あきブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【他社と比較】スペースプラスの評判・口コミまとめ【料金が安いと好評】

スペースプラス評判引っ越し
悩み人
悩み人
  • スペースプラスの評判や口コミを知りたい。
  • 他社との具体的な違いや、特徴は?
  • 料金は安いって聞いたけど、本当なの?

こんな疑問に答えます。

結論、スペースプラスはトランクルーム業者としては安価な料金設定で、コスパが高め。

それでいて、バイク駐車場として利用できる、バイクガレージが多いのがウリ。

この記事では、スペースプラスの評判や口コミを調査した上で、メリット・デメリットも言及。

本記事を読むことで、スペースプラスの特徴を理解し、あなたに合ったサービスなのかがわかります。

『補足:トランクルームとコンテナーの違い』
トランクルーム(屋内)、コンテナー(屋外)←の認識で説明しています。
スポンサーリンク

スペースプラスとは?特徴など

大見出し1

全国450拠点を展開しており、3種類のコンテナ・トランクルームを用意。

  • 屋内型トランクルーム
  • 屋外型コンテナー
  • バイク専用コンテナー(バイクガレージ)

上記の通りでして、月額2,520円からトランクルームを貸し出しています。

利用者の用途としては

  • 家の物置き
  • バイクの駐車場
  • オフィスの代わり
  • アウトドア用品や趣味の保管

こんな感じで幅広い目的で利用されています。

以下、スペースプラスのサービス内容を表にまとめました。

サービス内容
タイプ屋内型、屋外型、バイク専用
サービスエリア全国450拠点以上で展開
空調設備屋内型は完備、屋外型は断熱材を使用、外気温度差±5℃(通気口アリ)
セキュリティー屋外型(防犯カメラ)屋内型(2重キー)スタッフによる定期巡回
最低利用期間1ヵ月間
利用可能時間24時間365日
保証人不要
初期費用月額の3ヶ月分
月額相場屋内型1,0000円~、屋外型3,000円~、バイク専用6,000~
契約更新料、解約費用5,000円(3ヶ月未満なら解約費用はなし)
支払い方法口座振替(月額費用)、銀行振込(初期費用)、コンビニ払い(初期費用)

収納に困っているなら利用を検討する価値があります。

あき
Aki

引っ越し時の荷物置き場としても、よく利用されてるよ。

スペースプラスのコンテナーの種類

空白屋内型屋外型バイク専用
収納での負担配慮エレベーターor台車完備車乗り入れOK(入口付近に駐車可能)スロープありで乗り入れしやすい
特徴屋内設置でほこりに強い温度は外気±5度(通気口アリ)棚板アリ(ヘルメットや小物を置ける)
使用用途例なんでもOk(空調設備でデリケートな荷物など)なんでもOK(カビが生えにくい配慮で布団や衣類なども)バイク専用なのでバイクのみ

各コンテナーのザックリした特徴と違いはこんな感じ。

他社との料金比較

冒頭でスペースプラスは料金が安い言いましたが、本当なのか?

以下で他社と料金を比較しています。

スペースプラス加瀬のレンタルボックスライゼボックスキュラーズハローストレージ
店舗浅草橋店台東区台東2(新井ビル)台東区元浅草蔵前店台東入谷
料金8,000円8,800円8,800円11,340円12,400円
条件としては、東京大東区内の約1帖の屋内型の物件で比較。
それ以外の屋外型やバイク専用が他の業者にないため。

という訳でして、料金を比較すればスペースプラスが一番安いです。

【補足:キュラーズやハローストレージについて】

上記2社は、運搬サービスなども含めた料金。

そのため、月額料金もスペースプラスやライゼボックス、加瀬のレンタルボックスよりも高め。

とはいえ、同じ低価格帯のレンタルトランクルーム業者であるライゼボックス、加瀬のレンタルボックス。

上記2社と、料金を比べてもスペースプラスが1番安い!

この事実から料金で選ぶなら、スペースプラスが最善の選択。

\最安値|2,520円~/
スポンサーリンク

【画像アリ】トランクルーム・コンテナーを種類ごとに詳しく解説

大見出し2

  • 屋内型トランクルーム
  • 屋外型コンテナー
  • バイクコンテナー

料金が安くても肝心の商品(トランクルーム・コンテナー)がイマイチなら意味なしです。

なので、ここからは、スペースプラスの上記3種類のトランクルーム・コンテナーを詳しく解説します。

屋内型トランクルーム

  • 豊富な収納サイズ
  • エレベータ・台車設置
  • セキリュティー完備(防犯カメラ)

こんな感じでして、室内にあるので、セキリュティー面も完璧。

室内ですが24時間いつでも、出し入れ可能です。

更に空調完備なのでカビが生えたり、ほこりが付着したりといったことにも強いです。

で気になる料金は、2,520円 ~ 36,000円の間でして、地域やサイズ次第。

ほこりや、カビに強く、セキリュティーが万全。

なので、衣類や荷物はもちろん、大事な書類などの保管に適しています。

上記を含め、使い勝手と低価格を備えているので、コスパ重視なら室内型。

屋外型コンテナー

  • 車の乗り入れが可能(荷物の取り出しが楽)
  • スペースプラス屋外

  • 断熱使用で夏でも安心(通気口アリ)
  • スペースプラス断熱使用

  • 内装がウッド調でオシャレ
  • スペースプラス屋外型内装

上記の通りでして、見た目も清潔感アリ好印象。

あと、個人的にいいと思ったのは車の出し入れでして、これができる事で荷物を出し入れする負担が大幅に改善されます。

職業柄、アウトドアで荷物をよく積むのですが、荷物を出し入れする際に距離が遠いのは、マジで萎えます。

同じ荷物の量でも、体感3倍ぐらいしんどいので、車の出し入れ自由は重要な要素。

で、肝心の料金については、以下の通り。

  • Aタイプ8.4帖:30,000円
  • Bタイプ4.1帖:16,000円
  • Cタイプ2.7帖:11,000円
  • Dタイプ2.0帖:7,900円
  • Eタイプ1.6帖:6,500円
  • Fタイプ0.8帖:3,000円

Aタイプは広くFタイプは狭くなっており、広さに比例して、料金も高く設定。

あと、この料金設定は激安です。

8帖で屋内型だと、場所にもよりますが5万以上するのもザラ。

バイクコンテナー(バイクガレージ)

バイクコンテナーに以下2種類のタイプがあり。

  • 旧型バイクコンテナー(ドアタイプ)
  • 新型バイクコンテナー(シャッタータイプ)

順に解説します。

【旧型コンテナー(ドアタイプ)】

スペースプラスバイクコンテナー【ドアタイプ】

材質ガルバリウム鋼板/内側合板
換気口各室後部1箇所
施錠箇所前扉/スロープ/前輪止め

旧型はドアタイプなので、開け閉めの際に少し重いのがデメリット。

とはいえ、奥行きがあるので、大型バイクでも収納可能。

また、通気口があるので湿気対策も完全ではないですが、それなりに機能します。

【新型バイクコンテナー(シャッタータイプ)】

スペースプラス新型バイクコンテナー

構造鋼板溶接及びボルト締め
材質柱・梁:高耐食溶融めっき鋼板 スーパーダイマ®又はZAM®
壁・天井:ガルバリウム鋼板
その他付属品スロープ/棚板/前輪止め

新型バイクコンテナーのその他の特徴

  • ディンプルキー・手掛け
  • アルミスロープあり
  • 棚板
  • アイボルト
※アルミスロープは新型旧型ともにあります。

新型は奥行きが狭いので、大型バイクの収納には少々きつめ。

とはいえ、スクーターや中型程度なら問題なく収納可能。

また、シャッターなので、軽く女性でも開け閉めしやすいです。

【補足:バイクは室内で保管することで状態を維持できる】

外置きだと、どうしても雨風にさらされサビやほこりで外装が傷がつくんですよね。

外装が傷つくと、テンション下がりますし、手放す時の価値も大幅に下がります。

室内で保管することで、大切な愛車をキレイな状態に保てます。

手放す際も高く売る事ができるので、コンテナーを借りる費用を考えても損しません。

« スペースプラスバイク専用コンテナーを見る

スペースプラスのデメリット2つ

大見出し3

ここまで、いいことばかり言いましたが、もちろんデメリットもありまして

  • 保障がない
  • 解約手数料がかかる

上記2点です。

順に解説していきます。

保証がない

スペースプラスは盗難などの被害があっても補償がありません。

トランクルーム業者によっては、最初から補償が付いている場所もあり、この点は劣ります。

とはいえ、補償を検討している方向けに、動産総合保険プランの提携業者を紹介することが可能。

動産総合保険プラン:(予期せぬ事故から大切な品物をお守りするための保険)

なので、問題なし。

むしろ、補償がないことによって、低価格を維持できているので、必要ない人にとっては後付けの方がありがたいです。

セキリュティー対策もしっかりしているので、予期せぬ事故の可能性はかなり低め。

解約手数料が5,000円かかる

解約する際に5,000円の手数料がかかります。

ハローストレージなどは解約費を取らないので、この点はマイナスと言わざるを得ません。

とはいえ、3ヶ月以内の短期契約は解約手数料0。

なので、短期契約の人はこのデメリットはありません。

スペースプラスのメリット5つ

大見出し4

  • 料金が安い
  • コンテナーの種類が豊富
  • 契約時に保証人不要
  • セキリュティーが安心
  • 屋内は空調完備

上記5つのメリットがあります。

順に解説します。

料金が安い

  • トランクルーム(室内)2,560円~
  • コンテナー(屋外)3,000円~
  • 3ヶ月、6ヵ月間などの無料or半額キャンペーンあり

こんな感じでして、かなり安いです。

更に、キャンペーンも豊富に実施しているので、うまく利用すれば半額で契約することが可能。

コンテナーの種類が豊富

  • Aタイプ(8帖)~Fタイプ(0.8帖)と広さが豊富
  • トランクルーム(屋内)、コンテナー(屋外)、バイク専用コンテナーの3種類

上記の通りでして、用途に合わせて広さを選べます。

また、バイク専用コンテナーがある業者は結構貴重でして、低価格なのもポイント。

用途に合わせて安く利用したいニーズを満たせる条件が揃っています。

\他社より安い!|2520円~/

契約は簡単【保証人不要】

そのまんま。

保証人がいらないのはもちろん、手続きも簡単でしてWEBから可能。

強制的に下見に行ったりとか、店舗に行く手間がないので、忙しい人でも利用しやすい。

セキリュティーが安心

  • 防犯カメラ(屋内限定)
  • 定期的にスタッフが巡回
  • 土日祝でも対応(年末年始は除く)

上記の通りなので、セキリュティー面は安心です。

実際SNSやGoogleで、スペースプラスの検索をかけてみましたが、防犯面で盗難などの被害は皆無。

屋内は空調が完備

トランクルームは屋内なので、一定の温度と湿度に保たれます。

また、屋外コンテナーも断熱材を使用しているので、外気との差も±5℃以内。

荷物を長期間保管しても、カビや埃だらけといった状況にはなりにくいです。

スペースプラスの料金について

初期費用1ヵ月分の賃料の3ヶ月分(ザックリ)
詳しい内訳・1ヶ月分の賃料(下限5,000円)
・当月分の日割り代金
・翌月分の利用料
敷金礼金0
契約更新費用5,000円
解約手数料5,000円

こんな感じ。

契約する際の初期費用は、賃料のザックリ3ヶ月分と思えばOkです。

なので、5,000円の賃料なら×3で15,000円が初期費用。

こう考えると、そんなに高くないですね。

スペースプラスの評判・口コミ

大見出し6

ここでは、スペースプラスの評判を調査。

公式サイトでは書けないよう、第三者目線の悪い評判も晒していきます。

悪い評判

コンテナの外見も汚く、草木が邪魔をしてそのままではバイクを入庫できない。
まず最初に草むしりをしてから利用するという最悪の場所だった。
地面も凸凹で非常に通りづらい。本当にスタッフ巡回しているのか?

恐らくスペースプラスは2度と利用しない。
引用元:みん評

最初に草むしり酷い…。

事前にコンテナ周りの環境もGoogleアースで調べたり、担当者に聞くのが重要。

契約する前に写真を提示してもらうのがよさそうです。

二階に重たいハシゴを移動させて荷物を取り出さなくてはいけないので、気軽に荷物を出せない。
引用元:トランクルーム コンテナの比較・口コミ

二階はその分賃料が安く設定されています。

事前に知っているはずなので、予想以上に大変だったのかな…。

スペースの広いコンテナしか空いてなくて料金が高くなった。
引用元:トランクルーム コンテナの比較・口コミ

これも了承した上で契約してるので、なんとも…。

賃料が安くて条件のいい場所はすぐに埋まるので、悩んでいるとこうなる事例。

いい評判

家が賃貸で狭く収納を探していた所、スペースプラスを見つけました。ネットで検索すると近くにあり評判も良さそうだったのでスペースプラスに決めました。屋内型と屋外型があり屋外型がおすすめとあったので屋外型に決めました。ネットで見た通りウッド使用でトランクルームとは思えないくらいおしゃれでした。断熱仕様もついており温度や湿度の管理がちゃんとされていて安心感を覚えました。
料金も他のトランクルームと比べましたが安い方だったと思います。連帯保証人とかも不要なので面倒くささがなく借りて良かったです。自宅を引越したので今は利用していませんが誰か知ってる人がトランクルームを探しているならスペースプラスを教えてあげるつもりです。
引用元:みん評

屋外型は部屋タイプがA~Fと豊富なので、用途に合わせて契約しやすいです。

低価格で車の乗り入れ自由なので、荷物に運送も楽で、コスパも高め。

物が増えすぎて家の中で収納仕切れなくなったのでこちらのトランクルームを借りることにしました。料金もリーズナブルで家からも近かったので他と比べてここを選びました。私が借りたのは屋内型ですが、こちらは空調もしっかり設備で管理してあるのでホコリや湿気なども気にならなかったです。洋服なども大量に保管してあるためこのシステムは有難かったです。セキュリティや保証関係もしっかり整っていますし、スタッフの方も対応が丁寧だったので安心感もあって良かったです。
引用元:みん評

屋内型は空調完備なので、お気に入りの洋服や大事な荷物の保管に向いています。

セキリュティー面やスタッフの対応も評価が高い!

結婚して同居したさい、それぞれの一人暮らしの荷物を共有すべきかで迷いました。自分だけの思い出にしておきたいものもあります。また部屋のスペースに限界もあったんで。でも実家へ置くといっても二人とも遠くて・・・。そこでスペースプラスのトランクを使い、個別に管理することにしました。こういうサービスが有って本当良かったです。
引用元:みん評

夫婦で使っているとのことで、満足度が高いのが伺えます。

趣味の物や自分が大事にしている保管スペースとしても優秀。

スペースプラスの利用に向いている人、向いていない人

大見出し7

全ての人にスペースプラスがおすすめとは言えません。

どんな人向けのサービスなのかハッキリ定義します。

利用しない方がいい人

  • 荷物の運送までしてほしい
  • 補償がついていないとムリ

このような人はスペースプラスの利用には向いていません。

低価格でトランクルームやコンテナーを提供できるのは、上記のようなサービスを削っているからです。

  • 荷物を出し入れの際運んで欲しい
  • 万が一の際に手厚い補償がないと不安

上記のような人は、ハローストレージを利用しましょう。

なので、これ以降は見なくても大丈夫です。

利用をお勧めする人

  • 安くトランクルーム・コンテナーを借りたい
  • セキリュティーや、空調完備が整っている(コスパ重視)
  • バイクを室内で保管したい(バイク専用コンテナー)

上記のようなニーズを持っている人には、ピッタリです。

コンテナーやトランクルームの広さも豊富なので、用途や賃料を考慮して選択できます。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

ワイはバイク駐車場がなくて困っていたんや!
室内で保管できて、キレイに保てるから、これなら安心やで。

こんな人もどうぞ。

\無料キャンペーンあり/

スペースプラスの契約方法

大見出し8

ここでは、スペースプラスの契約方法について解説。

ちなみに、契約する際に必要な物は以下。

  • 本人確認ができるもの(運転免許証など)
  • 銀行員
  • 初費費用(賃料の3ヶ月分)

そして、契約手順は以下の通り。

  1. 公式サイトで物件を探す
  2. 物件を確認する(方法3つ)
  3. 契約書を記入して返送→契約完了

3ステップだけなので簡単ですね。

では、順に解説します。

ちなみに、①の手順『公式サイトで物件を探す』は省略します。

契約する方は、すでに物件を決めているはずなので…

これ以降は、契約方法手順なので物件を決めてから見るといいです。

« スペースプラスで物件を探す方はこちら

公式サイトから物件を確認3つの方法

借りたい物件を決めたら、予約を申し込みます。

上記3つの方法があるので、好きな方法を選びましょう。

詳しく聞きたい方は、電話をおすすめします。

契約書を記入して返送→契約完了

電話、メール、FAXいずれかの方法でコンタクト取ると、契約書が送られてきます。

契約書に必要事項を記入したら返送します。

以下返送先の住所。

【契約書返送先】
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル4階
株式会社ランドピア
電話:03-3661-5633
ランドピアWEB:http://www.landpia.co.jp
スペースプラスWEB:https://www.spaceplus.jp

忘れない内に初期費用も振り込んでおきましょう。

返送後、スペースプラスから鍵を送られてきたら利用できます。

鍵は2週間ほどで送られてきます。

実店舗に行く必要なく契約できるので、時間がない人でもササっと利用可能。

スペースプラスの解約方法

解約方法も合わせて解説します。

  • 解約届を提出
  • 解約日(届け出を出した月の翌月末)までに荷物を運び出す
  • 鍵を返送する

上記の手順で解約可能。

ちなみに、解約費用5,000円がかかります。

3ヶ月未満で利用する場合は契約書と一緒に短期契約届を提出すると解約費用はかかりません。

まとめ:スペースプラスはコスパがいい

大見出し9

  • 価格についての口コミは高評価
  • 運送サービス、補償重視の人には不向き

スペースプラスは、低価格でトランクルームやコンテナーを借りることができます。

セキリュティーや空調完備など、保管状況も良くコスパ高め。

低価格で安心して保管するという、倉庫や物置本来の目的で利用するなら最善の選択肢です。

バイクコンテナーもあるので、近くにバイク駐車場がない人の利用もおすすめ。

コスパを求める方は、一度公式サイトでチェックしてみるといいです。

補足:スペースプラスでいい物件がない場合は、加瀬のレンタルボックスで探すのも有り。

同じ低価格帯のレンタルボックス業者で、業界規模2位なので、物件数が豊富。

初期費用が2ヶ月分で、解約費もかからないのがメリット。

いずれにしても、借りる物件によって料金は大きく変わるので、見比べてみるといいでしょう。

という訳で今回の記事は以上。

\最安値|2,520円~/

コメント

タイトルとURLをコピーしました