」

こんな風に思う人もいますよね。

なので、僕の現状を説明すると普通に正社員として働いています。

とはいえ、上記の通りめちゃくちゃ緩く働けているんですよね。

もはや、8時間労働もないような職場です。

おかげで、余った時間副業にコミットし、収入面ではそんなに困らなくなりました。

ぶっちゃけ、正社員のメリットは近年崩壊してきているので無理してなる必要はありません。

それなら、苦にならない仕事を長く続けられる方がいいと思うんですよね。

その上で、収入アップできる事を考え行動する方が、今後は生きやすいのでは?

Aki
Aki

僕は嫌な仕事は逃げまくってきたよ。

普通に嫌な仕事辞めまくってきましたが、今は働きやすい環境になっています。

やったことは、苦じゃない仕事を続けただけ。

507 Insufficient Storage

まとめ;働き方よりもどう働きたいかが大事


正社員とかアルバイトとか、雇用形態なんてぶっちゃけどうでもいい。

要はあなたがどう働きたいかで何を重視するかだけです。

  • 終身雇用年功序列の崩壊
  • 大企業の倒産・早期退職
  • 減り続けるボーナス・退職金

こんな感じで、正社員=安定とは言えない世の中です。

会社員でいるメリットが崩壊しつつあるので、変に正社員神話を鵜呑しない方がいいですよ。

長く働くのが前提の時代になっているので、苦じゃない仕事で緩く働く方を僕は選びます。

【実体験】20代は次を決めずに退職しまくっても余裕!無職で貯金0だった僕…
次を決めずに退職するのが、怖いと思っていませんか? この記事えは、僕の実体験から仕事を決めずに辞めても余裕って事実を伝えます。 僕は20代の頃、7回以上退職しましたが、今はめちゃめちゃ働きやすい環境なので、参考になるはず。

今すぐ会社を辞めたいなら…

会社辞めたくても、退職を伝える勇気がない人は退職代行サービスを利用するのもアリ。

こんな感じで、相談だけなら何度しても無料なので安心。

退職代行を利用すれば…
  • 誰にも会わずに即日退職できる
  • 2~3万円前後で嫌な仕事から解放される
  • 違法性なく辞めれるので次の仕事で不利にならない

こんな感じで、今までたくさんの人が救われています。

こちらの記事に、おすすめの退職代行サービスを紹介しているので、参考にしてください。

退職代行おすすめサービスはどこ?利用者117人に聞いてみた結果…
退職代行を実際に利用した117人に、どこの退職代行サービスがおすすめか、アンケートを取りました。 第三者の声を重視し、料金・運営の安心感・利用者の満足度などから、ランキングTOP3を厳選。 どこの退職代行を利用すればいいのか、迷っている人は参考になるはず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました