【コスパは悪い!】airRoomの評判からわかった注意点3つ

airROOM評判便利なサービス・買ってよかった物
悩み人
悩み人

airRoomの評判ってネットではいいことばかりだけど、実際どうなの?

こんな疑問に答えます。

月円500円~レンタルできるairRoomですが、ぶっちゃけ普通に高いです。

とはいえ、ネット上の評価が高いのもまた事実。

そこで、本記事ではairRoomの口コミを調査し、なぜ評価が高いのかを解説。

本記事を読めば、airRoomの注意点がわかり、どんな人向けのサービスなのかがわかります。

この記事の結論(airRoomまとめ)
  • ネットの評価が高いのは古い情報を記載
  • 送料と返却費用で合計6,600円が必要
  • 無料サービスだったのが有料に変わった
  • 他社と比べてairRoomのコスパは悪くなった
スポンサーリンク

airRoomの口コミからわかった注意点3つ

大見出し1

  • プロのコーディネート診断は有料
  • 注文時の配送と返却時の配送は有料
  • 家具家電の交換は無料ではなく有料

AK
Aki

ここで紹介した3つは、前までキャンペーンなどで無料だったんだ…。

結論から言うと、上記3つのサービスが無料故にネットの評価も高かったという訳。

しかし、2021年2月現在では、どのサービスも有料化されました。

そのため、月額500円~だけ見ると安く錯覚しますが、諸々含めると決して安くない料金がかかるという訳です。

長々と説明しましたが、利用者の口コミを見ていきましょう。

プロのコーディネート診断は有料

この方は、キャンペーンでプロのコーディネートサービスを利用できたでラッキー。

通常の料金は下記の通り。

コーディネート診断料金
1回あたり15,000円+消費税
引用元:airRoomの家具家電を見てみる

こんな感じで、結構高いんですよね。

しかも、レンタルする家具は別料金なので、普通に買った方がお得な感じがします。

どんな家具を選べばわからない人からすると魅力的なサービスかもですが、コスパで考えると…

とはいえ、またキャンペーンする可能性もあるので、それに期待ですね。

注文時の配送と返却時の配送は有料

2025年5月25日以前は、注文時の配送料も返却時の配送料も無料でした。

そのため、実際にかかるのは毎月のレンタル費のみだったのですが、大幅に改悪。

注文時の配送料  ¥3,300/点
返却時の配送料  ¥3,300/点
引用元:airRoomの家具家電を見てみる

借りて返すだけでレンタル費とは別に6,600円もかかります。

airRoomは長期割もないので、長期間借りてもお得にはなりません。

また、短期利用で借りても正直買った方がマシ。

補足:クラス『CLAS』なら、家具のレンタルで長期割があります。

詳しくは、【買った方がお得?】クラス『CLAS』の評判からわかる3つの注意点【知らないと損するかも】をどうぞ。

という訳で、上記のソファーでairROOMは、いくらかかるのか計算してみましょう。

最低期間の3ヶ月で計算

  • 2人掛けのソファー月3,850円*3ヶ月=11,550円
  • 11,550円+注文時の配送料3,300円+返却時の配送料3,300円=18,150円

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

2人掛けのソファー3ヶ月借りて18,150円!
普通に高い…

家具家電の交換は無料ではなく有料

こちらのツイートは2019年時点。

この時は最低レンタル期間は1ヵ月~だったのですが、現在は3ヶ月~になっています。

また、交換費用も現在は普通に有料。

3ヶ月以内にご返却の場合、「(最低利用期間3ヶ月-実際の利用期間)x月額利用料金」が中途解約手数料として発生します。
引用元:airRoomの家具家電を見てみる

上記の通り、3ヶ月以内に交換すると中途解約手数料がかかるので、気軽に模様替えはムリ。

3ヶ月以上借りても、配送料と返送料で6,600円は必ずかかるので、安く借りたい人向けではないです。

スポンサーリンク

airRoomはどんな人向け?

大見出し2

  • 家具を持ちたくない
  • 高くてもオシャレな家具を使いたい
  • プロによるコーディネートサービスを利用したい

上記のような人なら納得して利用できると思います。

間違っても

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

月額500円~!?
airRoomなら家具の初期費用を安くできそう!

こんな感じで利用しないように注意。

確かに初期費用は抑えられますが、配送料と返送料で6,600円がかかるので、レンタルが終わった時に後悔します。

2025年5月25日以前なら、レンタル費のみだったので、初期費用を抑える意味でもいいサービスだったんですけどね。

家具や家電を安く借りたいなら、『かして!どっとこむ』でレンタルするのがベスト。

詳しくは、かして!どっとこむの評判|家具家電のレンタルはお得なのか比較してみたをどうぞ。

かして!どっとこむの評判|家具家電のレンタルはお得なのか比較してみた
かしてどっとこむの評判や口コミが気になっていませんか? この記事では、知恵袋から利用者の口コミを厳選。 本記事を読めば、『かして!どっとこむ』が、どういった人におすすめのサービスなのかがわかります。 是非参考にしてください。

airRoomの特徴カンタンまとめ

airROOM特徴まとめ

内容airRoom
特徴
  • 商品数NO1
  • 月500円~レンタル可能
  • 返却期限なし
最低レンタル期間
  • 3ヶ月~
他社より優れている点
    • プロのコーディネートサービスあり
    • ※(15,000+消費税)が必要

    • 気にいった家具は購入することができる
初期費用
  • レンタル費のみ
送料
  • 一律3,300円
メリット
  • 組み立て設置が無料
  • 新品と中古品の両方から借りられる
デメリット
  • 送料と返送料で6,600円かかる
  • 他社より全体的に料金は割高
最短配送日
  • 3日~
対応エリア
  • 利用できる地域:1都3県
補償
  • 通常利用での汚れや破損は無料
決済方法
  • クレジットカード払いのみ
こんな人におすすめ
  • 高くてもオシャレな家具を利用したい

こんな感じです。

送料が無料の間は、素直にいいサービスだと思いましたが、現在はちょっと料金が高すぎです。

割とこのツイートが真理だと思っているので、今のairRoomでレンタルするなら、別の会社使った方が確実に安く済みます。

もし、安く家具家電をレンタルしたいなら、かして!どっとこむを利用する方が損しませんよ。

かして!どっとこむの評判|家具家電のレンタルはお得なのか比較してみた
かしてどっとこむの評判や口コミが気になっていませんか? この記事では、知恵袋から利用者の口コミを厳選。 本記事を読めば、『かして!どっとこむ』が、どういった人におすすめのサービスなのかがわかります。 是非参考にしてください。

airRoomを利用するニーズとしては

  • 家具を所有したくない
  • 高くてもオシャレな家具を利用したい
  • お試しで家具を利用して気にいったらそのまま買いたい

こんな人は、airRoomで利用するといいかも。

まとめ:airRoomの評判がいいのは昔の情報です

当たり前ですが、情報はどんどんアップデートします。

ネットにある記事の情報を妄信すると、『こんなに高いの?』

と、後悔するかもしれないので、よくよく調べてから利用しましょう。

という訳で、今回の記事は以上。

【同棲したいカップル向け】家具家電のサブスクおすすめ3社の違いを比較【コスパ神!】

【同棲したいカップル向け】家具家電のサブスクおすすめ3社の違いを比較【コスパ神!】
同棲での家具家電の費用を節約したいと思っていませんか? この記事では、同棲したいカップル向けに厳選したコスパ重視の家具家電サブスク3社を紹介。 本記事を読めば、家具家電を購入した時と比べると半額以下で同棲生活をすることが可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました