皆さんこんにちは。現役アウトドアガイドのAKです。
大好きな人と一緒に住んでみたいけどお金がな~
そんな悩みを持つ方も多いのでしゃないでしょうか。でも実際に同棲生活をしている私の経験上、意外と大きくお金は掛かりません。むしろ余裕を持ちつつ貯金もできちゃうぐらいです。
現在お付き合いしている彼女、彼氏との同棲生活を考えてる方がいれば是非参考にしてください。
また、同棲費用の分担をどうすればいいのか悩んでいる方は、↓の記事もどうぞ!
同棲するには、いくらお金が必要なのか知りたいと疑問に思う人の解決になれば、という思いで書いたので是非参考にして頂けると嬉しいです。
我が家の生活費の内約
まず初めは、我が家の生活費の内約について紹介したいと思います。
ちなみに私は、大阪(田舎で京都寄り)で同棲していますので、その生活費を参考にご紹介します。
彼氏(私):季節労働者 彼女:会社員
2人で手取り25~35万程です。
収入が大きく前後するのは季節によって仕事の入る量が違う為。
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 90,000円 |
水道光熱費 | 10,000円 |
生活雑費(消耗品) | 12,000円 |
食費 | 30,000円 |
通信費 (ネット代) | 20,000円 |
娯楽費(デート代含む) | 25,000円 |
合計 | 187,000円 |
貯金 | 45,000円 |
私の住んでいる地域は、ファミリーが多い地域です。
そのため、間取りもが広い別件が多く1lDkや2LDKの物件が少なかったので、3LDKの部屋を借りました。
家賃は9万円と決して安くはないです。
ただ、築年数は古いですが(昭和57年)リフォームされているので、そこそこ綺麗ですしトイレもお風呂も別々と満足しています。
私は、仕事柄安定収入ではないので同棲したら貯金ができるか不安でした。
でもそこは、お互い協力して上手に貯金できていますし、何より毎日大好きな彼女と一緒に過ごせて幸せです。
やはり同棲は1人でするものではないので、相手と良く会話をし、お互いに協力する事が1番大事だと思います。
私達も、支払いに対する事にはしっかりと話し合い、お互いが納得するまでとことんやりました。
その結果2人で協力して過ごせているので、貯金も以前より楽しみながら、毎日幸せに暮らしています。
その他、地域別の例を見ていこう
さて私の実例を元にだいたい生活費がいくら掛かるのか紹介しましたが、住んでいる地域や環境によっていくらお金が必要なのかも変化します。
そこで主に地域別に、同棲している20代カップルの例を紹介していきたいと思います。
東京に同棲している20代カップルの例
彼氏:会社員 彼女:会社員
2人の手取りが35万円で毎月30,000円の貯金をしています。
家賃や物価が高い東京では一般的な例でしょうか。
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 113,500円 |
水道光熱費 | 13,500円 |
生活雑費(消耗品) | 18,500円 |
食費 | 48,500円 |
通信費 (ネット代) | 16,000円 |
娯楽費(デート代含む)娯 | 38,000円 |
合計 | 248,000円 |
貯金 | 80,000円 |
2人でかかる生活費は248,000円になります。
1人あたり124,000円必要という事になりますよね。
流石は、東京と思ってしまいました。やはり家賃は結構高いですね。
私なら1人あたり12万以上生活するのにかかってしまったら貯金を、できる自信はありません。
この例は東京都在住のため家賃と食費が非常に高いです。
やはり日本の首都という事でしょうか。生活費もイメージ通りお金がかかりますね。
今回の例では、どちらも会社員なので生活できそうですね。ただ、アルバイトなら1カ月頑張っても1人あたりの生活費12万稼ぐのは大変ではないでしょうか。
おそらく外食も含めた金額だと思いますし、物価や家賃も高いのでしょうがその分お給料も田舎よりは貰っているからやりくりできるのでしょう。
次は兵庫県姫路市に住む20代カップルの例
彼氏:会社員 彼女:アルバイト
2人の手取りが合計25万で家賃を抑えて貯金を毎月3,5万円を毎月しています。
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 60,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
生活雑費(消耗品) | 16,000円 |
食費 | 34,000円 |
通信費 (ネット代) | 24,000円 |
娯楽費(デート代含む) | 40,000円 |
合計 | 189,000円 |
貯金 | 35,000円 |
こちらは兵庫県の姫路市に同棲しているカップルの例です。
彼氏が正社員、彼女がアルバイトという事で1番20代では多そうなパターンですよね。
やはり東京よりも家賃や食費が安いのがわかります。
姫路市はそこまで田舎ではなく、最近は市がお金を出して大規模な工事が進んでいます。
田舎過ぎず、都会過ぎず住みやすい街なのでお金の面からも住みやすそうですね。
単純に物価や地価の違いもありそうですが家賃の差には驚きますね。
徳島県三好市に同棲している20代カップルの例
彼氏:アルバイト 彼女:アルバイト
2人の手取りは合計で15万円ほどです。
こちらはかなり田舎に住んでいるので、都会や街に住む人より家賃と食費がかなり安く毎月4万円の貯金ができるようです
支出項目 | 合計 |
---|---|
家賃 | 30,000円 |
水道光熱費 | 7,000円 |
生活雑費(消耗品) | 8,000円 |
食費 | 15,000円 |
通信費 (ネット代) | 20,000円 |
娯楽費(デート代含む) | 20,000円 |
合計 | 100,000円 |
貯金 | 40,000円 |
あまり若い人がいない田舎のようで、空き家に住んでおり周りの近所付き合いで野菜やお米を貰えるので食費も抑えれるようです。
また田舎で自然豊なためデートは、近くの川や海で遊ぶ事が多いのでこちらも節約につながっているようで、あまり節約を意識しなくても貯金ができると話していました。
どちらもアルバイトですが、生活と貯金ができるのは田舎ならではですよね。
同棲生活では収入から適正な家賃を知る事が大切
先ほど、3つのカップル別に説明しましたが、やはり同じ20代カップルの同棲生活にしても収入や住む場所、環境で必要なお金はまったく違うというのが見えてきたと思います。
そこで同棲生活に1番お金がかかるのはやはり家賃ですよね。
この家賃を抑えるかによって、毎月ちゃんと貯金ができるかどうかと言っても過言ではないので収入に対する家賃の割合を表にしてみました。
2人の場合で計算しています。
手取り収入 | 家賃 |
---|---|
150,000円 | 50,000~55,000円 |
200,000円 | 60,000~70,000円 |
250,000円 | 80,000~90,000円 |
300,000円 | 100,000~110,000円 |
350,000円 | 110,000~120,000円 |
400,000円 | 130,000~140,000円 |
一般的に、手取り収入の3分の1の家賃が無理なく生活できる金額と言われています。
上の表では手取りから家賃収入の3分の1の金額を表にしてみましたので、参考にしてください。
私の場合だと、少し収入に対して家賃が高いという訳ですね。どうりでお金がたまらない訳です(笑)
ただ3分の1だと貯金はできますが、もっと貯めたいといった場合には、家賃の割合をもう少し減らす必要があります。
同棲の生活費、平均情報から見える事をまとめると
同棲生活は、収入が少なくても自分の収入に合った物件や、工夫次第で所得が低くても可能!
平均を知り自分にあったライフスタイルを選択するのがベスト!
パートナとお金の話を納得できるまでする事も大事!
一般的に同棲生活はお金の問題でためらう事が多いと思いますが、住む場所や収入そして環境を考慮したら十分高給取りでもなくてもやって行けます。
後はパートナーとしっかり話し合えば貯金もできるし、好きな人と一緒になれるので万々歳です。
最後に私達カップルが実際に楽しく貯金をしている秘訣を紹介したいと思います。
同棲生活2人で楽しく貯金をする方法!
期待した方も多いでしょうが、そんな大した事はしていません。
100均で買った500円貯金箱に2人で、500円玉ができたら入れる。
たったそれだけです。
え~もっと凄い事を期待していた皆さん申し訳ありません。
ただちょっと話を最後まで聞いて下さい。
この500円貯金は2人でする事に意味があるんですよ。
何故かというと単純に会話が増えるし、この500円貯金の箱がいっぱいになったら、2人で海外旅行に行こうとか、ディズニーランドに行こう等、ポジティブな会話が増えます。
実際に私達も増えました。また、500円貯金は無理なくできるので、財布に「あっ500円玉できたから入れよっ」と軽い感じでできるのもお勧めな理由です。
実際そんな事を2人で続けている内に、特に意識しなくても半年ほどで、貯金箱の8割ぐらい500円で埋め尽くされています。
おそらく20万円は確実に500円貯金で貯めれました。もちろん毎月貯金しているのとは別ですよ。
同棲で上手く貯金する秘訣を知りたい方は↓の記事がお勧め!
同棲で上手く貯金をするコツは口座にあり!私達はこれで100万貯めました。
私はどちらかというと貯金は苦手ですが、500円貯金は2人で楽しみながら、しかもポジティブな会話が増え2人の仲も良くなる最高の貯金方法だと思っています。
貯金箱は何でもいいのですが、私がおすすめするのは↓の画像のような中身が見えない貯金箱です。
理由は中身が見えると無理して500円玉を作ってしまうんですよね。
実際に私は500円貯金をするために無理して500円玉を作ってしまい、500円玉を作る為に何か買うという狂気の行動に出てしまいました(笑)
「そんなミスしないよ!」という声が聞こえてきそうですが…
冷静な皆さんなら大丈夫だと思いますが、一応私の失敗経験から中身の見えない貯金箱をおすすめしています。
あくまで無理せずに貯めるのがポイントです。
気づいたらこんなに貯まったってた!これが理想ですからね。
是非これから同棲を考えているカップルや、既に同棲している人達もこの500円貯金を試してみて下さいね。
きっとパートナーともっと楽しい同棲生活が送れる事間違いないでしょう。
まとめ
今回は同棲に必要な生活費はいくら必要なのかを20代カップル別に紹介しました。
住んでいる環境や仕事で必要なお金は変わるので、皆さんも1番自分に近い形を参考にして頂けたらなと思います。
同棲生活はお金は確かにかかりますが、パートナとの協力次第では収入が少なくても貯金も出来ます。
周りの意見も大事ですが、一緒に住むのはあなたのパートナです!
時には、納得いかず喧嘩もするでしょうが、その経験がより2人の信頼関係を強くします。
実際に私達も同棲した初めの頃はお金の不安から良く言い合いをしていました。
ですが、どうすればいいかを話し合い2人で協力していく内に、お金の心配は自然と減って行きました。今では毎日楽しい生活が送れて幸せです。
皆さんも今回の記事から同棲の生活費を参考にして頂けたら幸いです。
ただ、収入が少なくても、あまり深く考えこまずに思い切って同棲しても案外お金はなんとかなりますよ。
なぜなら同棲は1人ではなく2人でするのですから!
お互いに支えあって楽しい同棲生活を送って下さいね。
コメント