
ブログマジで稼げない。
お酒も辞めたし、友達と遊ぶ時間も削って頑張っているのに…
月100万稼いでいる人とか、あいつら神なの?
僕のブログに足りない物はなんなんだよー!
こんな疑問に答えます。
TwitterやYoutoubeを見ていると、月7桁ブロガーがゴロゴロしていますが、彼らを基準にしてはいけません。
ハッキリ言って彼らは化け物です。
私はブログ歴3年ほどですが、これまでにブログに淡い期待を持ち辞めて行った人たちを数えきれないほど見ました。
幸いなことに私自身はまだブログを楽しみ、お小遣い程度なら稼げています。
そこで、この記事ではブログ歴3年の私がステマなしで収益やPV数を公開。
凡人ブロガーのリアルを晒します。
本記事を読むことで、凡人がブログ頑張った場合の収益・PVのリアルを知れます。
また、ブログが伸びない原因に触れつつも、最後にブログを頑張る本当のメリットを解説。
- ブログで稼ぐのは難しい
- ブログで稼げない原因
- ブログで稼ぐコツについて
- ブログの価値は身に付くスキルにあり
○○ヶ月で月6桁達成みたいな華やかなさはありません。
ですが、センスなし文章力なしの副業ブロガーでも、月1~3万ほどなら稼げているので参考になるはず。
ブログ稼ぐのは普通にムズイです。【収益・PV数を公開】
この他に、Circuit・Googleアドセンスから収益があり、だいたい月2万ぐらいの収入です。
ブログ歴3年ほどですが、ASP広告を本格的に運用したのは、2019年の12月から。

うーん、いつ見ても我ながらショボいデーターだな。
次は、PV数を公開します。
【PV数を晒します】
3年やって月間の最高PV数は5万ほどなので、まあ普及点かなと…。

PV数の変動が激しいのは、アップデートを何度も食らっているから。
ちなみに、現時点での総記事数は230記事ほどでして、過去に書いたトレンドブログを含めると300記事以上は書いています。
上記の収益+PV数のデータを見てもらえばわかりますが、ブログで稼ぐ難しさがわかるかと思います。
とはいえ、ブログで収益を得ている人がいるのも事実。
また、私自身3年300記事も書いてきたので、何故ブログの収益が上がらないのか?
これについて、だんだんと理解してきたので、解説していきます。
ブログで稼げない理由5つ【実体験から語る】
- SNSを使っていない
- ASP広告を使っていない
- 他人のブログを読んでいない
- 稼げないジャンルで記事を書いている
- ノウハウコレクターになっている
私が稼げない理由としては上記の通り。
もちろん、今では全部取り組んでいるので少しずつ結果は出てきています。
SNSを使っていない
私は2017年からブログを始めたんですが、この時はまだSEO一本でも戦えたんですよね。
でも、今はSNSを絡めて運営しないと、正直厳しいです。
理由は3つありまして
- Googleアップデートが頻繁
- Googleが企業や公式サイトを優遇
- 稼げるキーワードは強い個人or企業に抑えられている
こんな感じなので、Twitter・Instagram・Youtoubeなど、ブログ単体ではなく何かと絡めて発信するのが王道です。
当サイトも2019年の8月末にアップデートに被弾、PV減を機にTwitterを運用しています。
カンタンに言うと、SEOだけじゃ厳しいので、SNSからの流入も増やしてリスクヘッジする感じですね。
最終的にはファンを獲得し指名検索してもらうのが理想ですが、カンタンな話ではない。

結局やれることをコツコツやるしかないんですよ。
ASP広告を使っていない【アドセンスのみのマネタイムズ】
上記画像はアドセンスの報酬画面です。
2019年の8月は月間5万PVほどで25,000円近くの報酬がありましたが、それ以降は下がり続けています。
8月まで順調に伸びているので、当時の私の思考はこんな感じ
- 記事数増やす
- PV数が増える
- アドセンス収益も右肩上がり
間違ってはいないんですけど、アドセンスは大量のPVがないと稼ぐのは難しいです。
ブロガー界の神(現在Youtoube)で活躍しているイケハヤさんのツイートを参照。
個人ブログやっている方はご参考に。/ 月間10万PVでいくら稼げるの?「ブログ収益早見表」を作りました : まだ東京で消耗してるの? http://t.co/PkQ0ow3X1x pic.twitter.com/c0kYJ7UWH9
— イケハヤ@YouTube登録25万人 (@IHayato) October 15, 2015
これを見ると、10万PVでも良くて5万円ほど…
アフィエイトを絡めた方が100%いいです。
ブログで収益を上げている方の収益報告を軽く見てみると
3月のブログ収益
✅45428
ASP:44828
アドセンス:600先月より59000円マイナスでした🐢💦
ブログ収益が激減してるので今年中に何とかSEOで50万までは復活させたい
公開中のブログはまだ3カ月なので毎日コツコツ育てていきます😌道はそれしかないからね🐢
がんばろー#ブログラボ #ブログ書け pic.twitter.com/q4WthuN740
— かめ社長🐢脱サラ成功ブロガー🔥 (@kamesansorori) March 31, 2020
【4月のブログ収益報告】
💰ASP合計 8709円
💰楽天 10557円
💰Adsense 4034円💰合計 23300円(先月比+8780円📈)
先月から大幅アップ⤴️
テクニック的なところはちょっとずつわかってきたので
今月は
リライトして、
ダメな記事を撲滅して、
稼げる記事を伸ばす! #ブログ書け— ままま💰時給3600円のライターママ (@mamamatome_blog) April 30, 2020
今月のブログ収益です😌
とりあえず、メインのASPは4社なのですが、写真のとおり。順調かなと思いつつも、Googleのさじ加減で吹き飛ぶこともあるので、あまり期待しないようにしています。大切なことは、毎日の作業や毎月の挑戦を通して、徐々にレベルアップすることですね pic.twitter.com/hwjemOXina— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 9, 2019
最後のマナブさんは別格だとして、やはり皆さん月数万円~以上を稼いでいる人はASP広告を絡めているのがわかります。
ということでアドセンスとASP広告は併用して使うのが大事。
【補足:アドセンス審査は年々厳しくなっています。】
そのため、アドセンスを使いたくても使えない方がいるのも事実。
そういった方は、【審査落ちた人向け】アドセンス以外のクリック型広告おすすめを紹介を読むといいです。
他人のブログを読んでいない
これはそのまま、稼いでいる人のブログを日頃から読んで研究しましょう。
マナブログ:ブロガー界の神【アウトプット系ブログ】
ヒトデブログ:ユーモアー【雑記ブロガー希望の星】
ガオのノート:優秀過ぎる大学生&Google砲の達人【雑記ブログ系】
個人的によく読ませて頂いているブロガーさんを紹介。
上記3人のブログを読んで研究すれば、有料商材を買う必要はないかなと。
研究するポイントとしては
- 内部リンクの貼り方
- 集客記事と収益記事の導線
- 扱っているASP広告
- TOPページの構造
この辺りを研究すると良さそう。
まあ、私自身もまだまだな勉強中の身なので、最終的に参考にする人や研究の仕方は自分で考えてください。
今の時代無料でノウハウはゲットできるので、有料の商材を買う必要性はあまりないかなと…。
稼げないジャンルで記事を書いている
- 好きなことを書いている
- 日記みたいな記事を書いている
- 売れる商品や、紹介できるサービスがないジャンルで記事を書いている
こんな感じだとなかなか稼げません。
②は当然ですが、芸能人でもない限り日記みたいな記事を書いても誰も読みません。
①、③は私が陥った問題でして、当サイトのメインジャンルーはアウトドア【ラフテイングです。】
でも、これラフテイングって紹介できる商品やサービスがほぼないんですよね。
正確に言うとアウトドアグッズをAmazonや楽天で紹介できるんですが、いかんせん料率が低い『1%とかです。』
なので、大きく稼ぐのは無理ゲーです。
私の場合はこれに気づくのが遅すぎました。
稼ぎたい方は以下の点を重視してジャンル選定をしてみてください。
- 本業でしていることが生かせる分野
- 自分の好きなことや興味があるジャンル
- 過去に経験したことがあるジャンル
上記を基準にジャンルを選んでみてください。
ちなみに、商品やサービスを選ぶ際は複数のASPに登録して比較しましょう。
実際に全く同じ商品でも、ASPによって報酬が違うのはザラです。
面倒ですが稼ぎたいなら複数のASPを利用するのは重要になります。
ブロガー界の帝王マナブさんも、収益は複数のASPから発生すると言及しています。
- afb(アフィb)
:美容・サプリ・健康食品に強い
- A8.net
:【国内最大手】見つからない案件がない!ド定番
- もしもアフィリエイト
:Amazon・楽天・Yahoo!と提携可能
- アクセストレード
:金融系が強い
バリューコマース:Yahoo!系・EC・物販に強い
後回しにすると、それだけ収益を上げる機会損失です。
面倒ですが登録し自分のブログに合いそうな広告がないか探して見ましょう。
ノウハウコレクターになっている【過去の自分をぶん殴りたい】
- 有料noteを購入して稼げる気になる
- 数十万円のコンサルを受けて稼げると思う
はい、上記の人は要注意です。
というか、過去の私ですね。
こんな感じでして、お金を出せば稼げる情報があるとブログを始めた当初の私は勘違いしていました。
でもね、はっきり言うとお金を出しても稼げるようにはなりません。
- トレンドブログの塾に40万円支払うが一万円しか稼げず
- アドセンス特化の塾に20万円支払い入るが稼げず
- 有料noteを買い漁る→玉石混淆【いい物と悪い物のギャップが激しい】
実際ブログを学ぶために、お金を結構出しましたが、こんなもんですよ。
今なら分かるんですが、過去の自分に足りなかったのは自分で考え実践する力がなかったなと…
結局稼げるかどうかは自分次第なのに、どこか他人をあてにしていたんですよね。
だから、お金を払って思考停止で塾の教えを守ってただけで、そこに自分なりの考えや創意工夫が全くなかった。
そりゃ結果出ないよねって感じです。
途中でも言いましたが、今の時代無料でノウハウはたくさん転がっているので、実践しつつ考えれば何十万もするコンサルは不要。

今思えば、他人頼りだった当時の自分をぶん殴ってやりたいな!
【結論】ブログで稼ぐには
結論、稼いでいる人のブログを読んで勉強しましょう。
あとは自分がどれだけ努力できるかだけです。

副業でも平日2時間、週末6時間はブログにコミットしてるよ!
センスなし文章力なし、学生時代の偏差値40の私でも、ブログでお小遣いぐらいは稼げてます。
絶対みんなもっと稼げるはず!
めっちゃパワープレイですみません。
ブログに資産性はないけどブログで身に付くスキルは潰しが効く【資産性あり】
- Googleアップデートが頻繁
- ホワイトSEOで運営していてもサイトが飛ぶ
先ほど頑張ろうと言った所ですが、すみません。
ブログって今までは資産性があると言われていましたが、正直今は上記の理由から資産性はありません。
これについては、ASPの勤務歴15年であり月収7桁プレイヤーのなかじまさんも言及しています。
興味がある方見てみるといいです。
今後のブログ運営の参考になるかと。
ここまで読んだ方は、きっとこう思いましたよね。

ブログって超ハードモードじゃん。
資産性もないのにやる価値あるの?
はい、おっしゃる通り資産性もないし、稼ぐのも大変です。
とはいえ、私個人的にはブログをやる価値は大いにあると断言します。
理由は、【ブログで身に付くスキルは圧倒的に潰しが効く】これに尽きます。
具体的には以下
- SEO&SNS
- 文章力&伝える力
- プログラミングスキル&デザイン
本当はもっとあるんですが、長くなりすぎるので私が3年間のブログ運営で身に付いたと感じるスキルに厳選して紹介。
順に解説していきます。
SEO&SNS
- SEO:MAX月間5万PV
- SNS:フォロワー1,100人
はい、これが私のブログ3年間の実績です。
人によってショボいと感じるか、凄いと感じるかは別として、伝えたいのは私のような雑魚でも、継続してればこれぐらいは行くってことです。
SEOもSNSもブログをしていなければ、触ることすらなかったでしょう。
ちなみに、これぐらいの実績でもWEB業界に転職することは可能らしい。
🔆ブロガー目指す3大メリット
・副収入が得られて安心
・場合によっては月収100万以上ゲット(1000万円以上も可)
・失敗してもスキルが身についているのでWeb業界に転職可能そうなんです。例え失敗してもWeb業界に転職して年収も休みも増えます。実践者より以上です。#ブログ初心者#ブログ書け
— こざーな@39歳からインフルエンサー (@tokaihikikomori) February 10, 2020
WEB業界は今後も市場拡大が予想されるので、ある意味ブログで手に入れたスキルで就職できるのは安定とも言えます。
文章力&伝える力
- Webライティング
- セールスライティング
- コピーライティング
カンタンに言うと、文章で商品を買ってもらったり、サービスを使ってもらう力ですね。
また、近年ではブロガーがWebライターとして副業するパターンもよく見ます。
SEOスキル+Webライティング力が付くので、クラウドワークスなどではブロガーの市場価値は高い。
上場企業の時給ランキングはキーエンスが8037円で断トツトップなんですが、Webライターなら文字単価3円で1時間3000文字書けば時給9000円です。
キーエンスに入れるのは超エリートだけなのでライターってかなり魅力的ですよね😊
ブロガーさんは文字単価上げやすいので視野に入れてみては🙆
— はる@10代ブログ飯|Gabマフィア (@_harukitare) June 9, 2020
プログラミングスキル&デザイン
よっしゃあ🤣
ポートフォリオが完成しました。プログラミング始めた当初はこんなの自分で作れると思ってなかったので、かなり嬉しいです✨😊
過去の自分を超えるのは楽しい☺
ブログとの両立はなかなかハードだけど、これからも頑張る✊https://t.co/Ky00qXiI12#デイトラ#プログラミング学習— あき🚣♂️アウトドアとブログで生きる男 (@Akraft3594) May 3, 2020
上記ツイートの通り、私はプログラミングを学び、自作のポートフォリオを作成。
他にも友人のお店のホームページも制作したりと、多少のプログラミングスキルがあります。
とはいえ、はじめからプログラミングが出来たかと言うとNoでして、ブログを始めてから徐々に学びました。
流れとしては以下
- デザインが気に入らない
- ググってもHTMLやCSSがわからない
- 思い通りのデザインを実装できない
- プログラミングを学ぶ
こんな感じでしたね。
プログラミングは今後間違いなく必須スキルなので、ブログのおかげで学べたのは大きいです。

プログラミングスキルがあれば在宅で収益を得る事が可能。
なので、今後も勉強は欠かさずして行くつもり。
ちなみに、私がプログラミングを学習した際に使った教材はUdemyで購入しました。
Udemy教材は動画コンテンツで買い切り型なので、何度でも繰り返し見れコスパが良いです。
【まとめ】ブログは稼げないし資産性もないけどスキルは身に付きます
- ブログで稼ぐのはハードモード
- Googleアップデート頻発で資産性は低くなった
- ブログで身に付くスキルは今後に役立つ
こんな感じですね。
ブログで稼ぐのは大変だし、稼ぎ続けるのはもっと難しいです。
しかし、目を向けるのはそこではなく、ブログで身に付くスキルです。
こんなザコの私でも3年も続ければ、改めて見るとブログのおかげでスキルは身に付いたと実感しますね。
自分のスキルはアップデートとか関係ないし、盗まれないので資産性があります。
それに副業でもお小遣いぐらいなら全然稼げますからね。
今後は不安定な時代に突入するので、生涯学習は必須。
どうせなら、好きなことをしながら学んでいきたいですよね。
たまたま、私はブログは苦じゃないので、続けられている感じです。
もし、この記事を読んでも、ブログが苦にならないと思うなら、目先の利益を求めずスキルの取得を目指してはどうでしょうか?
ということで、今回は以上です。
コメント