【最新版】駐車場シェアリングサービス3社を比較【安く駐車したい人向け】

駐車場安く停めたい便利なサービス・買ってよかった物
楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

駐車場シェアリングサービスを使いたいけど、どれが一番いいのかわからん
これ使っとけば安く停めれるし便利っていうのを教えて欲しい。

こんな疑問に答えます。

駐車場シェアリングサービスは、現在10社ほどのサービスがあります。

正直、10個ものサービスを並べて説明するだけでは、どれを使えばいいのかイマイチわかりませんよね。

そこで、この記事では駐車場の利用者向けに安くて便利。

『これ使っとけば間違いない』という駐車場シェアリングサービスを紹介。

本記事を読むと、どの駐車場サービスを使えばいいのかがわかり、割高の駐車場に停めることは今後ないでしょう。

この記事を書いている私は、実際に何度も駐車場シェアリングを利用しています。
実際に利用し、本当にいいと思ったものを紹介しているので、参考になるはず。

クルマの維持費、節約アプリCarpon(カーポン)
ナンバーを撮るだけで簡単にマイカーが登録出来る「クルマの維持費、節約アプリ Carpon(カーポン)」。最安ガソリンスタンド検索機能や、おトクな車検・オイル交換検索機能、自動車保険見積の簡単比較機能、売り時がわかるマイカー相場機能などなど、マイカーの維持費節約に役立つ機能が充実。スコアに応じてもらえる様々な特典がカーラ...
スポンサーリンク

【安く停めたい人向け】駐車場シェアリングサービスの比較対象

大見出し1

はじめに、この記事で紹介する駐車場シェアリングサービスは以下を重視しました。

  • 料金
  • 使いやすさ(駐車場台数)
  • 評価(サポート体制)

上記3つの項目を重視し、これは使いやすいと思ったものを3社に厳選し紹介。

更にその3社の中から1番のおすすめを紹介します。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

何個も紹介だけされ、結局どれがいいのかわからない…。

こんな感じに、疑問を残るようなことにはならないので安心してください。

では、さきほど上げた3つの項目について、重視した理由を説明していきます。

料金

駐車場シェアリングサービス>周辺のコインパーキング

ほとんどの人は上記のイメージで利用していますよね。

そのため、本記事では料金の安さを特に重視。

具体的には、周辺の駐車場よりも最低でも2割~3割ほど安いものだけを選出。

使いやすさ(駐車場台数)

充分な駐車場の数の有無

いくら料金が安くても、駐車場の数が少なければ、実用性は低いです。

そのため、駐車場の数も重視し比較対象にしています。

評価(サポート体制)

評価も需要な項目として選びました。

なぜなら、駐車場シェアリングサービスは、民間の駐車場を貸し出すのが一般的。

トラブル時は会社が、貸し出し主と、利用者の中間の立場に入りサポートします。

駐車場シェアリングサービス会社の評価は、トラブル時のサポートもレビューに含まれます。

そのため、レビューが良い会社=サポート体制がしっかりしているという認識ができるため、評価項目も重要視。

スポンサーリンク

【安く停めたい人向け】おすすめの駐車場シェアリングサービス3つ

大見出し2

  1. Akippa
  2. 特P
  3. 軒先パーキング

結論、この3つを利用すれば出先の駐車場で探しまわったり、割高の駐車場に停めることはなくなります。

では1位~3位までを順に説明していきます。

ランキング1位【Akippa】



第1位「Akippa」

Akippの評判からメリット・デメリットを解説【利用経験あり】

項目内容順位
料金
  • 相場の4割~5割安い
  • キャンセル料(前日まで無料)
  • 15分単位から予約OK(数十円で利用可能)
1位/3位中
使いやすさ
  • アプリ版あり
  • 駐車場の数は全国3万拠点
  • 当日予約も可能
1位/3位中
評価(サポート含む)
  • 356日24時間のサポートあり
  • トラブル時の対応が迅速
  • SNSを見てもサポートの評価は高い
1位/3位中
登録者数150万人以上1位/3位中
総合評価⭐⭐⭐⭐⭐

こんな感じで、はっきり言って知名度、利用のしやすさ含め最強です。

当日予約OKで15分から借りれるので、短時間から長時間の利用にも対応し、アプリ版まであるので、弱点はほぼなし。

あえて、デメリットを上げるなら、郊外にはまだ駐車場が少ない点でしょうか。

とはいえ、サービスを展開してからの、発展具合はえぐいので、郊外の駐車場も順次拡大されていくでしょう。

今後の期待値を考えても間違いなく1位のサービスです。

これ以降読むのが面倒と感じる方はAkippaだけ登録すれば、困ることはないでしょう。

\登録3分、無料で利用可能/

ランキング2位【特P】

第2位「特P」

特Pの評判とメリット・デメリットをユーザー目線で解説します。

項目内容順位
料金
  • Akippと同じぐらい安い
  • キャンセル料(前日まで無料)
  • 4時間から予約OK(数十円~数百円で利用可能)
2位/3位中
使いやすさ
  • アプリ版なし(WEBのみ)
  • 駐車場の数は全国7千ほど
  • 当日予約も可能
2位/3位中
評価(サポート含む)
  • 356日24時間のサポートあり
  • 電話・メールサポートあり
  • ※レビューが少ないのでこの順位
2位/3位中
登録者数(※推定)月間2~3万人以上3位/3位中
総合評価⭐⭐⭐⭐

こんな感じです。

2017年にできた、新しい会社なので、駐車場の登録数はAkippaにはまだまだ劣ります。

ただ、月間のアクセス数は100万を超え、急速に利用者を伸ばしているので、今後の期待値はかなり高め。

駐車料金もAkippa同様安く、特Pオリジナルの要素として、一般の駐車場が同時に検索できるので便利です。

上記の理由からはアプリ版はないですが、使い勝手はよく、駐車場の数さえ増えれば、Akippaを超す可能性すらあります。

\格安駐車場が見つかる!/

ランキング3位【軒先パーキング】

第3位「軒先パーキング」

軒先パーキングの評判【メリット・デメリット】ユーザー目線で解説します。

項目内容順位
料金
  • 相場の2~3割安い
  • キャンセル料(前々日まで無料)
  • 1日単位から予約可能(数百円~数千円)
3位/3位中
使いやすさ
  • アプリ版なし
  • 駐車場の数は全国6千~1万
  • 当日の予約は場所による
3位/3位中
評価(サポート含む)
  • 電話・メールサポートあり
  • 18:00以降は電話サポートなし
  • 料金が高い駐車場が一部あり
3位/3位中
登録者数20~30万人以上2位/3位中
総合評価⭐⭐⭐
\登録無料の格安駐車場/

こんな感じでして、料金・使い勝手・サポート体制の面ではAkippaと特Pに劣ります。

平日9:30~18:00/土日祝9:00~17:00

特に電話でのサポートが、上記時間のみなので、トラブルがあった際に少し不安。

軒先パーキングの利用の仕方としては、イベント会場の付近やスポーツ観戦などの際に駐車するのは向いています。

軒先パーキングは企業チームなどと積極的に提携しており、行事ごとでは周辺の駐車場よりも安いことが多いので、そういった使いかたがベスト。

それ以外では場所によっては、月極以上に格安の駐車場があったりするので、登録だけしておくのもいいかなとは思います。

駐車場シェアリングサービス3社を比較【まとめ】

  1. Akippa
  2. 特P
  3. 軒先パーキング

こんな感じですね。

正直Akippaと特Pの2つを利用すれば、出先で駐車場探しに困る事はないかと思います。

軒先パーキングはイベントや行事ごとの際に利用するみたいな方が、一般的ですね。

是非この記事を参考に、お得に駐車場を停めちゃいましょう。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました