あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【シェアハウス歴1年半の僕が語る】オークハウスの評判・口コミ

引っ越し
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

オークハウスに住みたいけど、実際住み心地とかどうなの?
どんな人が住んでるのか雰囲気を知りたいよね。

こんな疑問に答えます。

先に結論を言うと、オークハウスの住み心地は合う人には最高の環境です。

特に、フリーランスや海外留学経験者などは同じような属性の人が多いので、毎日充実感を持って生活できるはず。

この記事では、オークハウスの評判・口コミをSNSから調査しどんな人におすすめなのか深堀していきます。

本記事を読めばオークハウスの雰囲気がわかり、あなたの理想の生活ができるシェアハウスが見つけることが可能。

筆者はオークハウスに住んだことはありませんが、オーストラリアとニュージランドでシェアハウス経験があります。

部屋はめっちゃ汚いけど、楽しかった(*´ω`)

あき
Aki

シェアハウスに住んだからこそ、オークハウスの良さと悪さもわかるので本音で言うよ。

リアルの経験から答えるので割と参考になるはず。

オークハウスの簡単まとめ

いろいろ見るのがめんどくさいって人向けに、オークハウスの概要がざっくりわかるようまとめました。

内容オークハウス
対応エリア
  • 首都圏・関西
年齢層
  • 20~30代前半が多い
男女の割合
  • 男性6女性4(出会いが多い)
住んでいる人の国籍
  • 外国人6割
  • 日本人4割
家賃
  • 相場は4~8万円
  • ※料金はお部屋タイプによって変わります
部屋タイプ7種類
  • シングル(プライベート重視)
  • シェアルーム(2名1部屋)
  • ドミトリー(1部屋4~8人)
  • コンパートメント(寝台列車の個室)
  • セミプライベート(壁でプライベート空間確保)
  • アパートメント(個人用のトイレ、シャワーあり)
  • ソーシャルレジデンス(物件内の設備が充実→マルチスタジオなど)
オークハウスだけのメリット
  • 他のシェアハウスより交流が活発
  • 住人同士でカップルになる人が多い
  • 設備が充実しておりテレワークがしやすい
オークハウス故のデメリット
  • 他のシェアハウスより家賃が高め
  • BBQやイベントが多くワイワイしている
入居審査
  • 緩々(保証人不要)なので基本大丈夫
初期費用
  • 家賃+共益費+契約金だけなので、ほぼ10万円以下
こんな人におすすめ
  • 外国人の恋人が欲しい
  • フリーランスや海外経験あり
  • 皆でワイワイ楽しく過ごしたい

オークハウスは他のシェアハウスより、相場的には1万円ほど家賃が高いです。

なので、住人同士のイベントがめんどくさいと感じる人や、共同スペースを重視しない人は辞めた方が無難。

あき
Aki

もっと安いシェアハウスならいっぱいあるよ。

都内に限定されますが、安さを重視するなら、クロスハウスがコスパ良しです。
«【画像有り】クロスハウスでお部屋探しをしてみた!本音の口コミ・評判

反対に、シェアハウスで同じ価値観の人と交流を深めたり、設備に魅力を感じるならオークハウスは大いにアリ。

外国人の恋人を作りたい人や、フリーランスで仕事の悩みを共有したい人なら似た属性が集まるので、最高の環境が手に入りますよ。

\累計5万人|日本一のシェアハウス/

オークハウスの評判をSNSから調査

  • いい評判
  • 悪い評判

上記を深堀していきます。

オークハウスの良い評判

オークハウスはぶっちゃけ家賃で見ると、そこまで安くないです。

とはいえ、割引制度も豊富なので、上手くやれば東京周辺で3万円以下で住むことも可能。

スマート会員とは、最大400万円の保証金の入金で26,000円の割引できる制度。
オークハウスが倒産した時は返金されないので、リスクがあります。

シェアハウスの魅力は、荷物が最小限で済むことです。

通常なら、家具家電も必要ですがシェアハウスなら不要。

これにより、引っ越しの労力とか手間が大幅に軽減されます。

個人的には、シェアハウスで月8万円は高い!

ですが人によって価値観は違うので、共同スペースの設備に魅力を感じる人からしたら安いらしい。

音楽とかする人なら最高なのでしょう。

家賃がある程度高いと住民の質が担保されるのはガチです。

まあ、物盗られても命はとられないので、個人的には安い方がいいですね。

オークハウスは他のシェアハウスと比べると家賃は高いですが、住んでいる人の質はある程度担保されています。

そうった所に魅力を感じるなら、アリですね。

ジムあったり、のんびりくつろげる空間が素敵。

オーストラリアとかニュージランドなら、1日2,000円ぐらいで、こんな感じのバックパッカーがありました。

とはいえ、オークハウスの方が清潔感があります。

ジムが物件内にあるのは、毎日筋トレする人なら通勤時間や費用面を考えてもコスパは最高です。

後は、いろんな人と交流を楽しめるタイプの人なら、多少高くてもオークハウスが気に入るのは納得。

うん、オシャレ。

こんな環境なので、ノマド的な生活をしたい人が集まります。

明らかに筆者が住んでいた汚いシェアハウスとは、人の層が全然違う(笑)

酔っぱらってどこでも寝れるような人でいっぱいでした(*´ω`)

良い口コミをまとめると

  • お部屋がキレイ
  • 設備が充実していて満足
  • いろんな人との交流が楽し過ぎる
  • 家具家電や生活用品が揃っているので初期費用が安い

総じて、共有スペースの設備や充実度に魅力を感じている人が多かったです。

結局何を重視するかで、家賃が安いか高いかは変わります。

人との交流や共同スペースに価値を感じるなら、オークハウスで充実した生活が送れるでしょう。

オークハウスの悪い評判

返信が遅いのはダメですね。

どこの企業でも、人がやることなのでこういったトラブルがありますが…

入居する前に不安にはなります。

設備とかに価値を感じないとオークハウスは高いです。

住めればOKの人や、交流なんてめんどくせえって人はオークハウスはやめましょう。

悪い口コミが割と少なかったですが、まとめると…

  • 家賃が高い
  • 連絡が遅かったりこない時がある

こちらは、良い口コミと反対の意見ですね。

他のシェアハウスと比べてもオークハウスは少し高い程度。

なので、特段高すぎるという訳ではありませんが…

コスパ良く住みたいって人は、賃料が相場より1~2割安いクロスハウスで探すといいかも。
«【画像有り】クロスハウスでお部屋探しをしてみた!本音の口コミ・評判

もう一つの、連絡がこなかったり遅い場合などは、こちらから連絡するしか方法はありません。

だいたいどこの企業も、連絡ミスはあるので『仕方ない…』そう思うぐらいが丁度いいかも。

【シェアハウス経験者が語る】オークハウスの口コミからわかるメリット5つ

  • 初期費用が安い
  • 最低契約期間が1ヵ月
  • 連帯保証人などの面倒な手続きは不要
  • 共同スペースの設備が充実
  • 他のシェアハウスより交流が多い

という訳で、順に解説します。

初期費用が安い


シェアハウスの中では、特段安いわけではないオークハウスですが…

それでも普通の賃貸を借りる場合と比べると、初期費用は圧倒的に安く済みます。

オークハウス一般的な賃貸
家賃40,000円40,000円
共益費10,000円10,000円
契約金30,000円0円
敷金礼金0円80,000円
※それぞれ家賃の1~2ヶ月分(ここでは1ヶ月分で計算)
仲介手数料0円40,000円
※家賃の0.5~1ヶ月分(ここでは1ヶ月分で計算)
火災保険料0円10,000円
合計80,000円180,000円

一般的な賃貸を借りる場合の初期費用とオークハウスを比べると、10万円ほど変わりました。

普通の賃貸だと、ここから更に家具家電を揃えたり引っ越し費用がかかったりするので、1人暮らしでも30万円は余裕で越えます。

«【100万円が普通?】同棲の初期費用35万円に抑えた方法まとめ

それを考えると、オークハウスなら8万円で住居が確保できるのでかなり安いですね。

\退去費用0円|1ヵ月~契約OK/

最低契約期間は1ヵ月でOK

オークハウスは最短1ヵ月から契約できます。

しかも退去費用などなく、退去時も退去日の1ヶ月前までに申告すればOK。

一般的なシェアハウスは半年以内だと違約金を支払うなどの契約の縛りがあります。

オークハウスなら、長期出張の契約とかにも最適ですね。

あき
Aki

やっぱ雰囲気合わないな~って感じてもすぐに退去できる。

違約金もかからないので、お試しでシェアハウスに住みたい人も利用しやすい。

連帯保証人などの面倒な手続きは不要

一般的な賃貸を借りる際は、保証人やら手続きやらでめんどくさいですよね。

しかも審査に落ちれば、入居もできないので収入が不安定な人からすると厳しい。

ですが、オークハウスなら保証人は不要です。

必要なのは、契約料+日割り賃料+(1ヶ月分の賃料)だけなのでシンプル。

オークハウスの審査は国籍や性別はもちろん。
収入などで判断しません。
入居する方の『信頼』で可否を決めます。

共同スペースの設備が充実

生活する上で、地味に重要なドライヤーも豊富にあります。

また、物件内にジムがあったりと毎日筋トレする人からするとコスパは良し。

それ以外にもシアタールームや、ワークスペースがあったりと、遊びからテレワークまで対応。

家だと作業が集中できない人もワークスペースだと、スイッチが切り替わり仕事に集中できます。

スタバで作業するフリーランスが良く使う作戦を、オークハウスならすぐに実現可能。

他のシェアハウスより交流が多い

外国人の方も多いので、共有スペースで談笑するのもアリ。

日本にいながら楽しく英語を学べます。

あき
Aki

英語はマジで対面で話した方が延びるから、こういう環境は凄くいいね。

筆者も、英語全く話せませんでしたが、オーストラリアでは強制的に英語を使う環境だったので爆延びしましたよ。

海外では割と、平日の真昼間からBBQは普通ですが、日本でするのも粋ですね。

なんか、オークハウス見てると本当に海外にいるような感覚になります。

住んでいる人も海外経験者やフリーランスが多いので、日本的な生活リズムにうんざりしてる人ならいい刺激を得られそう。

【シェアハウス経験者が語る】オークハウスのデメリット2つ

  • 家賃が少し高め
  • 共有部分が汚いことがある

上記の2つを解説していきます。

家賃が少し高め【他と比較】

オークハウスクロスハウスRバンクソーシャルアパートメント
価格帯(家賃)29,800円~29,800円~38,000円~29,800円~
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

あれ?
オークハウス普通に安くない?

まあ、こんな感じに思いますよね。

確かに、オークハウスで一番安いお部屋は業界最安値レベルですが…

ぶっちゃけ、29,800円~のお部屋の数は少ないです。

こんな感じのドミトリーなら、3万円以内も可能ですがプライベートの確保はほぼ無理。

なので、最低限プライベートを確保するなら

ベットの中だけ個室空間のような寝台タイプがいいかも。

もしくは、シングルルームやアパートメントなら、プライベート空間は確保されます。

なお、オークハウスのお部屋タイプ別にざっくり相場をまとめてみました。

お部屋タイプ料金(月額)
シングル約54,000円
シェアルーム約42,750円
ドミトリー約40,700円
コンパートメント約43,600円
セミプライベート約47,900円
アパート約76,100円
ソーシャルレジデンス約62,300円

こんな感じで、だいたい他のシェアハウスより1万円ほど相場高いです。

なお、ソーシャルレジデンスは

こんな感じの設備が充実してて、イベントがたくさんできる物件です。

当然ですが、プライベートや設備を重視すると高くなります。

共有部分が汚いことがある

シェアハウスなので、トイレやシャワーと言った水回りはお部屋タイプによりますが基本共有です。

なので、汚れはもちろん、異文化故の予想できない事態に遭遇することもあります。

ですが、もうこれは割り切るしかない。

オークハウスでは、週1回スタッフが掃除をしてくれるので、生活できないほど汚くなることはありません。

究極的には、上記のツイートが本質。

なので、理解できない人は、シェアハウスに住むのは辞めた方がいいかも。

オークハウスはこんな人におすすめ

  • 初期費用や家賃を抑えたい
  • フリーランスや海外経験者
  • 毎日楽しくワイワイ暮らしたい
  • 外国人の友人や恋人を作りたい
  • テレワークやWEB系の仕事をしている

上記に一つでも当てはまるなら、オークハウスでの暮らしは最高に満足できるでしょう。

逆に、以下のような人はやめたほうがいいかも。

  • 水回りの共有が無理
  • 人との交流がめんどくさい
  • とりあえず安いお部屋に住めればOK

ここに当てはまる人は、そもそもシェアハウス自体が合っていません。

それなら、プライベートも確保しつつ格安で住めるビレッジハウスで探すべき。

«ビレッジハウスは最悪なのか?実際に住んでいる人の評判・口コミを厳選紹介

オークハウスは、フリーランスのような自由な働き方をしている人が多く住んでいます。

なので、ワーホリ経験者やテレワークをしている方やWEB系のお仕事の方は狙い目。

今紹介したような方なら、似た属性の人が多くいるのでイベント交流などが楽しく暮らせますよ。

まとめ:フリーランスや海外経験者ならオークハウスは最高です。

最後にもう一度、オークハウスの簡単まとめを下記に記載します。

内容オークハウス
対応エリア
  • 首都圏・関西
年齢層
  • 20~30代前半が多い
男女の割合
  • 男性6女性4(出会いが多い)
住んでいる人の国籍
  • 外国人6割
  • 日本人4割
家賃
  • 相場は4~8万円
  • ※料金はお部屋タイプによって変わります
部屋タイプ7種類
  • シングル(プライベート重視)
  • シェアルーム(2名1部屋)
  • ドミトリー(1部屋4~8人)
  • コンパートメント(寝台列車の個室)
  • セミプライベート(壁でプライベート空間確保)
  • アパートメント(個人用のトイレ、シャワーあり)
  • ソーシャルレジデンス(物件内の設備が充実→マルチスタジオなど)
オークハウスだけのメリット
  • 他のシェアハウスより交流が活発
  • 住人同士でカップルになる人が多い
  • 設備が充実しておりテレワークがしやすい
オークハウス故のデメリット
  • 他のシェアハウスより家賃が高め
  • BBQやイベントが多くワイワイしている
入居審査
  • 緩々(保証人不要)なので基本大丈夫
初期費用
  • 家賃+共益費+契約金だけなので、ほぼ10万円以下
こんな人におすすめ
  • 外国人の恋人が欲しい
  • フリーランスや海外経験あり
  • 皆でワイワイ楽しく過ごしたい

オークハウスは海外的な発想の人たちが集まり易い環境です。

日本人的な考え方やしがらみに疲れたなら、オークハウスで刺激的な毎日を送ってみてはどうでしょうか。

仮に住んでみて合わなければ違うところに住めばOKです。

あき
Aki

契約は1ヵ月~で退去費用も0円なのでリスクはないよね。

僕もオーストラリアでのシェアハウスは最初はめっちゃドキドキしましたが、実際やってみると最高の思い出になりました。

あの時、1人部屋の物件を借りなくてマジでよかったと思えているので、迷ったら行動した方が公開しませんよ。

ではでは今回はこれで終わります。

アデュー

\日本一出会いが多いシェアハウス/

コメント

タイトルとURLをコピーしました