アフィリエイトASPにおすすめはない!【結論】全て登録するべし!【実例を交えて理由を解説】

アフィリエイトASPおすすめブログ/プログラミング
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

アドセンスしか運用してきてないけど、そろそろアフィリエイトもして見ようかな…
でも、ASPの種類がいろいろあり過ぎて、どれに登録すればいいかわからない。
複数登録するの面倒なので、取り敢えずこれ登録しとけばokを知りたい。

こんな疑問に答えます。

結論、タイトルの通りアフィリエイトASPにおすすめなんてありません。

なぜなら、おすすめASPは人によって変わるからでして、ASPによって得意なジャンルや扱っている案件はもちろん単価も違います。

正直1つのASPだけで稼げるのは、特化サイトで既に売る商品やサービスを決めている場合だけ。

アフィリエイト初心者や現状稼げていない人は複数のASPに登録し案件を調べつつ、比較する事が重要です。

とはいえ、全てのアフィリエイトASPに登録するのは非効率です。(私が知っているものだけで60以上あり)

この記事では、アフィリエイトおすすめASPを知りたい人向けに最低限登録しておくべきASPを5つに厳選し紹介。

本記事を読むことで、複数ASPに登録する必要性を理解し、アフィリエイト初心者の内から知っておくべき知識が身に付きます。

本記事の内容

  • アフィリエイトASPにおすすめなんてない理由
  • 初心者が知っておくべきASPの知識

この記事を書いている私はブログ歴3年ほど、月5万も稼げていないへっぽこブロガーです。

でも、苦労したからこそわかることもあり事実ベースで全て暴露するので参考になるはず

スポンサーリンク

アフィリエイトASPにおすすめはありません。

大見出し1
はい、何度も言いますがおすすめASPなんてありません。

理由としては以下。

  1. ASPによって得意のジャンルは違う
  2. 全く同じ案件でもASPによって単価が違う
  3. 自分のサイトや記事に合う案件は1社で見つけるのは無理
※③について補足すると【売る商品を決めて作る特化サイトは別】になります。

上記の通りです。

初心者の内は全てのASPに登録して泥臭く案件を探しまわるのが重要。

これは、ブログ界の帝王ことマナブさんも以下のように言及しているので間違いない事実です。

結論は全部に登録すべき。
ASPによって扱う商品が少しづつ違うけど、まずは全ての登録して色々な案件を見てみましょう。

ある商品を売りたけど、ASPサイト登録がメンドウなので、ブログに広告を貼らないなんて、大きな機会損失です。思考停止でもいいので、盲目的にASP登録をしましょう。
参考元:マナブログ

なので、おすすめASPは自分で案件を探し実際に運用して初めて見つかる感じです。

とはいえ、ブログで稼ぎたい人が最低限登録しておくべきASPがあるのは事実でして、それを次で紹介していきます。

最低限登録しておくべきASP

【最低限登録しておくべきASP】

上記の5つを抑えれば、アダルト・情報系以外の案件はほぼ対応できます。

稼いでいるブロガーやアフィリエイターはマストで登録しています。

アフィリエイト報酬は1社から発生しない【実例あり】

【もしもアフィリエイトの収益】

もしもアフィリエイト収益額

全部公開するのは違反になるかもなので、一部隠しています。


【a8ネットの収益】
a8.netの稼いだ金額

この他にもGoogleアドセンスやレントラックスなどの収益もありますが、BANされるリスクがあるので公開は控えています。

とはいえ、こんな感じで複数のASPから収益が発生しているのがわかると思います。

私はブログを初めて2年目まではアドセンスのみでマネタイムズしていましたが、3年目からアフィリエイトも併用しました。

理由は2019年の9月にアプデートでPV数が激減したからでして、大量のPV数が必要なアドセンスは素直に厳しいと感じたんですよね。

一時期は月に3万近くアドセンス報酬があったんだけど今では月3,000円ほどです。

あき
AK

その代わり、ASPも併用するようになって月2万ほどにはなっているよ!

まだまだ、ショボいですが今後はもっとASPの比重を高めるつもり。

実際稼いでいる人もアドセンスはもちろん、複数のASPを利用しています。

月40万近く稼ぐ凄腕ブロガーの方も複数のASPから収益が発生しているので、稼ぎたいならASPの複数登録はマスト。

スポンサーリンク

初心者が知っておくべきASPの知識

大見出し2

  • 有名なサービス・商品を紹介する
  • 承認率は重要【稼ぎに直結します】
  • 担当者をつけてもらう【収益を伸ばせます】
  • クローズドASPに登録しよう

私が初心者の内に知りたかったASPの知識について紹介します。

私はこれらの知識を有料noteやブログ、3年のブログ運営で実験して得た経験を発信しています。

あき
AK

これを知れるだけで、ラッキーですよ。

有名なサービス・商品を紹介する

  • Redbull:有名
  • AKエナジー:無名
※AKエナジーは適当につけました。

上記2つのエナジードリンクがあればどちらを買いたいですか?

当然Redbullの方が多少高くても買いますよね。

つまり、アフィエイトでも全く同じ事でして、有名な商品やサービスの方が圧倒的に売れやすいです。

私は最初、これを知らずに無名な商品を紹介し全く収益を上げる事ができなかったので、これを読んでる方は気を付けましょう。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

有名な商品って言われても具体的に何を紹介すればいいのかわからん…。

こんな感じの人は、Amazon・楽天・Yahoo!の商品を紹介すればいいです。

上記の3つのECサイトは圧倒的なブランド力なので、関連する商品リンクを置いておけば、勝手に売れて行きます。

もしもアフィリエイトなら、Amazon・楽天・Yahoo!をまとめて紹介できるので、初心者にもおすすめ。

\審査不要のASP/

>>もしもアフィリエイトの評判【10ヶ月使ってみた感想と稼いだ金額も公開】

収益性は高くないですが、物を売る感覚がつかめるのでまずは、もしもアフィリエイトから始めるのもアリです。

承認率は重要【稼ぎに直結します】

バリューコマース承認率

上記画像の赤枠の部分が承認率です。

通常のASPでは一定の条件(売上)をクリアしているアフィリエイターにしか承認率は開示されていません。

つまり、初心者の内は承認率はわからないということです。

承認率が低いと商品が売れても、キャンセル扱いになり報酬が入りません。

このツイートの通りです。

ちなみに、最初から承認率を開示しているASPもありまして、それがバリューコマースになります。

\成果の出やすい案件がわかるASP/

>>バリューコマースの評判と口コミ【絶対利用するべきASPです。】

承認率は高ければ高いほど、成果に繋がるので覚えておきましょう。

担当者をつけてもらう【収益を伸ばせます】

上記ツイートの通り、ASP担当者がつけば様々なメリットがあります。

  • 今後伸びそうなジャンル・案件
  • サイトに合ったおすすめ案件の提示
  • 特単の交渉【単価を数倍にアップ】

などなど、収益を伸ばすためには必須の存在です。

ただし、全くの初心者が担当者をつけるのはほぼ不可能。

なので、まずは数千円~数万円の実績を作り、その後ASPのお問い合わせにて、担当者をつけて欲しい旨をメールで送りましょう。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

担当者つけてもらうのも難しいんだね…。
もっとカンタンな方法とかないの?

裏技ではないですが、初心者でも担当者がつきやすいASPはありまして、それが下記。

\満足度5年連続1位のASP/

>>afbの評判と特徴【メリット・デメリットを紹介】サポートに定評あり!

\サポートに定評あり【国内大手】/

>>アクセストレードの評判と口コミ【初心者でも担当者がつきやすいASP】

どちらも審査があるのですが、アドセンスに比べればカンタンです。

1,000円~報酬を挙げれば担当者がつく可能性はあるので、初心者でも比較的早く達成できます。

クローズドASPに登録しよう

  • オープンASP:誰でも登録できる
  • クローズドASP:一定の実績が必要【オファー型】

大まかに分けるとASPは上記の2種類があります。

オープン型のASPとしてメジャーなのは国内最大手のA8.netでして、ブログをしている人はほぼ全員登録しています。

\審査なしの国内最大手ASP/

誰でも登録でき審査もありませんが、その分競合が多く稼ぐには競合に勝つor穴場をつく必要があります。

反対に、クローズドASPはオファー型のASPでして限られた人しか登録できません。

※なんらかのキーワードで上位を取れば、クローズドASPからオファーが来ることがあります。

基本的ブログのお問い合わせフォームからオファーが来るので、お問い合わせフォームの設置は必須。

オファー型なので、競合が少なく単価が高く稼ぎやすい案件が多いのが特徴です。

代表的なのは、レントラックスアフィリエイトですね。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

クローズドASPに登録したいけど、僕には無理そう…。

こんな感じに思いますが、実は初心者の方でもクローズドASPに登録する裏技がありまして…

アフィリエイトフレンズに登録すれば、クローズドASPであるレントラックスにも登録できます。

もちろん、完全無料で登録できるので、まだの方は早めにしておきましょう。

\誰でもクローズドASPを利用できる/
あき
AK

クローズドASPにしかない案件や単価の高さは非常に魅力。

アフィリエイトASPにおすすめはない【まとめ】

大見出し3

  • ブログで稼ぎたいなら複数のASPに登録する必要あり

これが真実ですね。

まずは、最低限登録するべきASPの案件を見比べて自分のサイトにマッチするものを確認しましょう。

【最低限登録しておくべきASP】

ちなみに、当たり前ですが本当におすすめできる商品やサービスを紹介しましょう。

ステマ記事で稼ぐのはセンスもいるので、合う合わないがあります。

なので、私は実体験ベースで記事を書いていますね。

実体験ベースで書くと商品ありきじゃないので、1つのASPに案件がないこともザラです。

そういった理由からも、複数のASPを利用する必要があります。

下記は私の第二ブログの記事ですが、長期的にアクセス、収益を稼いでくれています。

Vitaのタッチパネルが反応しない原因は?実体験から対象法を紹介

商品ありきで記事を書いていないので、収益性は低いですが、書いていてやっぱ楽しいのが一番ですからね。

もちろんお金はめっちゃ欲しいですけど、ブログを楽しむのが、大事かなと….

はい、ということで今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました