あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【車はいらない!】事故で車を手放した僕が解説【メリットしかない】

とらわれている生活のお役立ち
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

車って維持費高いよね。
でもないと不便だから、手放す勇気もない。

今日はこんな疑問に答えます。

以前の私も車がない生活なんて考えられませんでしたが…

今は車を所有せずとも、何の不自由もなく快適に過ごせています。

ちなみに、車を辞めた原因は廃車になるほどの事故を起こしたから…

詳しくは、自損事故で車を廃車に…【事故車の写真あり!】落ち込んだけど結果良かった話をどうぞ。

なので、この記事では、車を手放した私が『車はいらない!』理由を実体験から解説します。

本記事を読めば、車がなくても案外快適に過ごせるというのがわかるはず。

スポンサーリンク

車がいらない3つの理由【実体験から解説】

大見出し1

  • 車はお金の負担が大きい
  • 車を運転する上でのリスク
  • 運転が嫌い(運動不足になる)

こんな感じ。

順に解説します。

車はお金の負担が大きい

項目軽自動車コンパクトカー
(普通車1.5ℓ)
Lクラスミニバン
(普通車2.5ℓ)
自動車税10,800円30.500円43,500円
自動車重量税12,300円16,400円16,400円
自動車保険料12,422円12,806円12806円
任意保険料80,000円85,000円90,000円
車検代25,019円25,343円25,470円
メンテナンス費用15,000円18,000円20,000円
ガソリン代81,152円10,1344円13,5203円
駐車場代144,000円144,000円144,000円
合計380,693円433,393円487,379円
月平均31,724円36,116円40,615円

常陽銀行から自動車年間維持費の目安から引用

上記表を見ると、軽自動車でも年間の維持費は40万円近くになります。

月平均でも3万円以上の支出なので、いかに車が金喰い虫なのかがわかります。

あき
Aki

車を手放せば、毎年ディズニーランドでリッチな旅行ができるね。

事実私は車を手放してから、嫁と美味しいものを食べに行ったり旅行に行く回数がグンと増えました。

旅行に行くときだけ、レンタカーを借りるのでコストも抑えられ不便もありません。

車を運転する上でのリスク

当然ですが、車を運転するだけで事故の加害者になるリスクが増えます。

以前はアウトドアという仕事柄、当たり前のように車を運転していたのですが…

事故を起こしてからは、車を運転するリスクを本気で考えるようになりました。

  • 金銭的な負担
  • 精神的な負担
  • 自分と相手の家族に多大な負担

人を巻き込めば上記のような、多大なリスクを含んでいます。

もちろん、世の中何をするにも危険はありますが、『楽だから』、『皆車を持っているから』

こんな感じで、リスクを認識せず運転する怖さを知ると、『必要なければ極力運転はしない。』

こういった考えに変わりました。

404 NOT FOUND | Akiブログ
本業年収200万円の男がバイトやブログなどで稼いだ体験談を発信

運転が嫌い(運動不足になる)

  • 眠くなる
  • 腰が痛い
  • 渋滞が耐えれない

もともと運転が嫌いです。

あと、大阪に住んでいるんですが渋滞がヤバいので、単純にストレス。

車がない方が物理的に歩くことも増えるので、健康にもいいです。

マジそれな!って感じで割と同意。

スポンサーリンク

車を手放して変わった3つのメリット

大見出し2

  • お金が浮く
  • 渋滞という概念が消えた
  • 運動不足が解消される

では、順に解説します。

お金が浮く

車を手放すだけで、年間40万円近くのお金が浮きます。

毎日乗る人ならともかく、週1,2回しか乗らない人は確実に損。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

そんなのわかってるけど、通勤とかで車が必要なんだけど…

こういった人は、便利なサービスを利用すればOK。

あき
Aki

ちなみに、僕は車を辞めてバイクに乗り替えた!

原付ですが、維持費も年間3万円ぐらいなので控えめに言って最高です。

車を辞めるだけで、月3万円ほどのお金が生まれるので、残業や副業するよりはるかに効率的です。

詳しくは、【車を手放してバイクに…】不安だったけど全然問題なかった話【バイク1台嫁と2人暮らし】をどうぞ。

【マジで良かった】車を手放してバイクにしたら30万円以上浮いた!
事故って、車からバイクに乗り換えました。 バイクにしてから年間で30万円以上浮いたので、お金の不安やストレスもありません。 この記事では、車なしバイク生活のメリットデメリットを解説しつつ、車なくてもバイク1台で全然いけるよってことを紹介。

渋滞という概念が消えた

車を手放してから、渋滞に合う事が皆無。

原付きバイクなので、通り抜けでき時間の節約にもなってます。

ぶっちゃけ、毎日仕事終わりに渋滞に巻き込まれて帰るのはストレス。

バイクがないって人は、距離にもよるけど、自転車通勤する方が健康的ですね。

運動不足が解消される

車は便利ですが、座って運転しますよね。

世界的に見ても日本人は座り過ぎで、健康的にもヤバいぜってデータがあります。

日本人の平均座位時間は、世界最長の7時間という結果がシドニー大学などオーストラリアの研究機関の調査でわかりました。長時間座り続けることで血流や筋肉の代謝が低下し、心筋梗塞、脳血管疾患、肥満、糖尿病、がん、認知症など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まるといわれ、2011年、WHO(世界保健機関)によれば、「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあります。

WHOの発表では、喫煙は世界で500万人以上、飲酒は300万人以上の死因といわれています。いまや“座りすぎ”も喫煙や飲酒と同じように健康リスクを脅かす問題の一つなのです。

引用元:外務省

つまるところ、車がないことでやっぱり歩く回数が増えるんですよね。

人生100年時代という長い時代なので、おじいちゃんになった時も健康的にいたいです。

なんか、考えれば考えるほど車ってどうなの?って思ってしまう…。

車がなくても平気【便利なサービス】

大見出し3

  • レンタカー
  • タクシーアプリ
  • カーシェアリングサービス

車がなくても上記のアプリやサービスを利用すれば、困る事はありません。

あき
Aki

僕もレンタカーやカーシェアリングなどを駆使して生きてます。

レンタカー

旅楽 - 国内旅行予約

旅楽 – 国内旅行予約

SEEC Inc.無料posted withアプリーチ

旅楽はレンタカーと旅行がセットで予約でき最大50%OFF。

もちろん、レンタカーだけの予約も可能で全プラン免責補償も込み。

登録年式4年以内の車を基準に取り扱っているので、久々の車の運転でボロくてテンション下がると言ったことがありません。

つまり、旅楽さえインストールしとけば、レンタカーも宿泊施設も安くて質がいいので安心できるってことです。

タクシーアプリ

GOタクシー使えば全国どこでもタクシーを呼べます。

  • アプリが使いやすい
  • 配車スピードが早い
  • 新規ダウンロード特典で500円クーポンGet
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

Mobility Technologies Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

DiDiはGoタクシーより利用できる範囲が広いです。

  • 配車予約ができる
  • 対応エリアが広く地方都市でも使える

特徴はこんな感じです。

どっちもタクシーを呼ぶためのアプリなので、ほぼ同じ。

DiDiの方が地方都市にも対応しているので、地方の方はこちらを利用するといいです。

DiDi タクシーがすぐ呼べるアプリ(ディディ)

DiDi タクシーがすぐ呼べるアプリ(ディディ)

DiDi無料posted withアプリーチ

カーシェアリングサービス

  • ガソリン代込み、給油不要
  • 短時間での利用の場合はレンタカーより安い
  • 最寄りのステーションから出発(店頭に行かなくていい)

簡単に言うと、レンタカーでの店頭手続きや給油と言った面倒な作業を取っ払っい、短時間の利用により向いたサービスです。

ちょっと、『遠くに買い物いきたなぁ~』って時に利用するイメージ。

\月額0円|乗りたいときだけ/

まとめ;個人的には車はデメリットだらけ

大見出し4

  • お金が高い
  • 事故したので怖い
  • 健康を考えても微妙

すごく個人的な考えですが、こんな感じに思っています。

もちろん、お子さんとかいる家庭や公共機関が整っていない地域では、車がないと困るのもわかります。

とはいえ、乗らないメリットも結構あるんだよってことが伝わればOk。

あき
Aki

車を手放して浮いたお金で、嫁さんと旅行にいく幸せを知ればもう車はいらない!

という訳で、今回の記事は以上。

補足:車を手放して現金を得よう!

もし、車を手放そうかなと思った方は、『査定比較.com』で見積もりしてみるといいです。

数ある一括査定の中でも、ユーザーの満足度が高く77.5%が相場以上で売れたと好評。

平均で23.2万円以上高く売れているので、割とおすすめかなと思います。

\無料|30秒カンタン査定/

コメント

タイトルとURLをコピーしました