
カナリー『Canary』って賃貸アプリ実際どうなの?
利用した人の本音を聞きたいんだけど…
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、賃貸アプリの中では1番使いやすいと断言します。
筆者は、『Canary』を使う前から、類似の賃貸アプリを複数使ってきました。
その経験から、他の賃貸アプリと比べどう優れているのかを解説。
本記事を読めば、カナリーと他のアプリとの違いを理解し、相場より安くカンタンにお部屋探しをすることができます。
カナリーでお部屋探しをすれば、もうおとり物件で消耗することはありません。
AIがおとり広告を40%以上削減しており、スーモやHOME’Sと言った大手賃貸サイトで消耗した人にはおすすめ。
唯一のデメリットは、仲介手数料が安くなるかどうかは仲介してくれる不動産会社次第ですが

カナリーを実際に利用したところ、仲介手数料半額の不動産会社が多く敷金礼金0円の物件も多数ありました。
市場の物件情報を網羅し、おとり物件で消耗することなくお部屋探しができるので
大手賃貸サイトにうんざりした人は、利用してみるといいですよ。

いろんなアプリ使ったけど、カナリー使っておけば間違いないよ。
『Canary』を使うべき3つの理由(ココが最高でした)

『Canary』を使って内見した時の写真。
嫁ちゃんと不動産の方は真剣です(*´ω`)
- 全国エリアに対応
- アプリの操作がカンタン
- 提携している不動産の質が高い
こんな感じ。
カンタンに言うと、カナリーを使えば引っ越しにおけるお部屋探しの負担が激減します。
とはいえ、これだけだとピンとこないと思うので、順に解説していきます。
全国エリアに対応
カナリーでは、全国にある物件を検索することが可能。
これにより、住んでいる地域に関係なく誰もが利用できます。

イエプラやイエッティも良いサービスだけど、地域が限られているのが残念だったなぁ。

そうそう、ほとんどの賃貸アプリは関東は対応してるけど、関西は…
みたいなのが多かった。
とはいえ、それ以外の地域は対象外。
AWANAI賃貸は全国対応ですが、アプリではないのと内見ができないという点で不利。
いくら便利なサービスでも、対応外の地域だと恩恵は受けれませんからね。
『Canary』なら地域に関係なく利用でき、物件数も400万件以上。
他の賃貸アプリにはない物件も豊富にあるので、あなたの気に入るお部屋探が簡単に見つかります。
アプリの操作がカンタン
- 実際に見学したい
- 初期費用を知りたい
- 最新の物件情報を知りたい
通常なら、不動産に行かなければわからないような情報もアプリでササっと知る事が可能。
上記は実際の『Canary』アプリの画面。
『最新の空室情報が知りたい』、『詳しく教えて欲しい』などの項目を選択→送信するだけでお部屋探しができます。
例えば、右の赤丸『初期費用を知りたい』を選択すると…
こんな感じで、不動産に行かなくてもカンタンに初期費用がわかります。

『実際に見学したい』、『内見なしで契約など』も可能なので、忙しい人でもお部屋探しができますね。

スマホが嫌いな我が母でも、「これなら簡単」って言ってました。
カナリーは無駄な広告やおとり物件がないので、まじでストレス0でした。
なお、カナリー以外にもおとり物件が少ないサイト・アプリを知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

提携している不動産の質が高い
カナリーに提携されている不動産は、厳選な審査をクリアーしています。
そのため、不動産の質が高くメールやLINEでやり取りしても不快なことは一切ありませんでした。
一般的な不動産なら、多少のセールストークならまだしも、しつこい電話をかけてくるところも多々ありましたが…
『Canary』経由でお問い合わせした不動産屋は、ウザいセールスは皆無で終始気持ちよくお部屋が探しができました。

今まで、苦手意識が不動産に少なからずあったけど『Canary』なら、安心して使えたよ。
『Canary』の唯一のデメリット
- 仲介手数料は安くなるかどうかは運
類似の賃貸アプリとして、『ietty』、『AWANAI賃貸』などは、仲介手数料が半額になるのですが、カナリーの場合は、『仲介手数料が安くなるかどうかは運』です。

カナリー経由でお問い合わせした物件で、仲介手数料が半額になっていますが、たまたまです。
要は、物件や不動産次第で仲介手数料が違うという訳。
なので、絶対に仲介手数料が安くならないと無理って人は、『ietty』や『AWANAI賃貸』を使いましょう。

仲介手数料安くなるかは運だけど、僕はおとり物件と広告が無理なのでカナリーが一番使いやすいです。
この意見に『マジそれな!』って納得できる人は、カナリーを利用して損はないでしょう。
なお、カナリーの仲介手数料については、以下にて詳しく書いています。

実際の利用者に聞いた『Canary』の口コミ・評判
ここでは、カナリーの口コミを実際に利用した人限定でランサーズから調査しました。
良い口コミはもちろん、悪い口コミも全て晒します。
悪い口コミ
悪い口コミ星2.5
アプリは使いやすく便利だけど、専属エージェントが利用できなかった。
悪い口コミ星2.5
物件はホントに素晴らしいが、担当者と連絡がつかない時がありました。
オンラインで内見する予定だった担当者から、当日全く連絡がなく、こちらから電話をかけてやっと対応してもらえました。
良い物件は早く埋まるので、この辺の担当者ガチャはなんとかしてほしい…
悪い口コミ星2
地方だと、物件情報が少ないので、希望するお部屋が見つからなかった。
悪い口コミをまとめつつ、解決策も提案すると
- 専属エージェントが利用できなかった
- 担当者からの連絡が遅い
- 物件情報が少ない
- エージェントなしでもお部屋探しは可能
- 繁忙期は忙しいのでこちらから連絡する
- HOME’Sと提携→現在は全国に対応済み
こんな感じです。
なお、悪い口コミにあった『専属エージェントが利用できなかった』ですが…
なので、2021年11月現在は専属エージェントは使えないので、注意してください。
とはいえ、カナリーのアプリがあればお部屋探しは普通にできるので問題なし。

気になる物件があれば、秒で不動産に直接聞けるからアプリで充分。
こんな感じなので、ぶっちゃけ悪い口コミはそこまで気にしなくてOKかと。
実際APPly Storeの『Canary』レビューを見ても☆4.7とかなりの高評価です。
3,000件以上の利用者からのレビューなので、割と参考になると思います。
良い口コミ
良い口コミ星5
犬を飼っていたのでペット可の物件をさがしていましたが、物件数がとても多く、スムーズに探せました。
しかも、仲介手数料も安くしてくれたので、利用して本当に良かったです。
良い口コミ星5
カナリーは、物件情報が非常に豊富で格安な優良物件が用意されています。
また仲介手数料が非常に安く、アプリで直接不動産屋とやり取りできるので、非常に便利でした。
仕事で忙しく時間がとれない方には非常におすすめだと思います。
良い口コミ星5
アプリだけなので初めは不安もありましたし、不信感のようなものを感じていましたが、実際に利用してみると非常に便利でスムーズでした。
本当に無駄な時間はほとんどが省けましたし、わざわざ店に行く必要もなく、契約自体も最終的にテレビ電話で完結できました。
出向く必要がないので通常のお部屋探しに比べて、『こんなに楽できるのか…』って感激です。
良い口コミ星4.5驚くほど簡単に物件探しができます。
通常不動産屋に行って色々話を聞くというプロセスをすべて省けました。
それでいて、条件に合った物件を仲介してくれる手軽さが便利です。
コロナの時期で内見や契約で外出するのが怖かったのですが、オンライン内見、オンラインで契約していただき、スムーズにお部屋探しができました。
良い口コミ星4.5アプリでサクサク探せるので、寝る前など、カナリーで楽々物件を探せるのが便利。
また、都道府県だけでなく、全国の政令指定都市からも探すことができますので、上京する人にとっても使いやすいです。
色合いがとても見やすく、自分が探している物件の検索条件が基本的な条件を網羅していて広告表示がない為、ストレスなく物件検索ができました。
- 操作性が優れていて使いやすい
- 仲介手数料が安かった
- 理想のお部屋が見つかった
- 一歩も部屋から出ずに契約できた
- オンライン内見や契約できたので助かった
アプリの操作性や、担当者の対応が良かったと評価する口コミが特に多くみられました。
また、従来のお部屋探しと違い、アプリだけでお部屋探しから契約まででき助かったとの声も。
カナリーを使った方の大半が満足しているので、今後お部屋探しするなら利用して損はないアプリです。
仲介手数料が安くなるかは物件や不動産屋次第な所があり、オンライン内見ができるかどうかも、同様です。

とはいえ、提携している不動産屋の質が高いので、仲介手数料は相場より安く、オンライン内見などもできる物件が多いよ。
筆者も実際にカナリーを利用してオンライン内見をしました。
なので、気になる人はお問い合わせしてみるといいですよ。
«【実際の動画アリ】オンライン内見やってみた感想と3つの注意点【本音で晒す】
『Canary』と他の賃貸アプリ比較表
※比較表は横にスクロールします。
※ロゴをクリックすると、それぞれの詳細記事に飛びます。

項目が多くてよくわからないんだけど…

迷うなら、おすすめ度の☆が多い『Canary』を選べば間違いないよ。
全て実際に利用した上で、評価。
星が4つ以上の物は割と『マジでいい!』って思っています。

こんな人にはおすすめしない
- 仲介手数料を安くしたい人
カナリーは仲介手数料が安くなるかどうかは、運です。
いくらになるかは、物件や不動産屋次第。
なので、絶対に仲介手数料が安くないと無理って人は利用しないようにしてください。
こんな人は利用する価値あり

『おとり物件や広告でまともにお部屋探しができない!』って、ストレスを感じた人にこそ利用してほしい。
- おとり物件や広告にうんざりしてる
- 不動産に行く回数を極力減らしたい
- どこよりも最新で正確な物件情報を知りたい
- LINEやメールでカンタンにお部屋を探したい
上記に1つでも当てはまる方は利用する価値があります。
カナリーなら400万件以上と豊富な物件情報を、どこよりも早く正確に知ることができます。
それでいて、不動産屋に行く回数も激減できるので利用して損はないアプリ。

ちなみに、僕のカナリー利用方法を簡単に伝授!
- 『Canary』で物件を探す
- 気に入った物件の『初期費用』、『室内写真』を送ってもらう
- 良さげなら、オンライン内見orリアル内見を検討
このやり方なら、不動産に行く手間を極限までカットできます。
本当に気に入った物件だけ、内見できるからムダがないので、まじで激楽。
『不動産に直接行くからいらねえ』って人以外は、利用して損はないです。
『Canary』の利用の仕方(実際に内見までした僕が解説)
- カナリーをダウンロード
- 物件を探す→お気に入り物件をお問い合わせ
- 不動産(エージェント)からメール、LINEで返信
流れとしては、上記の3ステップだけ。
ぶっちゃけ説明なしで、利用できるぐらいカンタンですが…
わからない人もいるかもなので、画像付きで解説します。
カナリーをダウンロード
まずは、下記からアプリをダウンロードします。
アプリは完全無料で利用できます。
この画面に行くので、『借りる』をクリック。
あなたの住んでいる地域を選択します。
こんな感じで、自分にあった条件を選択すれば検索する精度も挙げられます。
より、細かい設定もできるので色々試してみてください。
物件を探す→お気に入り物件をお問い合わせ
右の赤丸『新着順』をクリックすると、並び替えることができます。
こんな感じで、賃料が安い順に並び変えてみました。
この物件がなかなかよさげなので、『初期費用を知りたい』をクリックしてみます。
不動産(エージェント)からメール、LINEで返信

ちょっと物件の画像が違いますが、そこはご了承ください。
お問い合わせが完了すると、上記のような画面になります。
しばらく待つと…
はい、不動産から初期費用の内約が送られてきました。
他にも、『実際に見学したい』、『空室状況を知りたい』など、アプリを使えばカンタンに物件情報がわかります。

僕はアプリで情報集めて、本当に気に入った物件だけ内見してるよ。
もっと効率のいい使い方もありそうですが、現状こんな感じで使ってます。
『Canary』を使ってからは、不動産に行かなくてもお部屋探しができるので、ゲームできる時間が増えました(*´ω`)
まとめ:『Canary』は賃貸アプリで一番使いやすい
- 全国対応
- おとり物件をAIでカット
- 利用者の評判が高い
不動産に行く手間を減らせるので、忙しい人はどうぞ。
アプリの操作はカンタンなので、迷わず利用できます。
完全無料なので、合わないと感じればアプリを削除すればリスク0です。
お部屋探しのお供として、利用すると心強いですよ。
という訳で、今回の記事は以上。
カナリーの口コミ・評判の根拠※2021年10月調査レポート
調査手法 | 調査対象者 | 調査条件 | 根拠の補足 |
---|---|---|---|
インターネット調査(Lancers) | 実際にカナリーを使ってお部屋探しをした方 | 実際に利用して感じたメリット・デメリットを20名に依頼 | 筆者も実際にサービスを利用した上で評価を記載 |
コメント