
同棲の家具家電の費用を抑えたいので、サブスクを検討しているんだけど…
ネットで調べても、どこでレンタルすれば安くお得に借りられるのかよくわからない。
こんな疑問に答えます。
ぶっちゃけ、ネットの情報を見ても根拠の薄いランキングばかり。
という訳で、本記事では同棲したい人向けに限定し、コスパ重視で家具家電のレンタルができる会社を3つに厳選。
この記事を読めば、同棲における家具家電の費用をグッと抑えることができます。
ちなみにソースは下記の『かして!どっとこむ』より画像を引用。
上記は、テレビ、冷蔵庫、全自動洗濯機、電子レンジを買ったときと、レンタルした場合の比較。

こんな感じで、『購入した時の費用』と比べて半額以上も抑えられるよ。
- 飽きた家具家電は交換できる
- 必要な家具家電を毎月定額で利用できる
- 転勤や引っ越しなどでもそのまま利用できる
- 家具家電の処分の手間や費用がかからない
- 普通に使用しての汚れや破損の補償つき(負担は0)
- 借りれる家具家電は中古品が基本(クリーニング消毒済み)
気になるところへ読み飛ばす
家具家電のサブスク3社の選定基準
- 利用者の口コミ
- レンタル以外のサービス力
- 1~2年レンタルした時の価格
選定基準は上記の3つ。
よって、他社サイトで紹介されているオシャレで割高のような会社は除外。

あくまで、家具家電の費用を抑えて同棲したい。
そんな、カップルに向けたコスパ重視のサービスを紹介。
という訳で、選定基準を順に解説します。
利用者の口コミ
いくら、料金やサービスが優れていても実際の利用者の口コミがしょぼいと、使う気になれません。
よって、本記事ではTwitterから利用者のリアルな声を紹介。
公式サイトは基本悪い口コミは載せないので、完全に除外しています。

知恵袋とかだと、匿名性が高いから微妙だね。
Twitterは特に本音でつぶやく人が多いイメージ。
レンタル以外のサービス力
- 利用地域の範囲
- 配送料や回収費用
- 組み立て費や設置費用
レンタル費がいくら安くても、上記のようなオプションが高いと元も子もありません。

一見お得と思い込んでレンタルしたけど…
これなら、買った方が良かったかも…。
配送料や、交換費用などが高いのを知らずに後悔している人も一定数います。
そのため、本記事ではレンタル費が安いのはもちろん。
配送料や設置費用など、その他のサービス力が高い会社だけを厳選。
1~2年レンタルした時の価格
最も重要なのが、『1~2年レンタルした時の価格』です。
なぜなら、半数以上のカップル1~2年の同棲期間を経て結婚しているから。
同棲から結婚した女性100人に「結婚するまでの同棲期間はどれくらいが最適だと思いますか?」というアンケートを取った結果、1~2年未満で結婚している人が多かったです。
引用元:お部屋探しのコツや知識まとめブログ|Rooch(ルーチ)
つまり、同棲生活を考えると、1~2年レンタルした場合の料金が安い所が最も『同棲する人向け』のサブスクになります。
そのため、料金が高いオシャレでハイセンスな家具家電のサブスクは除外。

同棲の家具家電の費用を抑えたいなら、1~2年の料金を考えるべし!
【同棲カップル向け】家具家電のサブスクおすすめ3社|カンタン比較表
という訳で、本記事でおすすめする家具家電サブスクは、『かして!どっとこむ』、『CLAS』、『airROOM』の3社。
下記に、3社の比較表を記載しているので、時間がない人はこれだけ見ればOK。
かして!どっとこむ | CLAS『クラス』 | airROOM『エアールーム』 | |
---|---|---|---|
特徴 | 送料を含めて業界随一の安さ | 長期間(2年借りる)と返却は無料 | プロによるコーディネートサービスあり |
最低価格 | 1000円前後~ | 400円~ | 500円~ |
1~2年の費用 ※2人掛けソファーで比較 | 1年:11,880円 2年:22,680円 | 1年:22,440円 2年:4,4880円 | 1年:22,440円 2年:44,880円 ※配送料3,300円が必要 |
長期割 | あり ※3ヶ月毎で料金が変化 | あり 25か月~:50%OFF 37か月~:80%OFF | なし |
セット割 | あり:49,900円 ※生活必須家電を1年借りた場合 | なし | なし |
送料 | ほぼ無料 ※4,320円以下の場合のみ1,080円の送料が必要 | 無料 | 一律:3,300円 |
返却費 | 無料 | 2年未満は有料 ※商品によって異なる | 一律:3,300円 |
最低レンタル期間 | 30日~ | 3ヶ月~ | 3ヶ月~ |
対象エリア | 全国対応 | 関東一都三県 関西二府一県 | 関東一都三県 |
商品数 | 大 | 中 | 業界一 |
新品商品の有無 | あり 新品・中古品から選べる | なし 中古品のみ | あり 新品・中古品から選べる |
商品数 | 大 | 中 | 業界一 |
メリット | レンタル以外の費用はほぼ0 ※4,320円未満の場合のみ送料1,080円が必要 | 月1品400円~レンタル可能 オシャレな家具家電が多い | 人気ブランド家具が多い |
デメリット | オシャレな家具や家電が少ない ※実用性を重視したものが多い | 2年未満の利用だと返送費がかかる | 注文時:3,300円、返送時:3,300円 1点ごとに6,600円の費用がかかる | こんなカップルにおすすめ | 1~2年のレンタルを検討 家具家電の費用をとにかく抑えたい | オシャレな家具家電を2年~レンタルしたい | ブランド家具を短期(3ヶ月~)でレンタルしたい | コスパで決める総合評価 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐ |
こんな感じです。

項目が多すぎて、よくわからん。
結局どれがおすすめなの?

費用を抑えたいカップルは、基本的に星が多いのを選ぶといいよ。
とはいえ、具体的に比較しないとイメージできないのもわかります。
なので、表に記載している長期レンタルの料金(2人掛けのソファー)で比較します。
【一目瞭然】1年で借りた場合の3社の料金
結論から言うと、1~2年レンタルの料金が断トツ安いのは、『かして!どっとこむ』です。
下記に画像を記載しながら比較したので、どうぞ。
【最安値!】かして!どっとこむ:1年~11,880円

1ヵ月で借りると高いですが、長期の場合は格安。
【2位クラス】:1年~22,440円

月々1,800円からソファーが借りれます。
25か月以降は半額の935円と長期割が適用。
【3位】airROOM:1年~22,440円

クラスと同額ですが長期割がないので、3位。
合計6,600円が1点ごとにレンタル費とは別でかかります。
ご覧の通り、かして!どっとこむが長期レンタルでは、他社料金を圧倒。

かして!どっとこむは短期で借りると高いけど、長期だと他と比べても半額以下で借りれるんだね。

そういうこと!
なので、費用を抑えたいカップルなら最善のサービス。
【第一位】かして!どっとこむ
- 家具家電の1~2年レンタル料金が他社の半分以下
- 『配送』、『返品』、『交換』、『設置』など全ての費用が無料
- 全国対応しているので、地域に関係なくサービスを利用できる
他社との違いは、業界随一の安さです。
具体的には、レンタル以外の費用が一切不要な点が挙げられます。
『クラス』、『airROOM』は配送料や返送料が必要ですが、『かして!どっとこむは』全て無料。

基本的にレンタル費以外は不要と思ってOK。
シンプルな料金体系なので、細かな条件など気にせず借りられるよ。
『かして!どっとこむ』口コミ紹介
貸してどっとこむめちゃくちゃいい
壊れても無償修理とかしてくれるし対応もスムーズすぎた…https://t.co/5gHNhkqxi7宣伝みたいなツイートになっちゃったけど一人暮らしとか新生活考えてる人には割といいと思う👍
— しと (@410fr) May 11, 2019
かして!どっとこむのサービス力は非常に高く安心して利用できると評判。
創業35年の家具家電のレンタル業界では老舗なので、安心して利用できます。
どうもn自分が求めているものと違う>テーブル・チェア・ソファ レンタル|家電レンタル・レンタル家具のかして!どっとこむ http://t.co/G1DNeLUU
— スズキオサム (@s_0samu) January 9, 2012
レンタルできる家具家電は実用性を重視しているので、オシャレを求める方には合いません。
家電レンタル・家具レンタルのかして!どっとこむ / 家電3点セット レンタル https://t.co/Lw8tnykc3F
一か月だと26360円かぁ、中古でもそこそこかかるね
1人暮らし用のメモ— みち@マイペースに楽しく (@miti_ensinger) August 3, 2019
一ヶ月などの短い期間で借りる場合は費用は割高です。
そのため、最低でも半年ほど借りる前提で利用した方がお得。
ちなみにいまちさんはどのサービス使ってるんですかー?
— ニューマン (@ryo_yosuga) April 29, 2020
わたしは、「かしてどっとこむ」っていうところですよー!
— いまちあかり (@imachiduki877) April 29, 2020
こたつは半年で1万円くらいでした!
何年も使うなら買った方が安く、一年しか使わないなら借りた方が安いですね🤔
私は極度の寒がりで、電気代節約したいけどストーブなし・こたつだけで冬を乗り切れるのか試したい…って感じだったので、レンタルしてました。— いまちあかり (@imachiduki877) April 29, 2020
こちらの方は、実際にこたつを1年レンタルし費用は1万円ほどとのこと。
同棲の期間は1~2年のカップルがほとんど。
お互いを見極めるための同棲なら、買うよりもレンタルの方が損しないので無難。
レンタル家具なら、買うより費用面での損失は少ないです。
かして!どっとこむの評判などは、下記の記事をどうぞ。

『かして!どっとこむ』カンタンまとめ
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
1~2年の費用 |
| 1位/3位中 |
レンタル以外のサービス |
| 1位/3位中 |
利用者の口コミ |
| 2位/3位中 |
新品の有無 |
| |
こんな人におすすめ |
| |
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
家具家電はレンタル終了後に無料で回収
【第二位】CLAS『クラス』
- オシャレば家具家電が多い
- 月400円~1点品からレンタル可
- 初期費用は一切不要(レンタルするには会員登録が必須)
25ヶ月以降は長期割が適用され、50%OFFの料金で借りられるのも特徴。
また、レンタル料金は1品400円~と安いので、セットより細かく借りたい人向け。
とはいえ、2~3年と利用すれば料金は月80%OFFになるので、オシャレな家具を長期でレンタルしたい人にもおすすめ。
CLAS『クラス』利用者の口コミ
家具レンタル初めて使ったけどいいわぁ…
時間通りにきてくれたし、全部組み立ててくれた。いまテレワークキャンペーンで返却も無料!!この机は月々1650円!CLASってサービスですOYO×家具レンタル最強説ぅ
いつ嫁ぐか分からないから…さ…#oyolife #CLAS #prじゃないよhttps://t.co/f4DjPt41rB pic.twitter.com/4OucADqWg3
— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) April 3, 2020
月々1,650円とは思えないぐらいのクオリティー。
組み立て設置もしてくれるので、手間もかかりません。
一週間前に #CLAS でテーブル交換したの。気分転換に♡
【i-style 昇降テーブル】
高低かえられて、天板も丸みがあるフォルムで
小物も置けるスペースもあって
テーブルめちゃくちゃいい!!私のこだわりからして絨毯柄がうるさい件。😂😂絨毯までも替えたいーー!(笑)#家具 #サブスク pic.twitter.com/J5Zq2jbbDl
— じゅん♡ (@tamjun04) April 13, 2020
1品の品質は高いので、オシャレな家具家電を利用したいけど、高くて断念した人にはありがたい。
家具家電のレンタルサービス「CLAS」は
ここ1,2年で引っ越す予定がない人にはオススメです。
引っ越しても持っていけばいいんですが
同棲とかで手放す可能性があるなら、ちょっと考えた方がいいです。
返却手数料がかかります。
品物は良きです😁 https://t.co/EO8OISsXCg— いっぺい || 💪🏽筋トレ複業カフェリーマン☕️👔 (@ippeinoguchi) May 10, 2020
クラスの家具家電はオシャレで品質も高いのですが、2年以上利用しないと、返却手数料がかかります。
この部分がネックで本記事では2位になっているんですよね。

【買った方がお得?】クラス『CLAS』の評判からわかる3つの注意点【知らないと損するかも】
CLAS『クラス』カンタンまとめ
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
1~2年の費用 |
| 2位/3位中 |
レンタル以外のサービス |
| 3位/3位中 |
利用者の口コミ |
| 1位/3位中 |
新品の有無 |
| |
こんな人におすすめ | オシャレな家具家電を1品~借りたい | |
総合評価 | ⭐⭐⭐ |
【第三位】airRoom『エアールーム』
- 気にいった家具家電は交換購入も可能
- 月500円から1ヶ月単位でレンタル可能
- 家具の商品数は業界No1(反面家電は少なめ)
一番の特徴はプロのコーディネートターによるコーディネートサービスです。
これにより、自分で家具を選ぶ自信がない人でも、オシャレな家具をレンタルすることができます。
「北欧風リビング」、「アンティーク調ダイニング」などの様々なテーマの家具を一式セットで借りれます。
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県のみ
airRoom『エアールーム』利用者の口コミ
4月初旬にまたテーブルを入れ替えて、部屋のレイアウトを変更しました〜!家具サブスクはairRoomを使っているのですが、気軽に家具を取り替えられるから部屋のレイアウトいろいろ挑戦できるの良すぎる…
1枚目: 2019.4.
2枚目: 2018.12
3枚目: 2018.10 pic.twitter.com/ONOupFIuih— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) April 20, 2019
最低レンタル期間の3ヶ月を過ぎれば無料で新しい家具に交換することが可能なのは、2020年5月25日まで。
現在は返送費として、3,300円が必要です。
【Airroomで椅子を借りてみたよ】
素敵な椅子を月々500円〜から借りれるサービス!
この椅子たちは700円/月✌️
何より所有しなくていいのが良い
いろんな椅子をたまに変えたりするの楽しみhttps://t.co/x0eGPsJeFN pic.twitter.com/UOXd8M3CIP— Kirin Okada🦒@PdM (@alpacapacapow) November 11, 2018
1品500円~レンタルすることができるので、短期利用では安い。
また、品質も上品なので値段以上の価値を感じている人も多数います。
airRoomっていうサービス、月額で家具レンタルできるの気になる。利用できる地域が1都3県だったのは残念だけど。北海道にもきてくれたらいいのにな〜 pic.twitter.com/JCBj6VRIlf
— しおり (@darla1226) October 26, 2019
利用できる地域が限定されているので、対象者が狭いのも本記事で3位にしている理由の一つ。
家具のサブスク「airRoom(エアールーム)」が5月25日から配送手数料と最低利用期間を導入します。
それら2つがないのが大きなメリットだったのですが、ガラリと評価が変わってしまいますね。。。
長期間継続するメリットをユーザーに提示することで解決してほしかったものです。 pic.twitter.com/BZZsBzBJMW— コスパ部(サブスクニュースetc.) (@cospabu) May 19, 2020
長期割がない点や、『配送費』、『返送費』で1点一律6,600円かかるのもコスパの面で減点しています。
以前は、これらの手数料が一切不要だったので、非常に残念。
詳しくは、【コスパは悪い!】airROOMの評判からわかった注意点3つをどうぞ。

airRoom『エアールーム』カンタンまとめ
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
1~2年の費用 |
| 3位/3位中 |
レンタル以外のサービス |
| 2位/3位中 |
利用者の口コミ |
| 3位/3位中 |
新品の有無 |
| |
こんな人におすすめ |
| |
総合評価 | ⭐⭐ |
プロのコーディネートサービスあり
1回15,000円+消費税の料金が発生します。
迷っている人は『かして!どっとこむ』でOK
- 1~2年借りた費用が他社の2倍以上安い
- サービス力が他社より圧倒的に高い
- 家具家電をセットでまとめて借りられる(セット割あり)
上記の理由から迷っている人は、『かして!どっとこむ』を利用するのが最も費用を抑えられます。
オシャレという意味では、『クラス』や『airROOm』には劣りますが、実用性とコスパの面では圧勝。
同棲を3ヶ月ほどしか考えていない人なら、『クラス』や『airROOm』の方がお得ですが、一般的には半年以上する人がほとんど。
高い家具家電を買うのもいいですが、あくまで同棲はお試し期間なので、その辺のリスクを考えた方が無難です。
という訳で、今回の記事は以上。
コメント