初期費用が激安!10万円以下で引っ越しする方法3選

引っ越し
悩み人
悩み人

今住んでる部屋の隣人がうるさすぎる。
それでいて狭いし、家賃も高め。
ご近所付き合いも上手くいってないし、正直引っ越ししたい。
でも、お金がない…。

こんな悩みに答えます。

引っ越ししたくても、貯金がなかったりして諦めることって多々ありますよね。

筆者も割と家賃が高いので、何度か引っ越しを検討したことがあるんですが…

やっぱり、最初にかかる初期費用を考えるとストップしてしまうんですよね。

筆者が借りてるお部屋は、3LDKで家賃9万円です。
満足はしてるんですが、本音を言うともっと家賃を安くしたいのです。
« 家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】

という訳で、賃貸サービスを日々調べたり自分で実際に利用していると…

あき
Aki

あれ、この方法なら10万円以下で引っ越しできるのでは?

そう、思えるサービスを見つけたので紹介していきます。

なお、この記事ではサービス以外にも現実的に引っ越し費用を抑える工夫を実体験から解説しているので、参考になるはず。

スポンサーリンク

【10万円もいらない】お金がなくても引っ越しできる方法

大見出し1

とにかく引っ越しは、初期費用だけでも30万円ほど必要です。

それもこれも賃料以外にいろいろなお金がかかり過ぎているから。

なので、下記3つの条件を満たしたお部屋なら、初期費用はガクンと落とせます。

悩み人
悩み人

そんな都合のいいお部屋なんてどこにもないんだけど…

お部屋探しをされた方は、たぶんこんな風に思いますよね。

とはいえ、これら3つの全て満たしたサービスがありまして、それがビレッジハウスです。

下記に、わかりやすよう一般的な不動産屋で借りる賃貸とビレッジハウスの初期費用を比べてみました。

項目ビレッジハウス一般的な賃貸
家賃50,000円50,000円
敷金0円50,000円
(家賃の1ヶ月分)
礼金0円50,000円
(家賃の1ヶ月分)
仲介手数料0円50,000円
(家賃の1ヶ月分)
前家賃0円75,000円
(家賃の1~2ヶ月分)+税
鍵交換費用0円20,000円
火災保険10,000円20,000円
共益費3,000円4,000円
合計63,000円319,000円

敷金礼金はもちろん、仲介手数料がないので圧倒的に安いんですよね。

更にお部屋によっては、フリーレント1ヶ月分と引っ越しサポート最大3万円分まで付きます。

引っ越しサポートとフリーレント適用外の物件もあります。
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

これならお金がなくても、引っ越しできそうだね。
でも、なんでこんな安いの?

ビレッジハウスが格安なのは、築年数40年前後の物件を大量に購入リフォームしているからです。
築年数が古ければ安く設定されやすいのと、大量購入でコスト削減が加わり相場より安くできるという仕組み。
あき
Aki

ちなみに、お問い合わせして調べたら駅から遠い物件が多かった。
僕の嫁は自転車しかないので、駅近は絶対譲れない条件( ノД`)

なので、筆者夫婦はビレッジハウスの引っ越しは断念したという訳。

築年数は古いですが全てリフォーム済みで、耐震性能も国土交通省が定める基準を満たしているので安心できます。

少々古くても、格安で引っ越しでき今後の家賃も抑えれるのに魅力を感じるなら、お問い合わせしてみてもいいですね。

築年数は古くても、全室リノベーション済みで室内は割とキレイなので、条件が合うなら利用しないのは損してますよ。

\安く引っ越したい人には最強/

無料でお問い合わせできます

なお、ビレッジハウスの本当の評判を知りたい方は、ビレッジハウスは最悪なのか?実際に住んでいる人の評判・口コミを厳選紹介をどうぞ。

【やめとけ】ビレッジハウスは最悪?106人に評判・口コミを聞いてみた結果…
ビレッジハウスはネットでは悪い評判が見受けられます。 そこで本記事では、ビレッジハウスに住んでいる人に限定したリアルの口コミを集めました。 本記事を読めば、ビレッジハウスの本当の評判がわかり、あなたにあった物件なのかがわかります。
スポンサーリンク

お金がなくても引っ越しする方法3つ

  • お金を稼ぐ(裏ワザあり)
  • 自分達で引っ越しをする
  • 便利なアプリ・サービスを利用する

という訳で解説していきます。

お金を稼ぐ(裏ワザあり)

0円で引っ越しはできないので、やはり最低限のお金は重要です。

とはいえ、働いてお金を稼ぐのもぶっちゃけ、大変ですよね。

そこで、おすすめしたいのがセルフバック(自己アフィリエイト)です。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

アフィリエイトって聞くとなんか怪しくて黒いのでは?

こんな風に思うかもですが、全く怪しくないし、健全です。

セルフバックはちゃんと法律的に認められた方法なので、知っている人は普通に皆やっています。

あき
Aki

僕は、オーストラリアから帰ってきたときは金欠のでした。
でも、セルフバックで8万円ぐらいもらえてマジで救われた。

本当の話です。

セルフバックとは、企業の商品やサービスを使ったらお金が貰える仕組み。
モニター利用みたいなイメージをしてもらえばOK。
詳しくは、セルフバックとは?疑問点からやり方までをどうぞ。

5万円ほどなら、A8.netに登録しセルフバックを活用すれば、一切働くことなく稼げます。

A8.netの登録方法については、A8ネットの登録方法と退会方法【おばあちゃんでもできるように解説】をどうぞ。

※セルフバックは1人につき同じ商品サービスで1回しか使えません。
誰でも平等に与えられた権利みたいな感じなので、やらないのは損してますよ。

自分達で引っ越しをする

あとは、自分達で引っ越しするのも費用を抑えるためには重要。

これも実際に筆者が自力で引っ越しをしましたが、引っ越し業者に頼むより確実に安くできます。

«【実例】同棲の引っ越し費用はいくらかかる?【自力VS業者】を比べてみた

あき
Aki

2人分の引っ越しが8万円ぐらいでした。
業者は20万円以上だったので、10万円以上お得。

なお、荷物が少ないなら軽トラで引っ越しをするのが最安です。

«【もう業者には頼めない】引っ越しをレンタカーの軽トラでしたら費用が安過ぎた

便利なアプリ・サービスを利用する

安く引っ越しするには、便利なアプリやサービスを使うのが効率良しです。

例えば、賃貸アプリなを利用すれば不動産屋に行かずにお部屋探しができるので、時間と労力が節約できます。

また、仲介手数料が半額になったり、プロの担当者が条件にマッチしたお部屋を提案してくれるので、非常に便利。

下記で、紹介しているアプリは全て無料で利用できるのでお試しでどうぞ。

【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し
実際に利用して『これいいじゃん!』と思った賃貸アプリ・サービスに厳選して紹介。 4つのアプリを比較し、違いを解説します。 この記事を読めば、あなたにピッタリな賃貸アプリが見つかるはず。
入居決定で、必ずお祝い金が貰えるキャッシュバック賃貸というサービスを知っていますか?
興味がある方は、【必ず5,000円以上貰える】キャッシュバック賃貸を利用してみた【口コミあり】をどうぞ。

まとめ:お金がなくても工夫すれば引っ越しは不可能ではない

大見出し3

  • ビレッジハウスを利用する
  • セルフバックでお金を稼ぐ
  • 自分で引っ越しをする
  • 便利なアプリ・サービスを利用する

ここで、紹介した方法を全て駆使すれば一般的な引っ越しに比べて、数十万円は安くできるはず。

筆者の場合は、駅近がないのでビレッジハウスを断念しましたが…

条件が合う方なら最もお金をかけずに引っ越しできる方法かと思います。

知らないだけで、今の時代お得な情報って結構転がっているので常識通りに生きるのは逆に損かもしれないですね。

という訳で、今回の記事は以上。

\10万円以下で引っ越しできる/

無料でお問い合わせできます

【やめとけ】ビレッジハウスは最悪?106人に評判・口コミを聞いてみた結果…
ビレッジハウスはネットでは悪い評判が見受けられます。 そこで本記事では、ビレッジハウスに住んでいる人に限定したリアルの口コミを集めました。 本記事を読めば、ビレッジハウスの本当の評判がわかり、あなたにあった物件なのかがわかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました